◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

おってたてたら(1年)

1年生が図工の授業で、「おってたてたら」の単元の学習をしています。紙を折って立てたら、素敵な動物園や町ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検(2年)

2年生が生活科の授業で町探検に行ってきました。今日は、学校の北の校区を探検しました。津島神社と城見公園へ行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セルフディフェンス講座(4年)

4年生がセルフディフェンス講座を受けました。前半は、友達から嫌なことを言われた時にどのように自分の感情をコントロールして落ち着かせ、相手にいやだという自分の気持ちを伝えるのかなど友達とうまくかかわる方法を学びました。後半は、不審者からうまく逃げる方法、護身術を具体的に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多目的室ではカラーガード部が活動していました!

多目的室ではカラーガード部がバトンをフラッグに見立てて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽室ではブラスバンド部が活動していました!

5月24日(金)授業後、音楽室ではブラスバンド部が活動していました!演奏のトレーニングをした後、運動会やパレードで演奏する曲を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館ではバスケ部が頑張っていました!

体育館ではバスケ部が頑張っていました。パス・シュート練習を丁寧に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動が本格的にはじまりました!

5月24日(金)部活動が本格的にスタートしました。運動場を使う、サッカー部は熱中症にも気をつけながら、活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーチトワリングの練習(5年)

本日、授業後、5年生がトーチトワリングの最終練習をしていました。当日まであとわずか、練習の成果を発揮して当日はベストを尽くして頑張って下さい。大いに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回代表委員会

5月24日(金)第2回代表委員会が開催されました。児童会のテーマの検討・決定、1学期の児童会行事などについて話し合いました。代表委員会で決定したことがこれから進められていきますので、しっかり検討して、決定事項については、全校が共有できるように上手に伝達して下さい。よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
キャロットポタージュ・れんこんサンドフライ・もやしナポリタン・くろロールパン・牛乳

セルフディフェンス講座(1年)

1年生がセルフディフェンス講座を受けました。不審者から身を守る方法や不審者のいるようなところに近づかないことなど自分の身を守る方策を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきなものなあに(1年)

1年生が図工の授業で「自分の好きなもの」をクレヨンで描きました。思い思いに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声集会で、体育館に歌声が響き渡りました!

5月24日(金)早朝、歌声集会が体育館でありました。計画委員会の児童が舞台の上で全校児童をリードして、全校で今月の歌「世界中の子どもたちが」を合唱しました。歌声が体育館に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗に水やり(2年)

2年生の児童が登校したらすぐに野菜の苗に水やりをしていました。天気がよく乾燥していますので、プランターの土はすぐにかわいてしまいます。水やりは欠かせません。一日でも忘れると枯れてしまいそうです。
画像1 画像1

5月24日(金)生活委員会の児童によるあいさつ運動

本日、早朝、生活委員会の児童による常時活動のあいさつ運動がありました。さわやかなあいさつがかえってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校で帰りました!

今日は雲一つない快晴のもと、一斉下校で帰りました!「さようなら!また、明日会いましょう!」
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生がサツマイモとトウモロコシの苗を植えました!

2年生が生活科の授業で中庭の学年花壇にサツマイモの苗とトウモロコシの苗を植えました。収穫するまで世話しながら育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本葉がでてきました!(1年)

1年生が生活科の授業でアサガオを育てています。今日も天気がよく水やりも大変ですが、毎朝しっかり水やりして世話しています。もう本葉がでてきました!
画像1 画像1

野外学習まであと3日(5年)

5年生は、来週の火曜日から2泊3日で野外学習に出かけます。最後の追い込みです。運動場でスタンツの練習を頑張っている学級がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

見立てる(5年)

5年生が国語の授業で筆者の考えの進め方を学んで、要旨をまとめようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 5年野外学習
5/29 5年野外学習
5/30 5年野外学習
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291