◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

なにがでてくるかな!?(1年)

1年生が図工の授業で箱から袋がとびだす仕組みの箱を作っていました。どんな袋が箱からとびだすのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100までの数の計算(1年)

1年生が算数の授業で100までの数の計算を学んでいました。10本の束の数え棒を使って計算の仕方を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

温故知新(6年)

6年生が書写の授業で、「温故知新」を毛筆でかいていました。「温故知新」の意味は、昔のことを調べて、そこから新しい知識や見解を得ることです。奥深い言葉です。歴史はくり返すと言います。過去から学ぶことはたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まであと29日(6年)

6年生の教室を訪れると、卒業まであと29日が目にとびこんできました。学校への登校日が30日をきりました。家庭科の授業で照度計を使って室内の明るさを調べていました。廊下、教室の中でカーテンを開けたときと閉めたときの照度も測定していました。同じ部屋でも明るい場所と暗い場所の照度の差が大きいと目が疲れやすいことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本とつながりの深い国々(6年)

6年生が社会科の授業で日本とつながりの深い国々の中で、アメリカ合衆国について調べていました。教科書や資料集、地図帳などを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほって すって 見つけて(4年)

4年生が図工の授業で木版画の作品をつくっていました。彫った子から刷っていました。素敵な作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(水)生活委員によるあいさつ運動

今日も早朝から生活委員会の児童が常時活動として「あいさつ運動」を行っていました。早朝からさわやかなあいさつがかえってきました。
画像1 画像1

PTA資源回収にご協力をお願いします!

2月4日(月)〜2月8日(金)までの1週間、PTA資源回収を行っています。北校舎西側の自転車置き場に資源回収袋が置いてあります。新聞紙・雑誌・牛乳パック・段ボール・アルミ缶の5種類、回収しておりますのでご協力よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目、「漢字に思いをこめて」(3年)

3年生は、4時間目の授業参観で道徳の授業を公開しました。家族への思いを漢字一字にこめて、家族にあなたの気持ちを伝えるというめあてでした。家族へ自分の思いをうまく伝えることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目、2分の1成人式(4年)

4年生は4時間目に2分の1成人式を行いました。自分の誕生から10歳までの成長を振り返り、家族への感謝の気持ちや将来の夢、10歳の決意などをみんなの前で一人ずつ発表しました。感動的な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まであと30日(6年)

6年生の学年掲示コーナーや6年生の各学級の背面黒板や掲示コーナーには、あと30日の数字が掲げてあります。卒業まで残り少なくなってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校生活について(6年)

6年生にとっては、小学校生活最後の授業参観でした。中学校の様子を知ることで、中学校進学への期待が膨らんできたでしょうか?卒業まであと30日、夢と希望をもって中学へ進んでほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目、学級活動「4月からの中学校生活について」(6年)

6年生が3時間目、小学校生活最後の授業参観で、学級活動「4月からの中学校生活について」を公開しました。どの子も中学進学への期待と不安をもっているこの時期にぴったりの授業を公開しました。子どもたちの不安が少しでもやわらぎ、期待や希望がもてるようになってきたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あしたへジャンプ」(2年)

2年生は生活科で学習してきた「あしたへジャンプ 」の発表を中心に、クラスごとに学習発表会を行いました。お子さんの成長ぶりを見ていただくことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目、あしたへジャンプ(2年)

2年生は生活科で学習してきた「あしたへジャンプ 」の発表を中心に、クラスごとに学習発表会を行いました。お子さんの成長ぶりを見ていただくことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
のっぺい汁・さばのごまだれ焼き・白菜のおかかあえ・ごはん・牛乳

学習発表会の最後に5年生全員で合唱しました!

福祉学習発表会の最後に5年生全員で「あなたに会えて」を合唱しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉学習発表会(5年)

5年生が3時間目に体育館で福祉学習発表会を行いました。総合学習で今まで福祉について学習してきたことをグループごとにまとめて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目、福祉学習発表会(5年)

5年生が3時間目に体育館で福祉学習発表会を行いました。総合学習で今まで学習してきたことをグループごとにまとめて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子ドッジボール大会で活躍する1年生の親子!

親子ドッジボール大会で楽しそうに1年生の親子が運動していました。天気がよくて本当によかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 通学団会
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291