◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

秋の校外学習、1年生は東山動物園に行ってきました!

秋の校外学習で1年生は、東山動物園に行ってきました。お目当ての動物を見ることができてとても楽しかったです。お弁当もおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習、名古屋港水族館に行ってきました!(2年)

今日は、秋の校外学習の日で2年生は、名古屋港水族館に行ってきました。イルカショー、巨大水槽で泳ぐ魚たちなどとても優雅でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、校外学習で東山動物園に行きました。
いろいろな動物を見ることができました。校外学習に向けて、事前にグループごとに見たい動物を話し合いをしました。今日はグループ活動をし、お目当ての動物を見て回りました。
新しくオープンしたゴリラ・チンパンジー舎も見ることができて、とても楽しい校外学習となりました。

ナップザック、完成しました!(6年)

ナップザック、完成しました。どの子も完成してうれしそうです。これで修学旅行にもっていけます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とじこめた空気をおすとどうなるか?(4年理科)

4年生が理科の授業で空気でっぽうを使って、とじこめた空気をおすとどうなるのか、実験しながら確かめていました。とじこめた空気の体積は小さくなり、手応えが大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティーボール(3年)

3年生が体育の授業で楽しそうにティーボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

品物はどこから運ばれてくるの?(3年)

3年生が社会科の授業でふだんスーパーで買った品物がどこから運ばれているのか、品物のパッケージを見て調べてきたワークシートをもとに日本地図や世界地図にかきこんでいました。トマトやキュウリは岐阜県や愛知県、みかんは高知県、牛肉は福島県やアメリカもありました。全国各地に散らばっています。外国から運ばれてきた品物も結構ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生が無事、校外学習から帰ってきました!

1・2年生が無事、校外学習から学校に帰ってきました。お帰りなさい!1・2年生の下校時刻は、予定通り15時00分ですのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

西南戦争と自由民権運動(6年)

6年生が社会科の授業で明治政府の改革に不満をもつ人々は、どのような行動をとったのか調べていました。武力で対抗しても勝てないから言論で対抗するようになってきたことを調べていました。ものごとは、力では解決できませんね。昔も今も同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

比例のグラフ(6年)

6年生が比例のグラフをかいていました。y=2×X、y=0.5×Xのグラフです。グラフの傾きが違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

慣用句調べ(4年)

4年生が国語の授業で慣用句調べをしていました。国語辞典を使って、慣用句の意味を調べて、短文をつくるということです。「息を殺す」「えりを正す」「油を売る」「型にはまる」「世話を焼く」「なみだをのむ」などです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動(4年)

4年生の英語活動の授業でアルファベット大文字・小文字の仲間分けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
きのこあんかけめん・千草あえ・さつまいものアーモンドがらめ・白玉うどん・牛乳

「12年後のわたし」の作品ができあがってきました!(6年)

6年生は、図工競技会で「12年後のわたし」の作品を紙粘土で作りました。残すところ、ニスをぬるだけになってきました。力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生、校外学習にいってらっしゃい!

今日は、1・2年生が校外学習に行く日です。さわやかな秋晴れの日になりました。1年生は、東山動物園、2年生は、名古屋港水族館にそれぞれの学年バス4台に乗って、出かけます。行ってらっしゃい!今日の下校予定時刻は、1年・2年生とも15時00分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水)さわやかな秋晴れの日になりました!

今日は、早朝からさわやかな秋晴れの日になりました。1・2年生がバスに乗って、校外学習に出かけます。絶好の校外学習日和になりました。
画像1 画像1

駅伝部、今日も頑張って走っています!

小牧ちびっ子駅伝競走大会は、11月23日(金)祝日と、まだ先ですが、駅伝部は今日も頑張って運動場の外周を走っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部も頑張っています!

市民まつりパレードの練習でブラスバンド部・バトン部が運動場を使い、駅伝部も練習していますので、運動場を全面使っての練習はできませんが、サッカー部も地道に頑張っています!
画像1 画像1

体育館では、バスケ部が頑張っています!

体育館では、バスケ部が頑張っています!10月21日(日)市民まつりパレードと同じ日にバスケ部は男女とも市民体育大会(秋の大会)準決勝戦・勝てば決勝戦・負ければ3位決定戦が予定されています。健闘を祈っています!

 女子準決勝戦 対 光ケ丘小 10:30〜勤労センター
 男子準決勝戦 対 北里小  11:50〜勤労センター 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市民まつりパレードに向けて

10月21日(日)の市民まつりパレードに向けて運動場で練習しました!パレードでの米野小のゲートスタート時刻は、13:35です。市民会館到着の時刻は、14:05の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291