最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:81
総数:617696
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年図工 紙版画 「さかな」

画像1 画像1
 2組さんにつづき、今日は1組さんが印刷をする日です。

 ローラーでインクを作品に均一にのせてー、
 その上に紙を載せて、「すりすり、すりすり」とこすり・・・。

 「完成!」

 みんな、結構イメージ通りに刷り上がったようで、
 自分の作品を満足そうにながめていました・・・。

3年国語 テスト

画像1 画像1
 今日は国語のテスト・・・。

「習ってから少し間があくだけで、俺、すぐ忘れちゃうんだよね。」
「私、漢字だけは得意なんだよね・・・。」
「俺、いつもつまらないミスをするんだよね・・・。」
「うーん・・・これ何だっけ?・・・うーん・・・。」
「100点取れたら、何かごほうび買ってもらえるかな?」
「これが何をさすと言われてもねぇー・・・。」

 きっと一人一人、
 いろいろなことを考えながらテストにのぞんでいるに違いない・・・。 

1年体育 どろけい

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は体育でおにごっこ遊び「どろけい」をして楽しんでいました。

 「どろけい」を侮るなかれ・・・。
 瞬発力、反射神経、持久力などの体力向上にとても有効です。
 「どろけい」も真剣にやるとめちゃハードです・・・。

 子どもは体育の授業だけでなく、体を使ったいろいろな遊びから、
 様々な体力要素を向上させていきます。

 暖かくなってきたので、家の中でゲームばかりせず、
  外へでて、いろいろな遊びをしたり、スポーツをしたりしよう!

4年学級活動  不安・・・

画像1 画像1
 4年生は学級活動で、卒業式について話し合っていました。

 4年生は今年度初めて卒業式に参加します・・・。

 「先生、途中で体調が悪くなったらどうすればいいんですか?」
 「歌を忘れてしまったらどうしたらいいんですか?」
 「呼びかけの言葉を失敗したらどうしたらいいんですか?」
 「途中で、トイレには行けるんですか?」
 「式のの中で、泣いてしまってもいいんですか?」

 卒業式デビューということで、不安がたくさんあるようです・・・。
 でも、不安があるってことは、素晴らしい卒業式にしなければ・・・
 と言う真剣な気持ちがあるからです・・・。

 不安は真剣さの表れです・・・。心配せず、いつも通り、いつも通り。

5年国語 すいせんします

画像1 画像1
今日は「すいせんします」の発表会をしていました。

推薦するのは、ゲストティーチャーです。

スポーツ選手 漫画家 芸能人 作家 芸術家 など・・・。

さて、クラスの友だちに、「こんな人にゲストティーチャーとして
学校に来てもらえるといいなー」、と思わせる発表ができたでしょうか?

印象に残ったのは誰の発表だったか、帰ったらたずねてあげてください。

 

3月1日(金) 未来郵便の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨も上がり、今日は日差しのある暖かい朝となった。昨日が光のとどかない1日だっただけに、朝の光がいっそう眩しく感じる。そんな光の中を子どもたちは元気に登校してきた。昇降口に向かう足取りも軽やかだ。
 今日から3月・・・6年生の卒業式まで19日、学校登校日は13日となった。卒業式の練習もスタートする・・・。いよいよ本格的な旅支度がはじまる。
 今日は2007年(平成19年)7月にオープンした絵手紙タイムカプセル館が、未来に向けて発信し、5年後、10年後の指定した日に届く未来郵便制度「未来ゆうびん」を発足させたことから「未来郵便の日」となっている。日付は「み(3)らい(1)」(未来)と読む語呂合わせからだそうだ。
 平成最後の年に、10年後の自分に手紙を書いてみてはどうだろうか?
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287