最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:279
総数:1332862
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

校区の地図作り(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、校区についてまとめています。家の近くにある建物やお店について絵にかいて紹介するそうです。

「ぶらんこ」(2年道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の道徳の授業で、「友達・仲間」について考えました。教育実習の先生が授業をしました。友達と仲良くするために大切なことやこれから友達と生活する中で、気をつけたいことについてもまとめました。自分のことだけでなく、相手のことを考えて行動することがポイントです。

図書環境整備サポーターの皆さんが七夕の短冊を用意されました!

図書環境整備学校サポーターの皆さんが、七夕の短冊を用意されました。願い事を書いてくれた子には、プレゼントがあるそうです。締め切りは、6月27日(水)です。児童の皆さん、どんどん書いて下さい。名前と学年とクラスも忘れずに書いて下さい。短冊を入れるポストは、本の森の出入り口に置いてあります。どんなプレゼントがもらえるのか、非常に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての英語活動パート2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語を教えてくれるディビット先生とすぐになかよくなりました。
給食を一緒に食べることもあります。これからよろしくお願いします!

はじめての英語活動パート1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校に入学して、はじめての英語活動がありました。
今日はhappyやsadなどの気分について学習しました。
ディビット先生に続いて繰り返し発音練習をしたり、ジェスチャーをしたりして言葉を覚えていきました。
かるたのようにカードを取ったり、ボールを取ったりして楽しく取り組むことができました。これからの英語活動が楽しみですね。

放課後子ども教室 6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の放課後子ども教室が始まりました。
3年生7人、4年生4人の11人でスタートです。

今日は、名札作りとファイルの表紙絵を描きました。
なかなか力作揃いです(^^)v

これから1年間よろしくお願いします。

次回は、6月28日です。

今日の給食の時間、6年生の教室へ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の時間、6年生の教室へ訪問しました。

6月14日(木)給食の時間、6年生の教室へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の時間、6年生の教室を訪問しました。おいしそうに食べていました。体の大きさも4月からくらべると、成長したなあと感じます。学校集会でも6年生の、人の話を聞く姿勢や態度、全校児童が体育館に入るまで待つ姿勢が最高学年らしく、落ち着いていました。

今日の給食の時間、6年生の教室へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
具だくさん汁・生揚げのそぼろあんかけ・こまつなじゃこチーズ・ごはん・牛乳

歯科検診(2年・4年・5年)

歯科検診が、前回の欠席者と2年・4年・5年でありました。虫歯が見つかった子はできるだけ早めに治療しましょう。今回の検診の結果については、後日、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木)学校集会

今日の学校集会の中で、表彰伝達と学校生活サポーターの先生、教育実習の先生の紹介の挨拶がありました。今回の表彰伝達は、ジュニアソフトボール前期大会で優勝した、「小牧ファイヤースターズ」の選手代表の6年児童、春日井市民体育大会体操競技小学校女子2部第2位の5年児童、グリーンカップ少年サッカー大会準優勝の米野JSCの選手代表の5年児童でした。おめでとうございます。園芸委員会の皆さんからも、緑の募金のお礼がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年5組の級訓(学級目標)「にじ」の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組の級訓(学級目標)は、「にじ」です。雨上がりのきれいに澄み渡った空にかかる「にじ」のように、学級のみんながそれぞれの色を出して輝き、けんかやいじめなどがない、明るくみんなの笑顔が七色に輝く気持ちのよい学級になりたいと思っています。魚の絵は、現在、国語で学習している「スイミー」の絵です。現在、制作途中です。

給食の時間、5年生の教室へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間、5年生の教室を訪問しました。4時間目に水泳指導があり、お腹が減ったのか、黙々と食べている学級もありました。

6月13日(水)今日の給食の時間、5年生の教室へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
おぼろみそめん・青じそ入りあじフライ・白玉フルーツ・牛乳

ヘチマの苗をヘチマの棚に植え付けました!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、種から育てたヘチマの苗をヘチマの棚に植え付けました。これから観察していきます。

サツマイモの苗の植え付け(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、中庭にある、学年の花壇にサツマイモの苗を植え付けました。秋に大きな芋が収穫できるのが楽しみです。

野菜の観察記録(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、野菜の観察記録をかいていました。野菜は大きく育ち、収穫間近なものもありました。

「もうすぐ雨に」(3年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあては、「トラノスケとやりとりするぼくの様子を思いうかべよう」です。子どもたちは、教科書をしっかり音読して、思い浮かべたことを発表していました。

今月の歌「南風にのって」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が朝の会で、今月の歌「南風にのって」を気持ちよさそうに歌っていました。

水泳指導(1年・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(水)今日は、朝からからっと晴れ、風はさわやかですが、日差しは強く、プール日和となりました。1時間目は、小プールでは1年生が、大プールでは、4年生が水泳指導を行っていました。4年生は、泳力をはかっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式
3/25 学年末休業
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291