最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:279
総数:1332872
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

6年組み立て体操「大切なもの」、運動場ではじめての通し練習

6年組み立て体操「大切なもの」、運動場ではじめての通し練習を行いました。これまで運動場が秋雨の影響で使えませんでした。今日やっと運動場で通して学年練習ができました。これから秋雨の影響で今日の学年練習が運動場での最初で最後の練習になるかもしれないということを、みんなわかっているので集中していました。そろってきれい!運動会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
とうがんのカレー煮・さばの香味焼き・きゅうりの塩昆布あえ・ごはん・牛乳

20分放課、びっくりばこの皆さんによる読み聞かせ

20分放課、びっくりばこの皆さんによる読み聞かせがありました。今日、読み聞かせをしていただいた絵本は、「おかしなめんどり」「パパ、お月さまとって!」「へんしんトイレ」の3冊でした。とても楽しい読み聞かせでした。運動会の学年練習が2時間目まであり、着替えての参加でしたが、多くの子が集まってきました。びっくりばこの皆さん、楽しい読み聞かせ、どうもありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習PART3

最終の全校練習で、応援合戦が盛り上がりました。校歌をブラスバンド部の生演奏で歌いました。運動会本番が楽しみです。様々な場面で生き生きと輝く子どもの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習PART2

さわやかな秋空の下、全校練習で盛り上がりました。今日が運動会前最終の全校練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水)1時間目、今日が最終の全体練習

今日の1時間目が、運動会前最終の全体練習の日でした。さわやかな秋空の下で全校練習ができたことを本当にうれしく思いました。全校入場、開会式、全校競遊大玉送り、応援合戦とはじめて運動場で通して練習することができました。ラッキーでした。当日も天気がよいことを祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)国際給食の日

昨日は、タガログ語を母国語にもつ児童が国際教室に集まって会食する、国際給食の日でした。どの子も会話がはずみ、楽しそうに給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間を求める(6年算数)

6年算数の授業で、道のりと速さがわかっていて、時間を求める問題を解いていました。速さは、分速です。道のりと速さの単位がちがいますので、そのまま計算してもうまくいきません。単位をそろえて計算することに気づいて、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

When's your birthday?(5年英語)

5年生の英語の授業で、相手の誕生日を聞いて、答える活動をしていました。おぼえるセンテンスは、「When's your birthday? It's ○○.」です。できるだけ多くの子に質問して、 ワークシートにまとめる活動を楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何十でわるわり算(4年)

4年の算数の授業で、何十でわるわり算の問題を解いていました。80円で1個8円のあめが何個買えるのかをもとに、1本20円のあめが何個買えるのかを学習していました。80÷8は既習事項です。80÷20はいくつかという問題です。10円玉がいくつ分かで、計算の仕方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年で習う最初の漢字「大」

1年生の国語の授業で、最初に学習する漢字が「大」の字です。これから多くの漢字を習います。一つ一つ、丁寧にしっかりおぼえて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写「秋」(4年)

4年生が書写の授業で「秋」という漢字をお手本を見ながら、真剣に集中してかいていました。物音一つしませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読(1年国語)

1年国語の授業で、物語文「ゆうやけ」の音読を繰り返し行っていました。音読は読み取りの際に、とても大切な活動です。丁寧に繰り返し行う必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

マーチングドリル練習

今日は、マーチングドリル練習を運動場で行うことができて、ラッキーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は、運動場でマーチングドリルの練習ができました!

今日は、運動会のマーチングドリル練習を運動場で行うことができました。秋雨前線の影響で、いつ運動場で練習ができるかわかりません。今日は、ラッキーデイ、運良く練習ができました。本番まであと少し、ブラスバンド部・バトン部、頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動、運動会の準備

今日、6時間目、運動会準備のための5年生と6年生の委員会活動がありました。運動場の整備、着順や各競技の器具の出し入れ、ライン引きなど様々です。当日、動けるように準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のテーマが完成しました!

運動会のテーマが完成し、掲示されました。運動会のテーマは、以前配付しました、プログラムにも掲載されているとおり、「希望の空へ 米野っ子 全力ダッシュで 突き進め!」です。一人一人が力を発揮して、輝く姿を見せてほしいと思います。競技や演技だけでなく、応援にのぞむ姿勢や係りの仕事など、友達と協力して最後まで全力を尽くして頑張ってほしいという意味合いが込められています。運動会を通して、ひと回り成長した米野っ子の姿を期待しています。運動会まで残すところ、3日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
鉄火みそ・さといもコロッケ・ツナとわかめの炒めもの・ごはん・牛乳

9月24日(月)1回戦、小牧小学校に勝利しました!

9月24日(月)小牧勤労センター体育館で行われた、市民体育大会(バスケットボール女子の秋の大会)1回戦で、小牧小学校に接戦の末、36対32で勝利しました。小牧小は背の高い子が多く、試合前から苦戦が予想されていました。途中までは、逆転されたり、逆転したりと接戦で、どちらが勝ってもおかしくない展開でした。最後まであきらめることなく、粘り強く頑張った結果、2ゴール差で勝利しました。2回戦では、2ゴール差で負けた小牧小の分まで頑張ってほしいと思います。バスケ部女子の皆さん、おめでとう!

 2回戦 10月7日(日) 12:50〜勤労センター体育館
      米野小 対 本庄小

応援よろしくお願いします!    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながさくらべ(1年算数)

1年算数の授業で、長さ比べをしていました。ひもの長さ、A4の縦と横の長さなどの物の長さを比べます。ペアでものさしを使ったり、紙を折ったり、重ね合わせたりしながら物の長さを比べていました。端をそろえて比べる、同じ物を使って比べる、ぴんとのばして比べるなど比べ方を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291