最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:279
総数:1332862
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

凧作り(1年)

1年生が生活科の授業で凧作りをしています。世界に一つしかない、凧が完成していました。全員完成したら、大空に向かって凧を飛ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまびこ ごっこ(1年)

1年生が音楽の授業で「やまびこ ごっこ」の曲を身振りや手振りをつけて楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あしたへジャンプ(2年)

2年生が生活科で2年間の成長を記録にまとめて、2月5日(火)の授業参観で発表します。その準備をしていました。楽しみにしていて下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしく うつして(2年)

2年生が図工の授業で紙版画にチャレンジしていました。素敵な作品が次から次へとできていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

快適な住まい方や着方をしよう(6年)

6年生が家庭科の授業で、冬の生活の住まい方と着方についての工夫を学んでいました。部屋の温度と明るさ、暖かい着方について詳しく学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほってすって見つけて(4年)

4年生が図工の授業で木版画に挑戦していました。どの子も集中して彫刻刀でほっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにごっこ(2年)

2年生が国語の授業で説明文「おにごっこ」の読み取りをしていました。「はじめ、中、おわり」の3つにわけて、書かれている内容について読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磁石につけた鉄(3年)

3年生が理科の授業で、鉄は磁石につけると磁石になるのか実験をして確かめていました。磁石につけた鉄は、鉄を引きつけました!磁石につけた鉄は、N極とS極がありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帯グラフと円グラフ(5年)

5年生が算数の授業で帯グラフや円グラフを読み取って、わかる割合を答えていました。終わりに、表をもとに割合を求めて、帯グラフや円グラフを実際にかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モチモチの木(3年)

3年生が国語の授業で「モチモチの木」の5場面の読み取りをしていました。友達の発言をよく聴いて、つなげて発言しながら、学習が進んでいました。まさに、子どもたち同士が友達の発言を聴き合いながら、読みを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道具はくらしの中でどのように使われているのか?(3年)

3年生は、社会科の授業で昔の道具の使われ方を調べていました。教科書や副読本「こまき」、図書室の本などを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12×3の答えの見つけ方(2年)

2年生が、算数の授業で36個のみかんの数え方をいくつかの方法で説明していました。うまく説明できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

国民主権(6年)

6年生が社会科の授業で国民主権について学んでいました。国民主権の考えが、市や国の政治にどのように反映しているのか、ワークシートに記入しながら、教科書や資料集を使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(水)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
トックスープ・ダッカルビ・ごはん・みかん・牛乳

びっくりばこの皆さんによる読み聞かせ

1月23日(水)20分放課、体育館のミーティングルームで、読み聞かせがありました。「へんてこおじさん」と「ふまんがあります」を読み聞かせしていただきました。子どもたちは楽しそうに聴いていました。びっくりばこの皆さん、どうもありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語から広がる世界(5年)

5年生が図工の授業で物語「銀河鉄道の夜」の場面の中からどんなところに感動したのか想像して、その場面の絵をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

棒グラフに表そう!(3年)

3年生が算数の授業で表を棒グラフに表していました。縦の目盛りを時間(分)、横の目盛りを曜日にして棒グラフに表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビリーブ(6年)

6年生が音楽の授業で今月の歌「ビリーブ」を歌っていました。卒業式まで残り39日、今の学級の友達と一緒に歌えるのも残り少なくなってきました。今の気持ちを歌に込めて歌ってほしいと思います。
画像1 画像1

学び合っています!(3年)

3年生は、国語の授業で「モチモチの木」を学習しています。豆太の様子や言葉から気持ちを考え、みんなで聴き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期はじめての委員会活動PART2

3学期はじめての委員会活動(給食・計画・美化・放送・生活・環境)がありました。3学期に活動する内容について検討しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 授業参観
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291