最新更新日:2024/05/30
本日:count up83
昨日:442
総数:1332620
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

第39回レクリエーション大会開催

5月19日(日)米野スポーツ文化クラブ主催の第39回レクリエーション大会が米野小学校運動場で盛大に開催されました。米野小学校区内の7地区(二重堀・米野・大山・北外山・県住・竹林・みどり台)対抗の運動会です。米野小学校の児童も大活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業参観・児童引き取り訓練にご協力いただき、ありがとうございました!

本日は、多くの保護者の皆様方にご参観・ご協力いただきました。大きな混雑もなく、スムーズに無事、児童を引き取っていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業参観・児童引き取り訓練PART4

本日の土曜授業参観の様子を掲載しました。ご参観いただき、ありがとうございました!子どもたちは、いつもよりよい姿をお家の方に見てもらおうとはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業参観・児童引き取り訓練PART3

多くの保護者の皆様方にご参観いただきありがとうございました!また、授業の中でも保護者の皆様方のお力をかしていただきありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業参観・児童引き取り訓練PART2

本日、土曜授業参観・児童引き取り訓練を行いました。子どもたちは、はりきって学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土)土曜授業参観・児童引き取り訓練

今日は、土曜授業参観・児童引き取り訓練がありました。多くの保護者の皆様方にご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の学習(2年)

2年生が土曜授業参観で命の授業を行いました。保健センターの保健師さんを講師に招き、命の学習をうけました。妊婦さんのお腹の中にいる赤ちゃんの心臓の鼓動の音や2年生の児童の心臓の鼓動の音を聞きました。お腹の中にいる赤ちゃんの心臓の鼓動はとても速く聞こえました。お母さんのお腹から産まれてくる様子の疑似体験もしました。一人一人の命はかけがえのない大切なものであることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろどりいため(6年)

6年生が家庭科の調理実習で「いろどりやさいいため」をつくりました。おいしくできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の学習(2年)

2年生が保健センターの保健師さんを講師に招いて命の学習を行いました。子どもがどのようにお母さんのお腹から産まれてきたのかを学びました。一人一人の命はかけがえのないもので家族の愛情につつまれて産まれてきたことがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

式の意味を説明する(6年)

6年生が算数の授業で台形の面積の求め方をいくつも考えて説明していました。平行四辺形の面積の半分を使って求める方法や三角形の面積を使って求める方法を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裁縫の基本を知ろう!(5年)

5年生が家庭科の授業で針に糸を通して、玉結びの練習をしていました。なかなか針に糸が通せないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土)土曜授業参観・児童引き取り訓練の実施

本日、5月18日(土)は、予定通り、土曜授業参観と児童引き取り訓練があります。 日程につきましては、下記のとおりです。多くの保護者の方の参加をお待ちしております。なお駐車場がありませんので、必ず徒歩または自転車でご来校ください。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

おってたてたら(1年)

1年生が図工の授業で紙を切ったり、紙にかいたりしながら作品をつくっていました。紙を折って立たせたら、素敵な作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なまえつけてよ(5年)

5年生が国語の授業で登場人物二人の心の変化について読み深めをしていました。友達の発言を集中して聴けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What color do you like?(5年)

5年生が英語の授業で、「What color do you like?」「I like 〜.」「What shape do you like?」「I like 〜.」「How many 〜?」の会話文を学んでいました。英語で質問して相手から答えを聞いて、相手の好きなTシャツになるように色塗りしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アンダルコのうた(2年)

2年生が音楽の授業で「アンダルコのうた」の曲をカスタネットや鍵盤ハーモニカで演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わっかでへんしん(2年)

2年生が図工の授業で楽しそうに王冠づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習しおり学習会(5年)

5年生がしおりを使って野外学習の事前学習会をしていました。具体的な質問が出ていました。徐々に野外学習が迫ってきたことを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気やようき(4年)

4年生が英語活動の授業で天気やようきのことを英語で学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カレーライス(6年)

6年生が国語の授業で、ひろしの心のゆれ動きについて話し合いながら、読み取りを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 土曜参観代休日
5/21 クラブ
5/22 内科検診 (2年)
5/23 歯科検診 (3 6年)
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291