最新更新日:2024/06/20
本日:count up10
昨日:105
総数:620535
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

過ぎゆく夏 2学期に向けて再起動

画像1 画像1
画像2 画像2
 長いと思っていた夏休みも、今日を含めあと3日となりました・・・。
 まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ秋の気配を見せ始めています。
 9月3日(月)からいよいよ2学期がスタートします・・・。
 学校生活に向けての再起動のスイッチはもう入っているでしょうか?

 まだスイッチを入れていない人は、今日のうちにスイッチを入れ、
 しっかりと心と体をスタンバイ状態にしておいてください・・・。

 9月3日の始業式の予定は以下の通りです。

 登校 通常通り(8:10頃までに・・・)
  8:25〜 8:40 朝の会
  8:40〜 8:50 体育館へ移動
  8:50〜 9:10 表彰伝達・児童代表スピーチ
  9:10〜 9:20 始業式
  9:20〜 9:30 移動
  9:30〜 9:45 清掃
  9:55〜11:05 学級活動
 11:15〜      一斉下校
 ※ 持ち物等については、ホームページ右の「配布文書ー該当学年通信夏休み号」をク  リックし、親子で確認をしておくようにしてください。

 

サッカー部の練習

24日、本日のサッカー部は練習を行います。
連絡が遅くなりましたので、集合に遅れてもかまいません。
風も強いですので、気をつけて登校してください。

バスケットボール部の練習

24日、本日のバスケットボール部の練習は予定通り行います。
まだときどき風が強く吹きますので、気をつけて登校してください。

本日のサッカー部の活動

朝、一雨ありましたが、グラウンドの状態も良好なので、
本日のサッカー部の練習は予定通り行います。
気をつけて登校してください。

提出物と答え合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出校日にはいろいろやることがある・・・。

 除草作業でもらったジュースをチューチューと飲まなきゃいけないし、
 厳しいチェックを受けながら課題を提出しなくちゃいけないし・・・、
 日誌やプリントの答え合わせもしなくちゃいけない・・・・。
 何よりも久しぶりに会った友達とおしゃべりもしなくちゃいけない。

 あーやることだらけで時間が足りない・・・。
 出校日の小学生は忙しいんだぞ!

 始業式まであと2週間・・・、
 そろそろ2学期のスタートの準備をしておいてください。

 2学期の新しいこととの出会いをお楽しみに!

親子除草ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は出校日とあわせて「親子除草」がPTA主催で行われました。土曜日の朝早くにもかかわらず、多くの保護者が参加してくださり、運動場や花だんがとてもすっきりしました。これで、気持ちよく2学期のスタートを迎えることができそうです。
 強い日差しの中子供達のために一生けん命草取りをしてくださりありがとうございました。2学期も運動会・稲刈り・収穫感謝祭などたくさんの行事がありますが、引き続き三ツ渕小学校の教育活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いします。

8月18日(土) 全校出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月7日の立秋を過ぎ、最近になってやっと秋の気配を感じるようになってきた。今日も朝から強い日差しが降り注いでいるが、災害レベルの暑さは影をひそめた。
 4週間ぶりに子供達が学校に戻ってきた。子供達も今年の夏は外へ出る機会が例年より少なかったせいか、久しぶりの学校を楽しみに登校してきたようだ。元気な「おはようございます」のあいさつが気持ちがいい。やはり、子供達がいてこその学校だ。 

明日 8月18日(土)は出校日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 お盆明けになって朝晩が涼しくなり、やっと秋の気配を感じるようになってきました。夏休みがはじまり4週間が過ぎようとし、長いと思っていた夏休みもあと2週間となりました。今年は昼間は暑くて外に出ることできず、室内で過ごすことの多かった夏休みになったと思います。
 明日は出校日・親子除草作業の日になっていますので、寝る前までに明日の予定の確認と提出物の準備をすませておくようにしてください。
 明日の全体の日程は以下の通りとなります。
     〜 7:50 登校(いつもより20分早く登校完了)
 8:05〜 8:10 健康観察
 8:20〜 9:00 親子除草
 9:00〜 9:20 片付け・放課
 9:20〜10:20 学級活動(帰りの会も含む) 
10:40〜      一斉下校
 各学年の予定や持ち物・提出物についてはホームページ横の「配布文書」の「学年通信夏休み号」で再度ご確認ください。
 なお、来週からの部活動については、予定通り行う予定です。朝晩は涼しくなってきたとはいえ、昼間はまだまだ暑い日が続きますので、規則正しい生活、バランスのとれた食事、十分な睡眠に心がけ、熱中症予防のためにも体調を十分整えておくようにしてください。
 それでは、明日、全員元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。

地域で輝く 〜絆〜 フォトアルバム3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月14日に行われた三ツ渕区納涼盆踊り大会の様子です。ここでも盆踊りの音頭取りの太鼓を打つ子どもたちが大活躍していました。また、三ツ渕小学校の子どもたちだけでなく、小牧西中の子どもたちが各地域の運営のボランティアとして意欲的に参加している姿を見ることができ、とてもうれしく思いました。
 これからの時代「地域と共に生きる」ということがとても大切になってきます。そして地域の「絆」を深めるために、「祭り」というものはとても大切な役割を果たしているように感じました。
 学校も地域の方に支えられているだけでなく、将来地域貢献できる、地域のことを大切にできる子どもたちを育てていきたいと思います。

地域で輝く 〜絆〜 フォトアルバム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月13日・14日には、舟津地区の納涼盆踊り大会が行われました。ここでも舟津太鼓の子どもたちが大活躍をしていました。夏祭りは地域の人々の絆を深めるとても大切な役割を果たしていることを強く感じる、心地よい時間が流れていました。

地域で輝く 〜絆〜 フォトアルバム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は猛暑が続き、昼間公園で子どもたちの姿を見ることはほとんどありませんでしたが、お盆ともなるとさすがに夜の暑さはやわらぎ、心地よい風も吹くようになってきました。そんなお盆休みに三ツ渕小学校の各地域で盆踊り大会や夏祭りが行われました。夜もやっと涼しくなってきたこともあって、例年より多くの人が各会場に訪れていました。
 三ツ渕小学校の子どもたちも、盆踊りや金魚すくいや風船つりなどの夜店を楽しむだけでなく、盆踊りの太鼓をたたくなど、地域の一員として輝く姿を見せてくれていました。全ての地区の盆踊り大会や夏祭りをのぞくことはできませんでいたが、訪れた会場の様子をフォトアルバムにして紹介します。
 写真は8月11日(土)に行われた原団地の納涼夏祭りの様子です。子どもも大人も「日本の夏」を共に楽しんでいました。

小牧市・八雲町児童学習交流 解団式

画像1 画像1
 8月3日(金)に北海道に出発した八雲町児童学習交流団が無事小牧に帰ってきました。北海道は涼しい気候で、朝方の気温は20度を切る日もあったそうです。北海道よりおよそ20度も高い気温により、交流中忘れていた猛暑を再び思い出した児童もたくさんいたようです。
 天候に恵まれ、3泊4日の全日程を予定通りに終えることができたそうです。夏休み明けに、全校児童にどんな報告をしてくれるか楽しみです。小牧市・八雲町児童学習交流に興味のある人は、小牧市教育委員会のHPをのぞいて見てください。
 

8月3日(金) 小牧市・八雲町児童学習交流 結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度で第36回目となる「小牧市・八雲町児童学習交流」の結団式が市役所で行われました。「私たちの祖先の人たちが、小牧をはなれ、北海道八雲町の地を開拓しました。その関係の深い八雲町を訪ね、八雲町のみなさんと学習活動などを通して友情を育て、両町市が末永く交流していくこと」が交流のねらいです。
 三ツ渕小学校からは6年生の山本彩寧さんと、引率教員として6年2組担任の菊池悠先生が参加します。今日から8月6日までの3泊4日の交流となります。
 きっとたくさんのことを学び、八雲町の児童との交流を深めてくると思います。交流の様子は、小牧市教育委員会のホームページから見ることができるそうです。夏休み明けの報告を楽しみにして待ちたいと思います・・・。

プール開放での忘れ物

7月29日(日)
午後のプール開放が終了した時点で点検したところ、男子更衣室にペットボトルの忘れ物がありました。
赤と黒のホルダーに入っています。ホルダーの一番下に網がついています。
 職員室で預かっています。

プール開放について

 7月28日(土)、本日のプール開放は台風による不安定な天候のため中止します。

7月24日(火) バスケットボール部女子 夏の大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、今日はバスケットボール部女子の夏の大会が、パークアリーナ小牧で行われました。
 女子の1回戦の相手は、優勝候補の一つとしてうわさされている一色小学校でした。なんとか食らいついて接戦に持ち込めないかと思っていましたが、相手の方が攻守共に1枚も2枚も上手で、大差をつけられて敗退してしまいました。
 点差が開き気持ちが切れてしまわないか心配していましたが、仲間と声をかけ合い最後まであきらめず粘り強く戦い抜くことができました。
 試合後のさわやかな笑顔から、今持っている自分の力は出し切れたという満足感を感じました。まだこれから秋の大会・冬の大会もあります。限られた時間の中での練習となりますが、より大きな喜びや満足感を得ることができるよう、夏休み後半からの練習に今以上に真剣に、そしてしっかりとした目標を持って取り組んでくれることを期待しています。

通学団プール中止のお知らせ

画像1 画像1
 部活動の中止と合わせて、本年度予定されていた通学団プールも全日程中止とします。
昨日、12時位の時間に実際に通学路を少し歩いてみましたが、5分も歩かないうちに汗びっしょりになる猛烈な暑さで、きわめて子どもたちにとって危険な状況でした。まさに、連日ニュースで流れている、災害レベルの命にかかわる危険な暑さであることを身をもって感じました。
 また、プールサイドの気温も40度を超える状況であるのに加え、水温も30度を超え、水泳であってもきわめて熱中症になる危険が高い状況となっています。
 災害レベルの暑さであるということを忘れず家での生活を送るよう、お子さんへのご指導よろしくお願いします。
 なお、今週末のプール開放については、当日の気温・水温等を総合的に判断し実施の可否を判断したいと考えていますので、当時の朝、緊急メールとホームページでお知らせします。

部活中止のお知らせ

画像1 画像1
 夏休みに入ってからも連日、気温が35度を超える猛暑が続いています。全国でも熱中症で救急搬送される事故が数多く起きています。報道でも災害レベルの暑さというニュースが毎日のようにくり返し流れています。また、近隣市町の中には、すでに8月前半までの部活動を中止を決定したところもあります。
 三ツ渕小学校でも、子どもたちの「命」を第1に考え、夏休み前半の部活動を全て中止とすることとしました。
 サッカー部・金管バンド部については本日より7月中の部活動を中止します。
 バスケットボール部については、本日の大会終了後、8月6日まで予定されていた部活動を中止します。
 子どもたちの命を守るためにご理解ご協力をよろしくお願いします。また、家庭においても不要な外出は避け、水分補給をこまめにするなど、熱中症予防に心がけるようご指導をお願いします。
 

7月23日(月) バスケットボール男子 夏の大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月23日(月)にパークアリーナ小牧でバスケットボール男子の夏の大会が行われました。
 1回戦の篠岡小学校との接戦を制し2回戦に進出しました。2回戦は本庄小学校との対戦となりましたが、力及ばず敗退してしまいました。
 悔しさの残る大会ではあったと思いますが、チームで心を1つにし、最後まで必死にボールを追いかける姿は、見ていてとても気持ちのよいものでした。まだ、秋の大会、冬の大会があります。今日の悔しさをバネに、これからの練習で自分たちに足りなかったものを補い、より満足のいく結果が得られることを期待しています。
 選手のみなさんお疲れ様でした。また、暑い中応援に駆けつけてくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。

夏の大会予定 バスケットボール部・サッカー部

画像1 画像1
 夏の大会の予定は以下の通りです。

「バスケットボール」 会場:パークアリーナ小牧メインアリーナ
<男子> 7月23日(月)
1回戦 三ツ渕小VS篠岡小 
    Bコート 第3試合 12:50〜
   ※ 1回戦に勝てば
2回戦 三ツ渕小VS小木小・本庄小の勝者 
    Cコート 第5試合 15:10〜
   ※ 2回戦も勝てば 
     7月25日(水) Cコート第2試合 11:10〜

<女子> 7月24日(火)
1回戦 三ツ渕小VS一色小 
    Bコート 第1試合 10:00〜
   ※ 1回戦に勝てば
2回戦 三ツ渕VS北里小・小牧小の勝者
    Cコート 第3試合 12:20〜
   ※ 2回戦も勝てば
     7月25日(水) Aコート第1試合 10:00〜

「サッカー部」夏の大会は延期する
 本年度は、猛暑のため夏の大会延期
 開催予定日 平成30年12月25日(火)〜12月26日(水)
              ※ 予備日・・・12月27日(木)

 お時間があればぜひ、応援よろしくお願いします。    
 
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287