最新更新日:2024/06/15
本日:count up65
昨日:80
総数:619250
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

運動会フォトアルバム 綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の王道種目「綱引き」・・・。

 さすが5・6年生と思える、

 力強い見応えのある攻防が繰り広げられました・・・。

 高学年のたくましさを感じることができました。

 やっぱり、運動会に綱引きは必須だな・・・。

運動会フォトアルバム 1年徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校初の徒競走です。

 1年生は直線勝負でした。

 短い距離に見えますが、
 1年生にとっては、全力で走るには結構な距離です・・・。

 写真ゾーンにいるお母さんお父さんに向かって、

 笑顔で走って行く姿が印象的でした。

運動会フォトアルバム 応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校の応援合戦・・・。

 赤白大きな声で応援合戦をしました。

 応援団の人も毎日残って練習をしてきました。

 学校中の心が一つになった瞬間です。

 応援合戦だけでなく、競技中の応援もしっかりしていました。

 

運動会フォトアルバム パプリカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の音遊は、

 「心遊ばせ おどろう パプリカ」でした。

 これまた、低学年に負けず劣らずの超かわいい演技でした。

 心を一つにして踊る、音遊(ダンス)のよさを実感しました。

運動会フォトアルバム 6年徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の走りはさすがという感じでした。

 1年生からここまで成長するんだ・・・
       ということを感じさせてくれました。

 走っているときはやっぱり中に浮いているんですね・・・。

運動会フォトアルバム 1年ダンシング玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンスと玉入れをミックスした「ダンシング玉入れ」。

 会場のあちらこちらから「キャー かわいい!」。

 保護者の方にとってもたまらない演技だったのではないでしょうか?

 運動会の王道種目「玉入れ」も運動会の雰囲気を盛り上げました。

 「撤収ー!」

運動会フォトアルバム 4年徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の徒競走・・・。

 3年生よりもちょっぴり走る距離も長くなります。

 足のはやい人もそうでない人も全力疾走・・・。

 順位ではなく、全力疾走している姿が人の心を動かす。

運動会フォトアルバム ころがしてジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会種目の「ころがしてジャンプ」。

 大玉送りも、ジャンプも見た目以上にむずかしい・・・。

 何事も、やってみなけりゃわからない・・・。

 結果は白組の勝ちでした・・・。

運動会フォトアルバム フィールドドリル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の部のオープニングは金管バンド部のドリル演奏。

 ユニフォーム姿もバッチリ、素晴らしい演技を披露してくれました。

 限られた練習時間の中で、よくここまで仕上げたと思います。

 市民祭りのパレードも楽しみです。
  

運動会フォトアルバム 3年徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は曲走路をはじめて使っての徒競走です。

 3年生になると走りにも迫力が出てきます。

 中には笑顔一杯で走っている人も・・・。

 一生懸命に取り組むと、喜びが生まれるんですよね。

運動会フォトアルバム 心技体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の組み立て体操のテーマは、

「心技体ー仲間とともにー」でした。

 全国的に組み立て体操を行わない学校が増えている中、

 演技種目を工夫してチャレンジ。

 5・6年生の気持ちを一つにすることができました。

運動会フォトアルバム 紅白リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の締めくくりは「紅白リレー」。

 各学年の代表が出場し、白熱したレースを繰り広げました。

 各学年の選手の走りに大きな声援が上がりました。

 この中から将来のオリンピック選手がでるかも・・・。

運動会フォトアルバム 閉会式

画像1 画像1
 本年度は白組優勝となりました。

 勝った組も負けた組も全力を尽くすことができました。

 結果ではなく、

 何事にも前向きに取り組むことが尊いのです。

 運動会で学んだことを
 これからの学校生活に生かして言ってくれることを願っています。

9月28日(土)本日の運動会はプログラムを一部変更して開催します

画像1 画像1
 本日の運動会は降雨も予想されているため、少しでも子どもたちの活躍を多く見ていただけるよう、プログラムを一部変更して開催します。
 変更点は以下の通りです。
☆午前中の親子で玉入れを中止し、午後から行う予定だった1・2年生の「ダンシング玉 入れ」、4年生の「徒競走」を午前の部に行います。
変更後のプログラムは以下の通りです。
 ★印が変更点です
 1 ラジオ体操第一         全学年
 2 5年徒競走            5年
 3 大漁!つかみどり合戦     3・4年
 ※ 敬老席へのあいさつ       児童会
 4 2年徒競走            2年 
 5 綱引き            5・6年
 6 1年徒競走            1年
 7 応援合戦            全学年
 8 旗までかけっこ         新入児
 9 心遊ばせ おどろう パプリカ!3・4年
10 6年徒競走            6年
11 ダンシング☆玉入れ      1・2年★
12 4年徒競走            4年★
13 児童会種目ころがして ジャンプ!全学年
    昼 食 (☆午前の部終了後から70分)
14 演奏フィールドドリル   金管バンド部
15 3年徒競走            3年
16 心技体〜仲間とともに〜    5・6年
17 紅白対抗リレー      学年代表選手
 ※ 閉会式             全学年
 途中雨が降った場合には一時中断、プログラムの再変更があるかもしれませんのでよろしくお願いします。午後の部開始は、午前の部終了してから70分後を予定しています。急なプログラム変更で大変申し訳ありませがご理解、ご協力をよろしくお願いします。

9月28日(土)に運動会を開催する予定ですが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後からの4・5・6年生の児童のおかげで、明日の運動会の準備が無事整いました。本日午後17時時点では、明日(9月28日<土>)の運動会は予定通り開催する予定です。
 現在の天気予報では、天気は曇りで、大きな崩れはないという予報です。途中雨がぱらついても、可能な限り続けていきたいと思っています。ただし雨の状況によってはプログラム変更や実施しない種目もあるかもしれませんので、ご理解のほどよろしくお願いします。また、明日に備えて、今日はお子さんを早めに休ませてあげてください。お弁当の準備もよろしくお願いします。晴雨にかかわらず学校はありますので、お間違えないようにお願いします。
 明日の7時に開催について緊急連絡メール・ホームページでご連絡しますので、ご確認をお願いします。

9月28日(土)の運動会のプログラムは以下の通りです
 1 ラジオ体操第一         全学年
 2 5年徒競走            5年
 3 大漁!つかみどり合戦     3・4年
 ※ 敬老席へのあいさつ       児童会
 4 2年徒競走            2年 
 5 綱引き            5・6年
 6 1年徒競走            1年
 7 応援合戦            全学年
 8 旗までかけっこ         新入児
 9 心遊ばせ おどろう パプリカ!3・4年
10 6年徒競走            6年
11 児童会種目ころがして ジャンプ!全学年
12 親子で玉入れ       PTA全学年
        昼 食
13 演奏フィールドドリル   金管バンド部
14 3年徒競走            3年
15 ダンシング☆玉入れ      1・2年
16 4年徒競走            4年
17 心技体〜仲間とともに〜    5・6年
18 紅白対抗リレー      学年代表選手
 ※ 閉会式             全学年
 天気の状況によって大幅に変更する場合もあります。

 

9月27日(金)の給食 なん?ナン?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、とても久しぶりに出たような気がする「ナン」。なぜか小学校低学年が大喜びする、英語教育のきっかけにもなる「ABCマカロニスープ」。ナンに付けて食べるおいしい「キーマカレー」。腸の調子を整える若干凍っていたような気がする「ヨーグルトデザート」。そしてカレーを食べた後飲むとなぜかめちゃおいしく感じる「牛乳」でした。
 一昔前であれば「ナンってなんだ?」と思う子どもだ多かったと思いますが、今の子どもたちはほとんど「ナン」の存在を知っているようです。今日も多国籍料理の1つがだされました。給食ありがたや・・・。

5年国語 運動会で一句

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の掲示板で見かけた「運動会で一句」・・・。

 「なるほど」と思う傑作ばかりだ・・・。

3年図工 紙版画

画像1 画像1
 3年生は図工競技会で「紙版画」に取り組みます。

 今日はその下絵(イメージスケッチ)を描いていました。

 テーマは「生き物」だそうです。

 生き物図鑑を見ながらみんな真剣に取り組んでいました。

1年国語 「ゆうやけ」テスト

画像1 画像1
 今日は「ゆうやけ」のテストをしました。

 1年生もテストにもすっかり慣れ、

 テキパキと問題を解いていきます・・・。

 こんな所にも半年の成長が見られます・・・。

6年書写 温故知新

画像1 画像1
 6年生の書写競技会の課題は「温故知新」です。

 結構画数も多く、色々な要素が含まれている字ばかりです。

 今日はそれぞれの字を書くとき、
 特に気をつけることを確認してから練習に入りました。

 さあ、練習!練習! 練習あるのみ!
J-KIDS大賞2008へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287