最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:81
総数:617735
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年国語 ものの 名まえ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語は「ものの 名まえ」。

 「くだもの」といっても、いろいろな種類の「くだもの」がある。
 「さかな」といっても、いろいろな種類の「さかな」がいる。
 「やさい」といっても、いろいろな種類の「やさい」がある。

そのものをズバリ指し示す、
「ものの 名まえ」をたくさん覚える勉強です。
今日は知っている「やさい」の名前をノートに書いていました。
中には、けっこうレアな「やさい」の名前を知っている人もいました。
 
スーパーなどに買い物に行ったときに、
「あれは何?」「これは何?」と会話をしながら、
楽しく「ものの 名まえ」を覚えていって下さい。
 
読解力をつけるためにも、語彙力は重要です。
お父さん・お母さん!3連休、「あれ何これ何攻撃」への対応、
よろしくお願いします!
 

6年理科 手回し発電機

画像1 画像1
 6年生は「電気と私たちのくらし」の学習を進めています。

 1人1台ずつ用意された手回し発電機を使って、

 電気をどのように活用しているか調べて行くようです。

 実験が終わった後・・・
 「電気すごい!」「電気恐るべし」
 「なぜ、同じ電気を使って、こんな違った使い方ができるの?」
 なんて声が上がって、
 さらに電気について詳しく調べたいと思う人が出てくるのが理想です。

 次の時間は、手回し発電機を回す音の大合唱になるんだろうな。

6年算数 見える化

画像1 画像1
 6年生も4年生と同じように、

 問題を図に表して意図していることを、「見える化」していました。

 一見複雑そうな問題も、一つ一つ整理して見える化していくと、

 案外簡単に解けることがよくあります。

 「うーん、わからん・・・」
 「問題の意味が今一なぁー・・・」

 「わからない」というつぶやきが出てくる問題こそ、

 知的好奇心をくすぐるナイスな問題なのです。

 で・・・6年生! ちゃんと解けたのかな?

4年算数 調べ方と整理のしかた

画像1 画像1
 4年生は「調べ方と整理のしかた」

 問題に描かれている数を表の中にあてはめながら整理していきます。

 「うーん・・・さっぱりわからん・・・」
 なかなか意地悪な問題です・・・。
 「うーん・・・うーん・・・・」
 「うーん・・・わかりそうで、わからなさそうな・・・」
 ツボにはまったいい感じのジャンプの課題になっているようです。
 あと少しでわかりそうなもどかしさが、知的欲求を刺激します。

 表の真ん中から埋めようとすると無理があるような、ないような。

3年国語 詩集づくり

画像1 画像1
 2組さんは「詩集」を作るために

 図書室で題材あつめをしていました。

 そういえば4年生も「詩」の勉強をしていたような気がするなぁー。

 学期はじめは多くの学年が「詩」からスタートしているようです。
 
 さて、どんな詩集が出来上がるのでしょう?

3年音楽 「おはやし」の鑑賞

画像1 画像1
 3年生は和楽器を使った「おはやし」の鑑賞をしていました。

 「神田囃子」「花輪ばやし」「小倉祇園太鼓」の3曲を聴いて、

 感想を音楽ワークに書いていきます。

 「ひゅぅ〜 ていう音が、なんかお化け屋敷みたい」
 「和楽器はいつも聴いている音楽とは全然違う感じだな」
 「ななか太鼓のリズムいい感じー乗ってきたぁー」
 「なんか踊りたくなってきたぁー」
 「いやーん、何か雰囲気がこわーい・・・」

 感じ方いろいろ、人生いろいろ・・・・。
 お子さんの感想を読んでみるときっと、楽しいですよ。

2年道徳 お年玉をもらったけれど

画像1 画像1
 2年生は道徳の読み物資料「お年玉をもらったけれど」を使って、

 お金の使い方について考えていました・・・。

 子どもたちはお正月にお年玉をたくさんもらい、

 きっと大金持ちになっていると思います・・・。

 お金は、よーく考えて使わないとね。

 「えっ!もう全部使ってしまって一文無しになったって???」

1年 算数 百ます計算

画像1 画像1
 みんながとてもおりこうさんい授業をうけてくれるので

 ちょっぴりゆとりの時間ができました・・・。

 そんな時間は遊び!ではなくて・・・

 百ます計算を楽しみます。

 勉強を楽しめる人は、間違いなく賢くなれます。

1月10日(金) 110番の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も日差しの眩しい朝となった。光あれば影あり・・・運動場が明るい部分と暗い部分にスパッと分かれている。これも光と影の芸術か?
 気温もこの時期としては高く、今日は穏やかな1日となりそうだ。気温は3月下旬ころの14度くらいまで上がるということだ。今年の冬はいったいどこに行ってしまったのだろうか?そんな穏やかな天気なので、子どもたちのテンションも自然と上がり、あいさつの声も大きくなる。この気持ちのよい朝はいつまで続くのだろう?
 今日は警視庁が1985年(昭和60年)に制定し、翌1986年(昭和61年)から実施している「110番」の日だ。制定された理由は日付を見ればわかるはずだ。小学校になれば、110番と119番はどこにつながる電話番号かはちゃんと知っているはずだ。命や安全を守るために絶対に知っておかなければならない電話番号だが、できれば1度も使うことのない、平和で幸せな人生にしたいものだ。
 今日も大きなけがで救急車を呼ぶことのない、短期と同じような穏やかな日になりますように・・・。

2年 デジカメを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
情報の学習でデジタルカメラの使い方を学習しました。

電源の入れかたやズームの仕方、写真の消し方などを知りました。

初めて使用する子もいましたが、上手に撮影することができたね!

試行錯誤の結果・・・(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の情報の授業はプログラミング。自分のつくったレゴ製扇風機がオーダー通りに動くことができるか、という課題を簡単にクリアした子どもたち。2時間目はジャンプの課題に挑戦です。「できるだけ強力な風力を生み出す扇風機をつくり、カラービニールひもをたなびかせてみよう!」というもの。「このレゴをつけてみたら?」「土台を高くしてみようか?」「できるだけ羽の数をふやしてみるといいかも!」と試行錯誤の繰り返し!お互いに見合う時間をとり、グループごとに話し合い、クラス全体でも話し合い、若干ではありますがパワーアップした扇風機が完成!授業終了時の子どもたちからは「考えすぎて疲れたけど、楽しかった!」といった声がいっぱいあがっていました。

冬にも夜空に三角形?(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「冬にも空には三角形が見えるよ!」と子どもの発言に理科の先生から「本当?」と疑問を投げかけられました。早速班ごとにタブレットをつかって調べはじめると・・・「ほら!冬の大三角形が夜空に見えるんだよ。」「でも、星の名前が夏と違っているよ。」「星の色も違っているよ。」といろいろな気づきがたくさんでてきました。今週はきれいな三角形が見えるかな?

2年算数 長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は「長さ」の学習をしています。

 今日長さを測っていたのは、
  両手を左右いっぱいにひろげた時の中指から中指までの長さです。

 むかしの言い方で「一ひろ」といいますが、
            いまでも「つり」なんかで使っています。

 よく身長と同じくらいなんて言われるように、1m以上あります。

 今日は1m○○cmという長さの言い方を覚えることがねらいのようです。

 1cm 10cm 100cm 
 1m 10m 100m 1000m
 そして1km・・・

 1mが100cm なのに 1kmは1000m・・・なぜ?

 長さの基礎の勉強です!気合いを入れて取り組んで下さいね!

1年国語 てんとうむし 音読

画像1 画像1
 1年生は「てんとうむし」の全文視写も終わり、

 「てんとうむし」の詩を読み味わっていました。

 短い詩の中にたくさん大切なことがかくされています。

 気持ちを込めて音読できるようになったかな?

 お父さん・お母さん・・・お子さんの音読をぜひ聞いてあげて下さい。

3年社会 昔のくらし

画像1 画像1
 3年生は昔のくらしについて学習しています。

 昭和の初め頃と今では、人々のくらしは大きく変わっています。

 冬休み中に、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんなどから

 いろいろな情報も仕入れてきたようです・・・。

 調べていけばいくほど今の人々の暮らしがいかに便利になっているかを、
 実感できるはずです。

4年算数 調べ方と整理のしかた

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は統計学の基礎となる、
     「調べ方と整理のしかた」の学習をしていました。

 調べていたのは、
  保健室を訪れた人のけがをした部位とけがの種類でした。

 訪れた人たちの記録表を見て、
    けがの部位とけがの種類の傾向をつかんでいきます。

 さて、資料を整理してどんなことがわかったのでしょうか?

6年図工 テープカッター

画像1 画像1
 6年生は卒業記念となるテープカッターの製作に入りました。

 今日はそのデザイン画を描いていました。

 中にはなかなかイメージがわかず、
        取りかかるまでに時間がかかっている人もいました。

 大切に使えば一生物のテープカッターになるはずです。

 じっくりと時間をかけて、自分の気に入ったデザインを考えて下さい。

 

1月9日(木)の給食 中華料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、多くの子どもが給食でしか食べることがないと思われる「麦ごはん」。ごはんにのせると八宝菜から中華飯に変身する「うずら卵入り中華飯」。言われなければ春巻きとの区別がつかない、本日初登場の「棒ぎょうざ」。わかめの食感が楽しめた「わかめの中華サラダ」。そしてなくてはならない「牛乳」でした。
 今日の給食は、中華飯にうずらの卵が入っている入っていないでひともめあるかもしれないと思っていましたが、献立名通り、全員一つは入っていたようで、大きな争いに発展することはありませんでした。初登場の「棒ぎょうざ」については、見た目はどうみても「春巻き」でしたが、食べて見ると今まで慣れ親しんできた「揚げぎょうざ」の味でした。こんな感じで、あーだのこうだのと言いながら、いつもと同じようにとてもおいしくいただくことができました。

6年理科 電気と私たちの暮らし

画像1 画像1
 私たちは数多くの電化製品に囲まれて生活しています。

 テレビ 冷蔵庫 こたつ 電気ポット 照明 エアコン 電子レンジ
 コンピューター スマートフォン 携帯ゲーム機 ホットカーペット
 洗濯機 時計 掃除機 カメラ 電気自動車 オーブントースター 

 電気を使っているものは、あげたらきりがありません・・・。

 でも、製品によって電気の使われ方が違うものがあります。

 これからの授業を通して「電気」への理解を深めて行きます・・・。 

 

5年道徳 ふりかえりシート

画像1 画像1
 5年生は道徳の「ふりかえりシート」の整理をしていました。

 少し時間をおいて、いままでのふりかえりシートを見直すことで、

 さらにあたらいい価値観と出会えることがあります。

 いろいろな価値と出会える道徳の時間を楽しんでほしいと思います。
J-KIDS大賞2008へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287