最新更新日:2024/10/31 | |
本日:9
昨日:106 総数:502078 |
ヒヤシンス
教室のヒヤシンス。
年末のようすです。 年が明けて、みんなが登校する頃には花を咲かせるでしょうか。 サッカー部市内大会陶小の1回戦の相手は、米野小学校です。 白と黒のユニフォームに身を包んだ陶チーム。 1点を取り善戦しましたが、惜しくも負けてしまいました。 最後までボールを追いかけて走り抜く、さわやかな戦いぶりでした。 2学期最後の学級活動教室や廊下で、担任の先生から、一人一人通知表「あゆみ」をもらいました。 「あゆみ」には、これからもっと成長するための手がかりがたくさん載っています。家の人と一緒に2学期を振り返り、3学期にいかしてください。 2学期終業式まず初めに、2・4・6年の代表者3名によるスピーチを聴きました。運動会など、2学期に頑張ったことなどをとても堂々と発表できました。 続いて、校長先生から、2学期は、大きな行事でみんながとても頑張っていたこと、今年中に一人一人が2学期をしっかりと振り返り、反省すべき点や良くない心は自分の中から追い出して、すっきりした気持ちで新しい年を迎えてほしいことなどの話を聞きました。 全員で校歌を歌った後には、生活指導の先生から、学習、交通安全、健康生活などの点から冬休みに気を付けることについて話を聞き、式を終えました。 さらに、終業式の後には、赤い羽根や小野競書会などの表彰も行いました。 少し寒い中での式と表彰になりましたが、子ども達は、最後まで落ち着いて話を聴くことができました。 委員会活動 放課も頑張っています保健委員会のメンバーです。 廊下や昇降口などで、全校の子ども達に、怪我をしないよう安全を呼びかけていました。 続いて出会ったのは、青い大きなコンテナを運んでいる子ども達。 こちらは図書委員です。 各教室に配ってあった学級文庫を図書準備室に返却しています。 5・6年生の頑張りには、いつも感心しています。 図書整備ボランティア(12月:2回目)
12月20日(木)に図書整備ボランティアの活動がありました。今回は12月2回目となります。新年1月を迎えるにあたっての提示物の貼り替えです。
図書室前はクリスマスバ−ジョンを取り外して「雪だるま」へ。図書室カウンタ−上は「雪の結晶」へ。室内の掲示板は「ことわざ」になりました。 3学期も図書室に来てくださいね。 ボランティアさんによる読み聞かせ「おもちふとん」「サンタさんのてがみ」など、 この時期にぴったりの本を選んでくださいました。 子どもたちは静かに、そして楽しそうに聴き入っています。 ボランティアのみなさん、寒い中の来校、どうもありがとうございました。 クラブ活動 最終回昔遊び、手芸、工作、スポーツ、イラストの5つのクラブに分かれ、 学年の垣根を越えて楽しく活動していました。 3学期の学校公開日には作品を展示するクラブもあるので、 どうぞお楽しみに! 陶っ子もちつき大会地域の方が臼と杵でついてくださったお餅は、とてもやわらかくて最高です。餡のぼた餅、きなこ餅、どちらもおいしくて、おかわりしている子もいました。 PTAとおやじの会の皆さんが大鍋で作ってくださった豚汁も、具だくさんで、味がしっかりしみていて、こちらもまたおいしい! 身体もしっかり温まりました。 皆さん、朝から準備してくださったとのこと、本当にありがとうございます。 外では、紙鉄砲と紙飛行機のコーナーもあり、おなかがいっぱいになった子どもたちは、元気に遊んでいました。 子どもたちには、よい思い出がまた一つ増えました。地域協議会の皆さん、PTAの皆さん、おやじの会の皆さん、本当にありがとうございました。 大掃除すでに、今週月曜日から、すす払い用の長いほうきが全校で順番に回され使われていました。 今日は、扇風機のファンや高い窓など、日頃はなかなか掃除できない場所まで念入りに掃除する姿が、校内のあちこちで見られました。 2学期の汚れを落とし、気持ちよく冬休みと新年を迎える準備をした子どもたちです。 通学団会内容は、次の4点です。 1.2学期の登下校の反省 2.3学期の登下校についての指導 3.来年度の新1年生の確認 4.冬休みの生活安全 最近、朝とても冷えるようになり、ポケットに手を入れたまま登校してくる子を時々見かけます。また、学年下校でバラバラになっていたという話も聞こえてきます。学校で指導をしておりますが、ご家庭でも、家を出るときに、車に気を付けながら、班でまとまって仲良く登下校するように声をかけていただけるとありがたいです。 湯気の正体は? 【4年生】4年生は、理科室で、水を熱したときに出てくる湯気を観察しました。 まず、水を入れたビーカーにアルミ箔でふたをして、コンロの火で熱します。しばらくすると、アルミ箔に開けた穴から湯気が・・・。そこに金属のスプーンを近づけて、表面がどうなるかや水の量の変わり方を調べて記録しました。 授業をまとめるときには、子どもたちから、水の量が減ったことや、アルミ箔の内側にも水が付いていたことを根拠にして、湯気の正体は水だという意見が出ていました。 次回は、水が沸騰しているときに出てきた泡を集め、その正体を考えます。 通学団班長会明日の5時間目に通学団があるためです。 担当の先生から、会の内容や進め方について説明を受けるとともに、 自分は班長としての活動がしっかりできているか、 自分の班に問題はないかについて、振り返りもしました。 困ったことがあったら、いつでも通学団の先生などに相談しましょうという話もありました。 文集づくり 【6年生】修学旅行、運動会などなど・・・それぞれが心に残ったこと、頑張ったことなどについて文章に表します。 いつもより小さなマス目の原稿用紙に、丁寧に書きこんでいる6年生。 今日はまだ下書きの段階。 これから推敲をし、今月中には清書します。 図書整備ボランティア(12月)
12月第1金曜日の7日。図書整備ボランティアの活動がありました。
今回は、図書室前廊下の掲示が11月の「クリスマスバ−ジョン」に雪が加わりました。2学期もあと2週間となり、クリスマスも近づいてきましたね。今年のサンタさんはどんなプレゼントを運んできてくれるのかなぁ? 図書室内の掲示は「百人一首」です。クリスマスが過ぎるとすぐにお正月です。みんなのおうちでも「百人一首」を楽しんでますか? 物のとけかた【5年生】実験の結果から、物は水に溶けても重さは変わらないこと、水に溶けて見えなくなってもなくなってはいないことを確かめました。 個人懇談会よろしくお願いします保護者の皆様、お忙しい中、また寒い中での来校、ありがとうございます。 控え室として、図工室(1階)、図書室(2階)、多目的室(3階)に暖房を入れておきますので、待ち時間等に自由にご利用ください。 子どもたちの成長のために、実りある機会にしたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 合わせて、学校評価アンケートへのご協力もよろしくお願いいたします。 テープカッターを作ろう 【6年生】全体のデザインを考え、電動のこぎりで切断した板の表面を、彫刻刀で彫ってふくらみや凹凸をつけたり、やすりをかけたりしています。絵の具による色付けに進んでいる子もいました。 黙々と作業を進める6年生。出来上がりが楽しみです。 人権週間が始まりました 12月4日〜10日今年は、国際連合で「世界人権宣言」が採択されてから70周年という節目の年でもあります。 陶小学校では、先月の朝会の校長講話の中で、週目標「ことばづかいに気をつけよう」とも絡めながら、『 自分も 友達も 大切 』という話をしました。 みなさんは小学生……子どもですが、一人の人間です。 相手をを傷つけること、 身体を傷つけることはもちろん、心を傷つけることも 子どもだから許されるということはありません。 自分も大切、友達も大切、誰もが大切。 そのことを心に留めて、 みんなが幸せに生きていけるよう、 人の気持ちを考えて行動できる 温かく誠実な人になってください。 陶小の子ども達が、互いの違いを認め合い、差別や偏見の意識をもたない人に成長してくれることを願います。 合唱練習(4年生)
1組と2組でパートに分かれて練習している曲を、初めて合わせて歌いました。
みんないい表情で、張りのある声を響かせます。 |
|