最新更新日:2024/06/04
本日:count up83
昨日:247
総数:1333711
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

金属のあたたまり方(4年)

4年生が理科の授業で金属のあたたまり方について学習していました。金属の板を3つのポイントであたためるとどのように伝わるのか予想していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国の地方名と都道府県名(4年)

4年生が社会科の授業で全国の地方名と都道府県名を調べておぼえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピックの競技名(6年)

6年生が英語の授業でオリンピック・パラリンピックで実施される競技種目名を英語で何というか学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書環境整備ボランティアの皆様、ありがとうございました!

本日、図書環境整備ボランティアの皆さんが図書室に集まり、図書室前の掲示コーナーを2月用に新しくしていただきました。節分の豆まきのデザインですので、もうそんな時期なんだなあと改めて時の過ぎるのが早く感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち上がった絵の世界(3年)

3年生が図工の授業で、立てた紙の形からかきたいことを考えて、絵をかいていました。紙を立たせたときに、どんな絵になるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「光」(3年)

3年生が書写の時間、毛筆で「光」をかいていました。難しい漢字一文字ですが、どの子もお手本を見ながら、集中してかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

想像力のスイッチを入れよう(5年)

5年生が国語の授業で説明文「想像力のスイッチを入れよう」の学習をしていました。筆者はどんな事例を挙げて、どんな考えを述べているのか考えていました。読み取るポイントは、「想像力のスイッチ」という言葉の4つの意味合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百分率の文章題(5年)

5年生が算数の授業で百分率を使った文章題に取り組んでいました。「もとの値段の70%は、もとの値段の0.7倍であることと同じ」ということがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
豆乳鍋・ツナの甘辛煮・せんぎりたくあん・のり・ごはん・牛乳

人の生命の誕生(5年)

5年生が理科の授業で子宮の中での子どもの育ち方を学習していました。産まれる直前の子どもがどれくらい重いのか、ナップサックに産まれる直前の子どもと同じぐらいのおもりを入れ、妊婦さんの疑似体験をしました。どの子もすごく重いと感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい数(1年)

1年生が算数の授業で100より大きな数を数字でかいていました。数え棒をもとに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

のってみたいな いきたいな(1年)

1年生が図工の授業で何に乗ってどこに行ってみたいか、自由に想像しながら絵にかいていました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪でお餅を焼きました!PART2(3年)

やっとのことで火がつきました!お餅が焼けてよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定1年

今日は、1年生の身体測定の日です。体重と身長をはかりました。その前に、インフルエンザや風邪が流行していますので、予防する方法を確認しました。手洗い・うがい・マスクと換気です。睡眠もしっかりとって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モチモチの木(3年)

3年生が国語の授業で物語文「モチモチの木」の学習をしています。今日は、第2場面の豆太の様子や気持ちを読み深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしく うつして(2年)

2年生が図工の授業で紙版画を作ります。型紙やはんを作って、うつします。今日は、表したいことを考えて、下絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪を使ってお餅を焼く(3年)

3年生が社会科の授業で昔の道具(七輪)を使ってお餅を焼く体験をしています。火をつけるのもひと苦労です。マッチをすって新聞紙に火をつけるのも難しく、悪戦苦闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エーデルワイス(2年)

2年生が音楽の授業で「エーデルワイス」の曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。多くの曲が演奏できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び週間4日目です!

今日は、縄跳び週間4日目です。早朝からペア学級で目標回数を目指して、長縄跳びを行いました。目標記録を達成できたと喜んでいるペア学級がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(木)登校時のあいさつ運動

生活委員会の児童による、登校時のあいさつ運動(常時活動)がありました。清々しいあいさつが校舎に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 身体測定1年
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291