最新更新日:2024/10/31
本日:count up8
昨日:78
総数:514816
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

おいしい野菜炒め<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は家庭科で「朝食から健康な一日の生活を」の単元を学習しています。朝食から栄養のバランスを考えて食事をする大切さを学習し、単元のまとめとして野菜を炒める調理実習(1組23日、2組25日)を行いました。
「包丁の使い方に気をつけてね」
「これくらい切ればいいかな」
「そろそろ野菜に火がとおったかもしれないよ」
「味付けしてね」
班で協力して、おいしい野菜炒めを作ることができました。一つのお皿に完成した野菜炒めを各班で少しずつ盛り、担任の先生に出来立てをプレゼントしました。

委員会活動<6年生>

画像1 画像1
 今年度の大城小学校テーマは、「かがやく笑顔の大城っ子」です。このテーマを達成できるよう、各委員会が児童会の企画を提案したり、常時活動に取り組んだりします。昨年までは卒業生をお手本として委員会活動を行ってきましたが、今年は6年生がリーダーシップを発揮しながら、委員会活動に取り組んでいます。

さつまいもの苗を植えました

25日(金)、2年生は生活科の時間にさつまいもの苗を植え、観察カードをかきました。
葉や茎の様子などをよく見て、先日植えたミニトマトの苗との違いに気付くことができました。
秋に、立派なおいもができることを楽しみにしながら世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての図書室 《1年生》

 5月25日に、1年生の子どもたちは図書室の利用方法を勉強しました。1年生にとっては初めての図書室なので、とても楽しみにしていた子もたくさんいたようです。「図書室では大きな声を出さない、走らない、読んだ本を必ず元に戻す」という約束を確認して、自分の好きな本を借りました。図書室にはとてもたくさんの本があって、どの本を借りようか迷ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生ヘチマの植えかえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に植えたヘチマの種から芽が出て葉が3〜4枚になり、外の花壇に植え替えをしました。これからも大切に育てていきます。
植え替えをしながら
「ちゃんと育つといいな。」
「毎日しっかり水をやろう。」
「どんな風に実がなるのかな。」
と今後どうなっていくのかに興味津々の様子でした。

重要 4年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(木)学級活動の時間に日頃の言葉使いを見直す活動をしました。 
人を傷つけるようなチクチク言葉と人が言われて嬉しくなるふわふわ言葉を探して付箋に書き、班の友達と紙に貼って交流しながら日頃の言葉使いについて考えました。探してみると傷つく言葉はたくさん浮かぶけれど、嬉しい言葉の方が難しいということが分かりました。
その後実際に役割演技をして、言われた気持ちを体験し、これからはどんな言葉を使って考えました。

4年生 仮入部がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(金)、今日は4回目の仮入部でした。
気温が31度まで上がる暑い中、水分補給に十分配慮しながら部活動に取り組む4年生です。
30日(水)に、各部活の顧問から正式な入部届けが配布されます。
6月1日(金)から正式入部となりますので、それまでにご家庭で十分相談してください。

図工 ーひみつのたまごー

5月23日(水)5・6時間目
 今日は「ひみつのたまご」という絵を描いています。
 それぞれの思い思いのたまごを描き、そのたまごからどんなものが出てくるのかを想像しながら、絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習の準備(5年生)

5月23日(水)
今日は、野外学習に向けて班長や実行委員を中心にバスレクを決めたり、キャンプファイヤーの歌を聞いたりしました。
バスレク決めでは、それぞれの班でみんなが楽しめるような内容を考えました。
野外学習まであと1か月を切りました。
本番に向けて準備をしっかりと進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サラダ作りに挑戦(5年生)

5月23日(水)
野菜や卵をゆでて、サラダを作りました。
まだ少し調理に慣れていないところはありますが、仲間と協力して進めることができました。
それぞれのグループでオリジナルのサラダが完成し、うれしそうに食べている姿が見られました。ぜひおうちでも挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インゲンマメの成長(5年生)

5月21日(月)
インゲンマメの発芽には、何が必要なのかを調べています。
水を与える・与えない、日光が当たる・当たらないなど、条件を変えて成長の様子を観察しています。
どの条件だと発芽するかな?
結果が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育でボール運動 《1年生》

 体育の授業では、ボールを転がしたりバウンドさせたりする運動を行っています。初めに比べて、力強くボールを投げたり、受けたりできるようになってきました。整列や準備運動も随分上手になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの芽が出たよ 《1年生》

5月21日(月)
 みんなの心のこもったお世話のおかげか、先日まいたあさがおのたねが例年より早く芽を出しました。あさがおが土の中から一生懸命に芽を出す姿を見て、「ぼくのあさがお、芽が出たよ!」と子どもたちがとても嬉しそうに報告してくれます。また、登校してから、あさがおの水やりのためにすばやく連絡帳を書く子が増えました。これからどんどん大きくなるあさがおを、これからもみんなで見守っていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生からのお礼のお手紙

5月18日と22日 大城タイム
 4月から春の校外学習や学校探検など1年生と一緒にいろいろな活動をしてきました。
 そのお世話になった2年生のお兄さん・お姉さんにとお礼のお手紙を書いて、届けに来てくれました。
 まだひらがなを習っている最中なので、絵で思い出を描いてくれました。
 お礼を言われた2年生はすごく嬉しそうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 ー鉄棒ー

5月18日(金)2時間目
 今週は鉄棒遊びをしました。1年生から少しずついろいろな技に取り組んでいるので、それの復習をしたり、逆上がりの難しい技にも何度も挑戦したりして、できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たんぽぽのちえ」で見せたいい顔、いい姿!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真剣に考える顔、そして聴き合う姿勢。
  とてもよかったよ。
   先生もがんばらなくてはね!!

綿毛が広がり、種を飛ばすちえがわかったよ

 綿毛が広がるのは、たねをとばすためのちえなんだということも、体感させました。綿毛ができたころ、綿毛の一つ一つはくっついています。でも、たねをとばすために広がります。綿毛役の子どもたちもくっついた姿勢から、広がってみました。動作化です。
 最後に今日の学習のふりかえりを書いて終わりました。集中してがんばりましたね!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよちえをさがすよ!!

 たんぽぽが枯れて白い綿毛ができ、その一つ一つが広がることをみんなで確認しました。どうして広がるのか、わけが書いてある文をさがします。今までの学習で、わけが書いてある文は、「〜からです。」「〜ためです。」という文になっています。それを手がかりに、子どもたちは文を読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次は、たんぽぽの様子を見つけるよ

 次は、たんぽぽの様子が書いてある文をさがします。まず、一人で「たんぽぽ」という言葉をキーワードにさがしていきます。そして、ペアで聴き合います。でも、先生たちがたくさん来て見ているから、ちょっと緊張してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アニモの授業をみてもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日の3時間目は、校内授業研究会でした。たくさんの先生がアニモの2年国語の授業を見に来てくれました。勉強する内容は「たんぽぽのちえ」です。たねをとばすために、綿毛を広げるちえを読んでいきます。
 まず、一人一文ずつ音読します。そして、時間を表す言葉をさがします。今までの学習で初めの文にあることはわかっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678