最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:279
総数:1332851
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

テレビの番組編成の工夫(5年)

5年生が社会科の授業で新聞のテレビ欄をもとにテレビ番組の編成の工夫について調べていました。朝は、ニュースや天気予報が多く放送されているわけや昼はドラマや料理番組、夜は、音楽やごらく番組が多いわけを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金属のあたたまり方と水のあたたまり方(4年)

4年生が理科の授業で金属と水のあたたまり方を実験して確かめていました。金属と水のあたたまり方には違いがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語から広がる世界(5年)

5年生が図工の授業で物語の絵をかいていました。今日は、物語「銀河鉄道の夜」を読んで、どんなところに感動したのか、心が動いた場面から想像を広げて、下絵をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(月)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
豚汁・さばの照り焼き・野菜のいろどりごまあえ・ごはん・牛乳・ココア牛乳のもと

インフルエンザのため6年3組が学級閉鎖をします!

インフルエンザによる欠席者が増加しています。学校医や市教委とも相談の上、本日、6年3組につきまして、学級閉鎖の措置をとることにいたしました。緊急配信メールでお伝えさせていただきましたが、6年3組は、本日は給食を食べてすみやかに下校、明日22日(火)から23日(水)までの2日間、学級閉鎖をします。罹患されたお子様の症状の悪化、感染の拡大を防ぐために、ご理解、ご協力をお願いいたします。なお、学級閉鎖となった6年3組の児童は、本日の午後から3日間、部活動・児童クラブにも参加できませんので、よろしくお願いします。学級閉鎖期間中は、家庭学習となります。感染拡大予防、早期治療のための措置ですので、下校後は外出を控え、手洗い・うがい・十分な睡眠等に心がけ、体調を崩さないようにして下さい。

今週は、かぜ予防週間です!給食前の手洗いの徹底を図ります!

1月21日(月)今日から25日(金)まで、かぜ予防週間です。引き続き、手洗い・うがい・マスク、教室の換気等に心がけさせたいと思います。口からインフルエンザや風邪などの細菌が体内に入って、病気を発症することが多いので、学校では、給食の前の手洗いに気をつけさせたいと思います。手洗いはしていても効果が低いのは、きちんと手洗いせずに細菌が手に残っていて口から体内に入ってしまうケースがあると考えられます。学校では、特に、給食前の、せっけんを使っての手洗いを徹底させていきたいと思います。手洗い、100%をめざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

びっくりばこの皆さんによる読み聞かせ(1年)

1月21日(月)早朝、びっくりばこの皆さんによる読み聞かせがありました。3学期が始まって、はじめての読み聞かせでした。1年生の児童は、読み聞かせを楽しみにしていました。びっくりばこの皆さん、早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の秋山さん、珠算1級満点合格おめでとう!

画像1 画像1
1月20日(日)中日新聞朝刊24頁近郊版に米野小3年の秋山さんの記事が掲載されていましたので、紹介しました。秋山さんは、2年生で珠算1級に合格し、満点合格を目指して2度目の挑戦で見事、目標を達成したということで表彰されました。おめでとう!将来は、珠算10段合格を目指して頑張るそうです。

バスケ女子、冬の大会1回戦勝利しました!

画像1 画像1
バスケ部女子が、ねばる大城小学校を振り切り、1回戦を突破しました!次は、男子の出番です。男子の1回戦は、2月3日(日)12:50スタートです。会場は、勤労センター体育館、対戦相手は、小木小学校です。頑張って下さい!

バスケットボール選手権大会(冬の大会)女子1回戦突破しました!

1月20日(日)11:40から小牧勤労センター体育館で小牧市小学生バスケットボール選手権大会(冬の大会)女子の部、1回戦が行われました。対戦相手は、大城小学校です。第2クォーターまでは、接戦でした。第3、第4クォーターと進むにつれて得点が開き、30対17で勝利しました。1回戦突破、おめでとう!2回戦の対戦相手は、一色小学校です。2回戦までは、2週間以上あります。6年生にとっては小学校生活最後の大きな大会です。有終の美が飾れるよう、体調を整えて万全な体制でのぞんで下さい。本日は、応援ありがとうございました!

 2回戦 2月11日(月・祝日)12:50〜 米野小 対 一色小
     会場:小牧勤労センター体育館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間 1月24日(木)〜30日(水)

画像1 画像1
1月24日(木)〜30日(水)は、「全国学校給食週間」です。愛知県でとれた食材や昔から伝わる愛知県の料理が、給食のメニューになっています。楽しみにしていて下さい!

バスケットボール冬の大会がスタートします!

画像1 画像1
1月20日(日)から、バスケットボール冬の大会がスタートします。ご都合のつく方は応援よろしくお願いします!

○バスケットボール冬の大会女子の部
 1回戦 1月20日(日)11:40〜 米野小 対 大城小
             会場:小牧勤労センター体育館

○バスケットボール冬の大会男子の部
 1回戦 2月 3日(日)12:50〜 米野小 対 小木小
             会場:小牧勤労センター体育館

薬物乱用防止教室(5年)

5年生が薬物乱用防止教室に参加しました。薬物は体をむしばむことがよくわかりました。薬物はどんなことがあっても絶対だめです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くなって植物や動物の様子はどうなっているか(4年)

4年生が理科の授業で冬の植物や動物の様子を観察して、理科ノートに記録していました。木々の葉は落ちてしまっていますが、小さなつぼみがあることに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

想像力のスイッチを入れよう(5年)

5年生が説明文「想像力のスイッチを入れよう」の単元で事例と意見の関係をおさえながら、詳しく読み、筆者の考えを読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式に向けて(4年)

4年生が2分の1成人式に向けて準備していました。10年間のあゆみを振り返ってまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合学習のまとめ(5年)

5年生は総合学習でこれまで福祉について学習してきました。これまで学習してきたことをまとめて、発表します。今日はその準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モチモチの木(3年)

3年生が国語の授業で物語文「モチモチの木」の4場面の読み取りをしていました。医者様をよびに走る豆太の様子を読み描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電磁石の導入(5年)

5年生の理科の授業で次回から電磁石を学習します。電磁石と関連する、磁石や電池のつなぎ方についてこれまでに学んだことを復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

金属のあたたまり方(4年)

4年生が理科の授業で金属の棒や板を加熱してどのように熱が伝わっていくのか実験していました。とても速く熱が伝わっていくのでびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 授業参観
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291