最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:279
総数:1332846
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

アサガオの観察記録(1年)

1年生の児童が、育てているアサガオの観察記録を熱心にかいていました。休みのあとは、特に大きく成長している気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(月)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
鶏団子汁・たこのから揚げ・マカロニの和風サラダ・ごはん・牛乳

野菜の水やりと観察(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の育てている野菜が順調に育っています。収穫間近のピーマンもあります。

教育相談・読書週間

6月1日(金)から教育相談・読書週間が始まっています。期間は、6月8日(金)までの一週間の予定です。今日は、2日目です。事前アンケートをもとに、担任が全員の児童に面接を行います。1時間目がはじまる前の時間を設定して、担任が一人一人、面接をします。その間、児童は静かに読書しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の人々による、まちの安全を守る取り組み(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科で地域の人々のまちの安全を守る取り組みについて学習しました。グループごとに調べてきたことを共有して、全体で発表し合いながら、授業が進んでいきました。不審者がでたときに、助けを求めて駆け込むことができる「子ども110番の家」が通学路沿いにあることについても、米野っ子ノートを見ながら共有することができました。振り返りでは、地域の安全を守るために、多くの人や店や団体が協力して活動していることに気づいていきました。

国際の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
米野小には、70名をこえる外国人児童がいて、50名以上の子が国際の教室で日本語を学んでいます。

ティーボール(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業でティーボールをしていたのは、6年生だけでなく4年生も楽しく、ゲームをしていました。

ティーボール(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、6年生がティーボールに取り組んでいます。男子も女子もとても楽しそうです。

5年生の教室へ

今日の給食の時間は、5年生の教室を訪問しました。
画像1 画像1

今日の給食の時間、5年生の教室へ

今日の給食の時間は、5年生の教室を訪問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
クリームポタージュスープ・とびうおフライ・フレンチサラダ・ミルクロールパン・牛乳

ゴーヤの苗を植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(金)園芸委員会の児童が、緑のカーテンになるように、ゴーヤの苗を北校舎の南側に植えました。大きく育つように、肥料や水をいっぱいあげました。

学びをいかす、応用問題(3年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、前時までに円の学習をしてきました。円の直径の長さをもとに箱の縦や横の長さを求める応用問題にチャレンジしました。ペアや4人のグループで話し合いながら、ボールが入った箱の縦・横の長さを求めることができました。発展問題として、縦32センチと横40センチの箱に直径4センチのボールが何個まで入るのかも解いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291