最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:279
総数:1332870
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

1月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
いわしつみれ汁・愛知の五目厚焼き卵・ゆずの香りサラダ・ごはん・牛乳

ポートボール(4年)

4年生が体育の授業でポートボールのゲームをしていました。ドリブルとパスでいかに早くゴールの児童に渡せるか作戦が必要ですね。攻めと守りの兼ね合いも考えないといけません。
画像1 画像1
画像2 画像2

第36回小牧市・八雲町児童学習交流(冬)

1月12日(土)から、北海道八雲町の児童を小牧市に受け入れ、児童学習交流を行っています。明日、八雲町の児童は、中部国際空港から飛行機に乗って帰りますので、本日(1月14日)、小牧市での全体の交流会を勤労センターで行いました。米野小からは、3名の児童が参加して児童交流しています。3名の児童は、この児童交流を通して、お互いのよいところをたくさん知ることができて、とても貴重な体験ができたそうです。この貴重な体験を活かして、これからも八雲町と小牧市の架け橋になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(土)PTA運営委員会・全委員会

本日、第7回PTA運営委員会・全委員会が多目的室で開催されました。2学期後半の活動の振り返りと3学期の各委員会の活動について確認と検討をしました。いよいよ今年度のPTA活動もまとめと引き継ぎの時期に入ってきました。スムーズに引き継ぎができるようにご準備下さい。本日は、お忙しい中、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

花・華プロジェクト2(5年)

5年生が、種苗店の方の指導をうけて、ビオラの苗をプランターに植え替えました。しばらく、南校舎前の日当たりの良い場所で育てて、その後、1年生から5年生が、日がよく当たる、あたたかい室内(各教室の中)で、花がきれいに咲きそろうまで育てていきます。大事に育てて、卒業式や入学式の花飾りにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花・華プロジェクト(5年)

これまで体育館の南側の日当たりの良い場所で育ててきた、ビオラの苗を5年生がプランターに植え替えました。この後は、1年生〜5年生の各教室で育てていきます。きれいな花がたくさん咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台上前転(3年)

3年生が体育の授業でマットをうまく使って、台上前転の練習をしていました。1段や2段の跳び箱の上で台上前転ができるようになった子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マットを使った運動遊び(1年)

1年生が体育の授業でマットを使った運動遊びをしていました。今日は、竹巻先生に教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱を使った運動遊び(1年)

1年生が体育の授業で跳び箱を使った運動遊びをしていました。スイスイと3段や4段の跳び箱を跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手に長縄跳びができています!(2年)

2年生が体育の授業で長縄跳びをしていました。とても上手に長縄を跳んでいました。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオラの植え替え(1年)

1年生が一人一鉢のプランターでチューリップを育てていますが、苗で育てていたビオラが成長して花を咲かせましたので、プランターに植え替えしました。うまく植え替えをすることができました。きれいな花がたくさん咲くとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝、ペア学級で長縄跳びをしました!

早朝、ペア学級で長縄跳びをしました!5分間で何回跳べるのか、目標回数を決めて練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算のきまり(3年)

3年生が算数の授業で一つの式にかいて求める方法を考えていました。代金をべつべつの式で求めることはこれまでも学習してきました。一つの式にまとめる解き方を見つけるのは結構難しいことだと思います。どの子も一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本当の思いやり(4年)

4年生が道徳の授業で「本当の思いやり」について考えていました。人にやさしくするときに大切なことは何かと言うことです。相手がどんなふうに感じるか、考えられるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

あしたへジャンプ(2年生活科)

2年生が生活科の授業で大きくなった自分のことを振り返って、自分の成長を記録にしてまとめていました。完成にはまだ時間がかかるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
いか入り焼きそば・ミートボール・ロールパン・ヨーグルト

マット運動の発表(5年)

5年生がマット運動の発表をしていました。様々な連続技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳び週間2日目

1月11日(金)縄跳び週間2日目です。今日も早朝からペア学級で長縄跳びをしました。目標の回数までもう少しです。目標回数達成目指して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)放課後子ども教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期1回目は、全員出席でスタートです。

新年のあいさつをしてくれた子、元気に教室に飛びこんできた子などみんな笑顔でした。

テキストもかなり進んできました。みんな頑張っています。

次回は、1月17日(木)です。

学級(3年4組)全員の似顔絵が完成!

「ねね」さんが1学期からこつこつ3年4組全員の似顔絵をかいてくれていて、完成したので、みんなで記念写真を撮りました。素晴らしい3年4組の仲間の絵ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 授業参観
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291