最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:279
総数:1332880
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

What 's your best memory?(6年)

6年生が英語の授業で「What 's your best memory? My best memory is 〜.」の会話文を学びました。まず最初に、学校の行事名(Sports Day・Drama Festival・Music Festival・Field Trip・School Trip等)を4人グループでゲームをしながらおぼえました。その後、おぼえた単語を使って会話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の朝(5年)

5年生が国語の授業で「冬の朝」を読んでいました。これから冬の自然や風景を表す言葉を使って、俳句に表すそうです。冬の自然や風景の、どんなところに感じるものがあったのかがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(木)歌声集会

今日の児童集会は、歌声集会でした。今月の歌、「ビリーブ」を全校で合唱しました!歌声が体育館に響き渡りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ビリーブ」の曲を合唱!(2年)

2年生が「ビリーブ」の曲を一生懸命歌っていました。授業参観のときに、全員で合唱する曲だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然に学ぶ暮らし(6年)

6年生が国語の授業で説明文「自然に学ぶ暮らし」の読み取りをしていました。最後に、筆者の考えと自分の考えを比べながら、理想的な未来の社会について自分の意見を文章にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーホの白い馬(2年)

2年生が国語の授業で物語文「スーホの白い馬」を一生懸命音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業まで34日!カウントダウンが始まりました!(6年)

6年生の教室を訪れると日めくりがありました。卒業まで34日!カウントダウンが始まりました!有終の美を飾ってほしいと思います。
画像1 画像1

情報の発達と医療の進歩(5年)

5年生が社会科の授業で情報化が進むことでこれからの病院と患者とのつながりはどのようになっていくのか調べていました。遠く離れた医師と患者との間にインターネットなどでつなぎ、患者の情報を伝えて、それをもとに診断や指示などの診療を行う、遠隔医療について学んでいました。日進月歩、情報化が進んでいることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土の置き方や形をかえると重さはどうなるだろう?(3年)

3年生が理科の授業で粘土の置き方や形をかえると重さはかわるのか、台ばかりを使って確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪でお餅を焼きました!(3年)

3年生が昔の道具(七輪)を使って、お餅を焼きました。火がなかなかつきませんでした。やっとのことで火がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短なわとび(3年)

3年生が体育の授業で短なわとびをしていました。色々な技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ティーボール(5年)

5年生が体育の授業でティーボールのゲームをしていました。打つ・走る・とる・投げるの基本の運動についてはゲームをする前にしっかりと練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は国際給食の日でした!

1月30日(水)今日はタガログ語を母国語にもつ児童が国際教室に集まって会食する、国際給食の日でした。会話もはずんでとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(水)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
五目きしめん・めひかり(魚)フライ・さといもの梅マッシュポテト・牛乳

1mはどれくらい(2年)

2年生が算数の授業で1mものさしを使って1mくらいの長さのものを見つけていました。また、1mものさしを使って、いろいろな物の長さを測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熟語の意味(4年)

4年生が国語の授業で熟語の意味を学んでいました。二字以上の漢字の組み合わせでできた言葉を熟語と言います。漢字の組み合わせには、「にた意味をもつ漢字の組み合わせ」「反対の意味をもつ漢字の組み合わせ」「上の漢字が下の漢字を修飾する関係にある組み合わせ」「〜を、〜にに当たる意味の漢字が下に来る組み合わせ」の4種類があります。漢字の組み合わせを手がかりに熟語の意味を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あしたへジャンプ(2年)

2年生が授業参観に向けて発表の練習をしていました。頑張って下さい!
画像1 画像1

ありがとう(1年)

1年生が2月14日(木)に行う「ありがとう集会」で歌う歌を練習していました。歌詞プリントを見ながらの歌練習でした。はやく歌詞をおぼえてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ものの名まえ(1年)

1年生が国語の授業で物の名前を集めてお店屋さんごっこをしていました。お店やさんとお客さんにわかれて上手にやりとりしていました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA合同あいさつ運動3日目

1月30日(水)PTA合同あいさつ運動3日目、最終日でした。今日は、6年生の有志もあいさつ運動に参加しています。早朝より寒い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 大掃除
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291