最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:279
総数:1332820
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

伝え合いたい思いや気持ち(5年図工)

5年生が図工の授業で伝言板を作っています。今日はどんな伝言板を作るのか構想を立てて一枚の板に構想した絵をうつしました。描けた子から一枚の板を電動糸のこを使って切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気の温度を変えて体積の変わり方を調べる(4年)

4年生が理科の授業で空気の温度を変えて体積の変わり方を調べていました。お湯と氷水を使っての実験でした。空気の体積の変化の大きさにびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦争への道(6年)

6年生が社会科の授業でに日本が太平洋戦争への道を進んでしまったのはどうしてか学習していました。二度と戦争は起こしてはいけないのでしっかり学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「やまなし」(6年国語)

国語の時間、「やまなし」という題名はどうしてついたのか、追究していました。主題とのかかわりから考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クルクルまわして(1年図工)

風があたるとクルクルまわるおもちゃを作っていました。窓から風が教室に入るとクルクルまわるように、窓際につるしました。うまくまわるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)給食の時間、5年生の教室へ

給食の時間、5年生の教室を訪問しました。どの学級も残さず食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食の時間、5年生の教室へ

今日の給食の時間、5年生の教室を訪問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
塩ラーメン・揚げマグロのコロコロサラダ・りんご・牛乳

物の体積と温度(4年)

試験管の口に石けん水のまくをはって、試験管をにぎったり、にぎるのをやめたりして石けん水のまくがどうなるのか実験しました。にぎるとふくらみ、にぎるのをやめるとまくがもとにもどりました。その理由を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作ったおもちゃで遊びました!(1年生活科)

1年生が、生活科で作ったおもちゃで遊びました。とっても楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちづくり(1年算数)

ぼうを並べて、教科書の図形と同じかたちをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの球根を植えました!(1年生活科)

今日、1年生がチューリップの球根を植えました。これから育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(3年)

体育館で3年生がマット運動をしていました。前転と後転の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分放課、びっくりばこの皆さんによる読み聞かせ

今日は水曜日、20分放課、びっくりばこの皆さんによる読み聞かせがありました。「いたずらにんじゃをつかまえろ」「たこやきのたこさぶろう」の絵本を読んでいただきました。多くの児童が集まり、楽しそうに読み聞かせを聞いていました。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

リース作り(2年生活科)

サツマイモのつるや木の実や木の葉を使って、リース作りを2年生が一生懸命行っていました。放課のチャイムがなっても気がつかないほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リース作り(2年生活科)

2年生が生活科の授業でサツマイモを育ててきました。収穫間近ですが、今回はサツマイモのつるを使ってリース作りをします。その準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校あいさつ運動2日目

11月7日(水)全校あいさつ運動2日目。今日は4年生の有志とPTAの委員さんが参加して早朝のあいさつ運動を行いました。すがすがしいあいさつが返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度に向けて

来年度に向けて、4・5年が中心となって、ブラスバンド部が楽器を演奏していました。6年生に教えてもらっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちびっ子駅伝大会に向けて

11月23日(金)の祝日に予定されている、ちびっ子駅伝大会に向けて駅伝部頑張っています。走り終わって、みんなくたくたです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

説明文「すがたをかえる大豆」(3年)

3年生が国語の授業で説明文の工夫について学習していました。それぞれの段落で何をどのように説明しているのか中心になる言葉や文を示しながら話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291