最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:81
総数:617723
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年理科 すがたを変える水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は「水」についての理解を深めています。

 今日は「水を冷やすとどうなるか?」確かめました。

 水が氷になることはわかっていますが、
 何度くらいから氷になり始めるか調べたことはないはずです。
 さて、何度で水は凍り始めるのでしょうか?

 また、冬に窓ガスが曇ったり、
 夏に冷たいジュースのコップが汗をかいたようになります。
 なぜ、そのようなことが起こるのでしょうか?

 身の回りの不思議を確かめていくことは本当に楽しいことです。

12月5日(木)の給食 トックスープ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、うどんの次の日はやたらと食べたくなる「ごはん」。一昔前には給食に出されることすら想像できなかった、韓国のお雑煮「トックスープ」。高学年で、しらす干しが入っていることについての賛否が分かれた「はくさいの中華あえ」。どう考えてもかけ過ぎは体によくないと思われる「クラス用中華ドレッシング」。そして、朝鮮半島のお餅である「トック」にも合う「牛乳」でした。
 今日は韓国&中華風の献立でした。給食でいろいろな国の料理を食べることができるのは本当にありがたいことです。学校給食もこれからますますグローバル化していくのかもしれません。

5年算数 平均

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は6南西が今学習していることにつながる、

 「平均」について学習していました。

 平均も使う数字を間違えると、誤ったデータになってしまいます。

 今日は全体の平均が確実に求められるよう、

 みんなで力を合わせて学習を進めていました。

 中学校になるとテストの「平均点」がやたらと気になるようになるんですが、「平均点以上だったからよかったぁー」なんて、平均点にだまされると自分の学力の正確なデータ分析ができなくなるので要注意ですよ・・・。

6年算数 資料の調べ方

画像1 画像1
 6年生は統計学の基礎づくりとして、

 資料の調べ方についての学習を進めています。

 たくさんあるデータの見方を少し変えるだけで、

 平均が同じでも、異なる傾向が見えてきます。

 物事をいろいろな角度からとらえ、

 的確に分析する力をつけてほしいと思います。

6年社会 原爆ドーム

画像1 画像1
 6年生の社会の歴史も近代に入りました。

 今日は「原爆ドーム」にまつわる話のビデオ鑑賞をし、

 長く続いた戦争と人々の暮らしについて考えました。

 戦争のない平和な世の中にするためにはどうしたらよいかを、

 社会の授業の中でじっくりと考えて欲しいと思います。

5年外国語活動 I can 〜

画像1 画像1
 5年生は自分のできるスポーツ、

 できないスポーツを英語で表現していました。

 また、スポーツの名前も同時にたくさん覚えました。

 語学はまずは聴くことから・・・

 アレン先生の発音をしっかりインプットしてください。

 Ican play volleyball・・・

4年国語 なりきり日記

画像1 画像1
 指定された漢字を必ず使わなければならない、という条件の下で、

 学校生活についての「なりきり日記」を作っていました。

 なりきりというくらいですから、創作日記ということになります。

 さて、無事条件をクリアし、

 おもしろい「なりきり日記」が書けたのでしょうか?

3年国語 テスト「たしかめよう」

画像1 画像1
 3年生は国語の「たしかめよう」のテストをしていました。

 ひょっとするとこれが2学期最後の国語のテストかもしれません。

 しかし、油断は禁物です・・・。まだあるかもしれません・・・。

 2学期も確実に終わりに近づいていいます・・・。

2年体育 大縄跳び

画像1 画像1
 2年生はなわとび集会に向けて「大縄跳び」の特訓中です。

 ポイントは回している縄に入るタイミングです・・・。

 今日はそのタイミングを覚える練習を中心に行っていました。

 「よーし!放課も自主練習だ!」

1年図工 お話の絵「くじらぐも」

画像1 画像1
1年生の廊下には、お話の絵「くじらぐも」の作品が掲示されています。

個人懇談会で学校に来たときには、

ぜひお子さんの作品を見てあげてください・・・。

12月5日(木) 国際ボランティア・デー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も寒い朝となったが、例年にくらべるとまだ温かいのかもしれない。それでも紅葉していた木々の葉は風に吹かれて舞い落ち、季節が確実に秋から冬に変わっていることを感じさせてくれる。
 今日は、1985年(昭和60年)の国連総会により制定された「交際ボランティア・デー」だ。HP雑学ネタ帳によると、「世界中の経済と社会開発の推進のため、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層からより多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加できる機運を高める日。」だそうだ。
 学校でも、将来、ボランティア活動などを通して社会貢献できる人材を育てていきたい。田んぼボランティアさん、読み聞かせボランティアさん、伝承の会ボランティアさん、交通安全ボランティアさんなどに感謝すると共に、活動の様子を見て、人としての生き方も学んで欲しい。

タイムを縮めるためには・・・・(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育でハードル走も四時間目。2人組で走りをチェックする4年生の子どもたち。もっと足を横にしたほうがいいよ」「上に跳んではダメだよ!」などなど。互いにアドバスしながら練習を重ねています!タイムを何度も計りながら自己ベストを目指しています。次回が最終回。自己ベストをだしていこうね!

1年生活 マツボックリツリー

画像1 画像1
 クリスマスツリーの代わりとなる

「マツボックリツリー」が完成しました。

 なかなかの作品で、その辺で売っているものよりいい感じです。

 持ち帰ったら、家の中で1番いい場所に飾ってあげてください。

12月4日(水)の給食 けんちんしのだ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、うどんファンが大喜びしていた「白玉うどん」。白玉うどんをこの汁に投入するとあっというまに出来上がる「わかめうどん」。名前だけ聞くとどんなものだか想像もつかない、昭和58年に開発された高タンパク、低脂肪なすり身と豆腐を練り込んだ具材を油揚げで包み込んだ、ヘルシーなおかず「けんちんしのだ」。こんな食べ方があったのかと、目からうろこの「さといもの梅かつおあえ」。アーモンドが入っていなかったのがちょっぴり残念だったカルシウム豊富な「味付き乾燥小魚」。そして乾燥小魚を食べた後に飲むとめちゃおいしく感じる「牛乳」でした。
 今日の給食もいつも通りとてもおいしくいただきました。「けんちんしのだ」が気になる方は、ことらの愛知学校給食会のホームページでどんなものかご確認ください。
 →http://aigaku.org/kyoukyuu/ippann/1-kaihatu.html

12月4日(水) 個人懇談

画像1 画像1
 今日の朝は昨日より幾分冷え込みがやわらいだような気がする。今日は天気もよくなり、日差しに恵まれる1日になりそうだ。
 今日から個人懇談がはじまり、4時間授業となる。いつもより少し早く帰ることになり、家で過ごす時間が長くなるが、特に出かけるときには交通安全には十分気をつけてほしい。
 個人懇談会では、共に子どもの成長を喜び、さらに力を伸すためには何が必要かを一緒に考える機会にしていきたい・・・。

1年外国語活動 クリスマス

画像1 画像1
 1年生は英語活動でクリスマスに関係する言葉を勉強していました。

 「スノーマン」「スター」「トイ」「ベル」「プレゼント」

 「クリスマス ツリー」「サンタクロース」「キャンドル」

 ALTのアレン先生の発音を耳でしっかり聴いて、すぐに声にします。

 なかなかいい発音を、みんなしていました。

 お子さんの発音を、ぜひ聴いてあげてください。

1年図工 お話の絵「くじらぐも」

画像1 画像1
  お話の絵「くじらぐも」の色塗りをしていました。

 どうやら、今日完成するようです・・・・。

 自分の想い描いた場面を、伸び伸びと描いていました。

 子どもにしか描けない「絵」というのは、

 見ていて心が温まります・・・。

2年書写 年賀状の書き方

画像1 画像1
 2年生は書写で「年賀状の書き方」の学習をしていました。

 SNSの進歩で、年々「年賀状」をはじめとする「手紙」を出す人が少なくなっているということですが、年賀状や手紙の書き方はぜひ知っておきたいことの1つです。
 住所や宛名の描き方や配置など、知っておかないと社会人になったときに恥ずかしい思いをすることがあるかもしれません。
 もし、おじいちゃんやおばあちゃんが遠く離れたところに住んでいる人がいたら、年賀状を出してみてはどうでしょうか?きっと喜ばれると思います。

2年国語 冬休みまでの漢字

画像1 画像1
 2年生は「冬休みまでの漢字」の練習をしていました。

 2年生になってからたくさんの漢字を習い、覚えてきました。

 どれくらいしっかり身についているか確かめておくことが大切です。

 「うーん・・・冬休みまでの漢字っていうプリントがあるということは、冬休みからの漢字っていうプリントもあるってことかな・・・。」

 「うーん・・・微妙・・・。」

12月3日(火)の給食 大人の味?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、育ち盛りの子どもたちにはたくさん食べて欲しい「ごはん」。あまり家庭で作ることがないと思われる「豚肉と生揚げの煮物」。贅沢を言うともう少しお腹の部分にボリュームがあると最高だった、以外と好きな子どもが多い「子持ちししゃもの一夜干し」。ゆずの香りと味のよさがまだ十分わからない子どもたちには、すこし大人の味すぎた「かぶのゆずあえ」。かぶのゆず和えの酸っぱさを中和するのにいい仕事をしてくれた、米粉で作った「メープルマフィン」。そして「牛乳」でした。
 今日は子持ちしゃもの一夜干しを、頭からがぶりといくか、それとも頭は食べずに残すかで論争が起きていた学級もあったようです。今日は「ゆず」と「しゃも」の話題で盛り上がりました。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287