◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

1年2組の級訓「なかよし レインボー」の紹介

1年2組の級訓(学級目標)は、「なかよし レインボー」です。友達と仲良く過ごし、楽しく学校生活が送れるように、そして、虹のように一人一人がそれぞれの色を出して輝き、雨の後にひかり輝くきれいな虹のように、大変なこともみんなで乗り越えていこうという思いを込めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組の級訓「なかよく しんせつに」の紹介

1年3組の級訓(学級目標)は、「なかよく しんせつに」です。みんなが仲良くし、楽しく学校生活が送れるように、一人一人が相手のことを考えて行動し、困っている子がいたら親切にすることが自然にできる学級になってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年5組の級訓「みんな なかよく」の紹介

1年5組の級訓(学級目標)は、「みんな なかよく」です。明るい学級、鍛え合う学級、思いやりのある学級、よく聴き、よく考えることのできる学級をみんなでめざしています。明るい学級とは、一人一人の個性を明るく照らし合えるようなみんながそんな心をもった学級のことです。鍛え合う学級とは、お互いに心と心でぶつかり合い、ぶつかり合って心を鍛え合い、何事にもくじけない学級のことです。思いやりのある学級とは、一人一人がみんなの気持ちやよさを知って、お互いが大切にし合える学級のことです。よく聴き、よく考えることのできる学級とは、自己主張ばかりするのではなく、人の話を聴いて頭で考え、心で感じ合える学級のことです。行動面においても周りの様子や友達の気持ちも視野に入れ、深く考えて行動できるようになってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
肉じゃが・いわしの梅煮・野菜の塩だれ炒め・ごはん・牛乳

びっくりばこの皆さんによる読み聞かせがありました!

毎週水曜日の20分放課に、体育館ミーティングルームで絵本の読み聞かせをしていただいています。今日もびっくりばこの皆さんによる読み聞かせがありました。子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしています。今日も楽しい読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

顕微鏡の使い方(5年)

5年生が、顕微鏡の使い方を学んでいました。隅の方にあるものを真ん中でみるときにはプレパラートをどのように動かしたらよいのかも試していました。これからメダカのえさになる微生物を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどん成長しています!(3年・4年)

画像1 画像1
3年生が育てているホウセンカの花が咲きました。4年生が育てているヘチマもどんどんつるをのばし、成長しています。

6月27日(水)全校あいさつ運動最終日

今日は、雨が心配されましたが、無事、全校あいさつ運動を行うことができました。今週月曜日から実施してきた、全校あいさつ運動も今日が最終日です。PTAの委員さんにもご協力いただき、3日間のあいさつ運動を終えることができました。ありがとうございました。今日で全校あいさつ運動は終わりますが、あいさつの極意(大きな声で・相手の目を見て・笑顔で・自分から進んで)をこれからも実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大山川の水生生物調査を行いました!(4年総合)

4年生が、講師に市役所の環境対策課の職員の方と自然環境観察人の方々を招いて、大山川の水生生物調査を行いました。網やたもを使って、大山川の水生生物をつかまえました。ヒルが最も多く、エビやヨシノボリもいました。調査の結果から、見た目には、透明なのできれいな気がしましたが、大山川の水質はあまりきれいだとは言えないことがわかりました。講師の方が、家庭からでる排水(下水)が大山川に流れ込んでいるので、家庭からでる排水が汚れていると川の水も汚れてしまうと言う話をされました。子どもたちに調査の振り返りを聞きますと、家庭からでる排水(下水)がどのように川に流れるのか調べていきたいと答えていました。これから下水のゆくえについて、社会科の授業につなげて学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組の級訓「まじめに たのしく」の紹介

1年1組の級訓は、「まじめに たのしく」です。「やるときにはやる」「楽しむときには楽しむ」というメリハリをつけることのできる学級、そして、表面的な楽しさではなく、成し遂げたときや乗り越えたとき、何かを得たときに感じる喜びや充実感を楽しいと感じられる学級をめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
豆乳みそ汁・ジャンボおにぎりの具(鶏肉のあまから、コーンサラダ)・一枚のり・ごはん・牛乳

6月26日(火)全校あいさつ運動2日目

今日は、全校あいさつ運動2日目です。4年生以上のボランティア児童と生活委員会の児童、PTA委員さん、教職員が昇降口にわかれて行っています。今日も笑顔でさわやかなあいさつが響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組の級訓「はちみつ」の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組の級訓(学級目標)は、「はちみつ」です。「はちみつ」には、ミツバチが働きバチと言われるようにせっせせっせと花から花へと飛び回り、花の蜜を集めて働くように、元気よく行動し、学級のみんなと協力して頑張って目標を達成してほしいという意味が込められています。

6年5組の級訓「まつうらえり」の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年5組の級訓(学級目標)は、「まつうらえり」です。「(何事も)まじめに頑張り・つねに努力を怠らない・(みんなと)うれしい思い出をつくり・(時には)楽観的に行動することも必要で・りっぱな6年生になろう」です。6年生の学年目標が「祭り」だそうです。その文字も入っているように考えられたと言うことです。学年目標の「祭り」には、苦しいことや嫌なことがあっても、その中にある喜びを見つけて楽しんでしまおうという意味が込められています。6年生で経験することはすべてのことがラストステージ。その一つ一つを大切にして、最高の卒業式(ラストステージ)が迎えられるように頑張っていきたいと言うことです。

太鼓・笛体験(3年総合)

3年生が総合学習で、秋葉祭り保存会の皆さんを講師に招き、太鼓・笛・からくり人形を動かす体験をしました。子どもたちは、興味や関心をもって体験にのぞみました。笛をふいても音はでないし、太鼓をたたいてもそろわないし、からくり人形を動かすのもそんなに簡単ではないと思ったようです。だから保存して後継者をつくって、後世に残そうとしていることもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒(2年)

2年生が鉄棒の色々な技にチャレンジしていました。足かけ上がりや足かけ回り、逆上がりができる子も数人いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の虫や植物を探そう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が夏の生き物を探していました。バッタやイモムシなどを見つけてつかまえていました。

じっと見つめてみると(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、自分の生活の中で心に残った景色や出来事を思い出して絵に表していました。

6月25日(月)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
トックスープ・豚キムチ炒め・冷凍みかん・ごはん・牛乳

水泳指導(2年・4年)

本日、4時間目に、2年と4年が水泳指導を行っていました。2年生は、小プールでけのび、ビート版を使ったバタ足の練習をしていました。4年生は、大プールで、25メートルをクロールで泳ぐ練習をしていました。ビート版を使ったバタ足の練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291