最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:81
総数:617717
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

修学旅行 金閣寺散策路 渋滞

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺の散策路は大渋滞です?世界からの金閣寺の人気がわかります。

修学旅行 金閣寺をバックに

画像1 画像1 画像2 画像2
なんとか全てのグループが、金閣寺をバックに記念写真を撮ることができました。ラッキーでした。

修学旅行 金閣寺をバックに

画像1 画像1 画像2 画像2
すいているようですが、実際はすごい人です!

修学旅行 金閣寺をバックに

画像1 画像1 画像2 画像2
入場するタイミングがよく、金閣寺をバックに記念写真を撮ることができました。

修学旅行 金閣寺

画像1 画像1 画像2 画像2
外国人観光客の増加で、金閣寺のいろいろな場所がリニューアルされていました。

修学旅行 金閣寺到着

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より30分ほど早く金閣寺に着きました。これから見学です。すごい人です。外国人の方がやはりたくさんいます。いくつか写真を送ります。

修学旅行 バス乗車完了 

画像1 画像1 画像2 画像2
トイレをすませ、バスへ乗車。体調不良者もなく、みんな元気過ぎるくらいです。それでは、第一目的地の金閣寺に向かいます。

修学旅行 多賀サービスエリア出発

画像1 画像1 画像2 画像2
トイレをすませ、みんなスッキリ!雨もやみました。いい感じです。

修学旅行 多賀サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
多賀サービスエリアに予定より20分ほど早く着きました。トイレ休憩をします。いざトイレへ!

修学旅行 西へ 青空に向かって

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路の渋滞もなく順調です。西の青空に向かってバスは走ります。バスの中は現在音楽鑑賞中です。

修学旅行 出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いざ京都へ!朝早くからたくさんの保護者の方のお見送りありがとうございました。楽しい修学旅行にしてきます。

修学旅行 バス乗車

画像1 画像1 画像2 画像2
バスへの乗車が完了しました。3分ほど予定より遅れての出発です。想定内。

修学旅行出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行の出発式が無事終わりました。天気も回復に向かっています。それでは今からバスに乗り込みます。

テストメール

画像1 画像1
六年生は今日から修学旅行に出かけます。速報のテストメールです。修学旅行の様子を随時更新していきます。

アルファベットは完璧?(4年生)

画像1 画像1
 今日の外国語活動はアルファベットの小文字の授業。リズムにのってアルファベットをしっかり発音する子どもたち。「先生、mとnの発音の違いが難しい!」「bとvも似ていない?」と。確かに!!でも違いをしっかり理解し、発音し、書いていこうね♪

気持ちを整えて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「秋」という字をくり返し毛筆で練習してきた4年生の子どもたち。今日は書写競技会の日。し〜ん、と静まり返った教室で黙々と練習を行い、本番にのぞみました。気を付けたほうがいいと言われたことを一つ一つ思い出しながら思いを込めて書いた作品はどれも素敵でした。本当によくがんばりましたね♪

1年算数 くり上がりのあるけいさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は
「くるまが8だいとまっています。3だいくるとなんだいになりますか。」
 という問題です・・・。

 今までと何かが違う・・・・。
 何が違う?
 「よし、手のゆびを使って計算してみよう・・・。」
 「あれ?ゆびがたりないぞぉー」
 「ちょっと、ねえ、○○ちゃんのゆびちょっとかしてくれないかな?」

ついに「くり上がり・くり下がり」のあるたしざん・ひきざんに突入です。

「あーゆー れでぃー?」

 

6年算数 比例・反比例

画像1 画像1
6年生の修学旅行前の算数は、「比例・反比例」の学習でした。

この比例・反比例は数量関係を学ぶもととなり、中学校でも多用します。

また、しっかり理解できると応用できることたくさんあります。

修学旅行のバスの中で、「比例・反比例クイズ」なんていうのも、

おもしろいかもしれません・・・。

自分の身の回りで、比例や反比例の関係にあるものを探してみてください。

1年算数 3つのかずの けいさん テスト

画像1 画像1
1組さんは「3つのかずの けいさん」のテストをしていました。

「たしざん」なのか「ひきざん」なのかがわかれば、
                  ちゃんと解けるはずです。

 時々どんな学習をしているかを、お家でも確認してあげてください。

 「できない」「わからない」は「できる」」「わかる」のはじまりです。

 みんな真剣にテストに取り組んでいます、ご安心を! 

2年算数 かけ算の問題

画像1 画像1
 2年生は今、かけ算の勉強をしています。

 文章題もかけ算を使う問題が出題されています。

 大きな数の計算は電卓やコンピューターの表計算ソフトを使った方が正確で速いと思いますが、「かけ算」とはそもそも何であるかということと、九九は今しっかり覚えておかなければいけません。
 最初は苦労するかもしれませんが、覚えてしまえばとても便利なものです。家でもくり返し練習して欲しいと思います。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287