最新更新日:2024/06/10
本日:count up77
昨日:104
総数:1334694
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

神坂PAで休憩して出発しました!

神坂PAでトイレ休憩を済ませて、阿南町へ向かって出発しました!予定通りです!雨は小雨ですが降り続いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスレクがはじまりました!

小牧東インターから中央自動車道に入り、阿南少年自然の家に向かっています!バスレクで盛り上がっています!雨のためか、高速道路はすきすきです!順調です!
画像1 画像1

5月28日8時35分に学校を出発しました!

雨のスタートになりましたが、無事学校を出発しました!子どもたちは、バスの中では、元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオの観察(1年)

1年生が生活科の授業でアサガオの観察記録を熱心にかいていました。葉が大きくなり、ちくちくしていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いくつといくつ(1年)

1年生が算数の授業でおはじきを使って10になる数をさがしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫や花の観察(3年)

3年生が理科の授業でキャベツの葉の裏側や表側をルーペを使って調べていました。モンシロチョウの卵を熱心に探していました。また、種をまいたホウセンカが芽を出し、葉を出しました。ホウセンカも一緒に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

写生(6年)

6年生が図工の授業で遠近法を使った写生に取り組んでいました。完成がとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区の土地利用を調べる(3年)

3年生が社会科の授業で米野小学校区の特徴を調べるために、校区の白地図を使って土地利用の様子を色分けしてかいていました。米野小学校区はどんな特徴があるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何倍でしょう(4年)

4年生が算数の授業で文章題の問題に取り組んでいました。数量の関係を図や絵にかいて考えると簡単に説明ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

近畿地方に大きな古墳が多いわけ(6年)

6年生が歴史の授業で古墳時代の歴史を学習していました。資料をもとに近畿地方に大きな古墳が多いわけを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

事故や事件からくらしを守る(4年)

4年生が社会科の授業で資料をもとに交通事故の原因や発生の時間、事故でけがをした人の年令などを調べていました。小牧市においては、事故でけがをした人はお年寄りより一般の方が多いことがわかりました。意外でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
生揚げの煮物・さばのごまだれかけ・彩り野菜の卵炒め・ごはん・牛乳

聖徳太子がつくろうとした世の中(6年)

6年生が歴史の授業で聖徳太子が行った政治について調べていました。どのような世の中をつくろうとしたのか話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マンホールのふたの形(3年)

3年生が算数の授業でマンホールのふたは、円になっているものが多いわけを実験しながら調べていました。そして、実験レポートをつくっていました。実際にマンホールのふたで円ではない、ふたは見たことがありません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10センチはどれくらい(2年)

2年生が算数の授業で10センチの長さはどれくらいの長さなのか手や指を使ってはばをはかったり、身の回りから10センチくらいの長さを見つけたりしながら、10センチの長さをおおざっぱにとらえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つのがついた かいじゅう(2年)

2年生が道徳の授業で「してよいこと」と「してはいけないこと」はどうやって分けるのか話し合っていました。実際に生活する中にはよくあることです。迷ったらどうすればよいのか考えることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動いて、考えて、また動く(4年)

4年生が国語の授業で説明文の読み取りをしていました。第2と第3段落の内容を読み取って段落内の文と文の関係(事実と筆者の考え)について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)早朝、びっくりばこの皆さんによる読み聞かせがありました!

本日、早朝、びっくりばこの皆さんによる読み聞かせがありました。子どもたちは集中して落ち着いて、絵本の読み聞かせを聞くことができていました。びっくりばこの皆さん、早朝よりありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)早朝のあいさつ運動

生活委員会の常時活動である、早朝のあいさつ運動がありました。5月にもかかわらず真夏日のような天気が続いていますが、暑さをふきとばすような、さわやかなあいさつがかえってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

おってたてたら(1年)

1年生が図工の授業で、「おってたてたら」の単元の学習をしています。紙を折って立てたら、素敵な動物園や町ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 5年野外学習
5/31 5年家庭学習日
6/3 教育相談 読書週間
6/4 教育相談 読書週間 クラブ
6/5 教育相談 読書週間
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291