最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:123
総数:620423
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

修学旅行 宿泊先へ

画像1 画像1 画像2 画像2
平等院でのおみやげタイムを終え、現在宿泊先に向かっています。おみやげタイムの時間を10分のばしましたが、予定より早く到着しそうです。もう奈良に入っています。

修学旅行 おみやげタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
やっと決まったようです。さあ、お会計お会計!消費税10パーセントはつらいわー。

修学旅行 おみやげタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
このキーホルダーもかわいいし、
あのキーホルダーもかわいい。うーんどうしよう。もらった人が喜ぶ顔を思い浮かべながら決めてください。

修学旅行 おみやげタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
八つ橋もいいけど、団子も捨てがたい。うーん、迷っちゃう!

修学旅行 おみやげタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
平等院の見学が終わった後は、待ちに待ったおみやげタイムです。家族や友達のことを思い浮かべながら楽しそうに、おみやげを物色していました。

修学旅行 平等院をバックにパチリ

画像1 画像1
画像2 画像2
平等院は結構混んでいて、写真のベストポジションも大混雑でしたが、めげずにクラス写真をパチリ!

修学旅行 宇治平等院

画像1 画像1 画像2 画像2
平等院鳳凰堂は実に美しい建物です。その良さはもう少し大人にならないと、わからないかもしれません?極楽浄土って本当にあるのかな?

修学旅行 宇治平等院

画像1 画像1 画像2 画像2
宇治平等院の見学をしました。十円玉の平等院と一万円札に描かれている鳳凰は、一生に一度は見ておきたいものです。残念ながら中を見学する事はできませんでしたが、資料館を見学する事ができました。

修学旅行 二条城を後にして

画像1 画像1 画像2 画像2
二条城の見学を終え、次は今日の最終見学地である、宇治の平等院に向かいます。10円玉の用意を!楽しみにしている、お土産タイムもあります。八つ橋は必須アイテムかな?

修学旅行 二条城

画像1 画像1 画像2 画像2
怪しいものではありません!うぐいすばりの床の仕組みの観察中です。今も昔も防犯は大切。

修学旅行 二条城

画像1 画像1 画像2 画像2
二条城は見どころ満載です。目に映るすべてのものが、新鮮です。

修学旅行 二条城

画像1 画像1
二条城をバックに二組さんがパチリ!

修学旅行 二条城

画像1 画像1
二条城の見学の様子をお届けしたかったのですが、中の撮影はNGということで、外で撮影した様子を送ります。学級写真を二条城をバックにパチリ。

修学旅行 西陣会館から二条城へ

画像1 画像1
昼食と西陣織体験をすませ、今から二条城に向かいます。道がすいているせいか、予定より30分ほど日程が早まっています。大政奉還の雰囲気を味わってきます。菊と葵の紋の融合も見てきます。

修学旅行 西陣織出来たぁー!

画像1 画像1 画像2 画像2
男子も女子も会心の出来に大満足!でも、着物一着分織ろうと思ったら、どれだけ大変か。短い時間でしたが、多くのことを学ぶことができました。

修学旅行 西陣織出来たぁー!

画像1 画像1 画像2 画像2
出来上がりました!

修学旅行 西陣織体験

画像1 画像1 画像2 画像2
まもなく完成!

修学旅行 西陣織体験

画像1 画像1 画像2 画像2
トントン、トントン、トントン。鶴の恩返しの、おつうの気持ちがわかってきたー

修学旅行 西陣織体験

画像1 画像1 画像2 画像2
トントン、トントン、トントン。縦の糸はあなた、横の糸は私ー中島みゆきの糸という歌の歌詞の意味がなんかわかってきたー

修学旅行 西陣織体験

画像1 画像1 画像2 画像2
トントン、トントン、トントン、少しずつ折りあがっていきます。
J-KIDS大賞2008へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287