最新更新日:2024/06/01
本日:count up38
昨日:81
総数:617733
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

10月21日(月) ごはんと汁もの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、活動エネルギーとなる炭水化物が豊富な、食べ過ぎると太る「ごはん」。5年生が学習していた<ごはんとみそ汁>ではなくて、こくのあるバターの風味がたまらない具たっぷりの「どさんこ汁」。個人的には、卵の食感をあまり感じなかった、給食ではじめて出会った「子持ちシシャモフライ」。かけ過ぎ注意の「クラス用ソーズ」。箸休めの「はりはり漬け」。そしていつもの「牛乳」でした。
 今日もおいしくいただきました。何も考えなくても毎日バラエティーに富んだ献立が出てくる献立に感謝です。水曜日は「きつねうどん」です。学校を休まないようにしてください。(6年生は修学旅行で食べることができません・・・)

5年家庭科 ごはんとみそ汁

画像1 画像1
今日は2組さんが「ごはんとみそ汁」についての学習をしていました。

授業でやっていたのは「五大栄養素」についてでした。

お父さん、お母さん、五大栄養素って何か覚えていますか?

ぜひ、今日の夕飯の時の話題にしてください。


6年書写 俳句を毛筆で

画像1 画像1
 6年生は小筆を使って俳句を書く練習・・・。

 名前の時もそうだけど・・・、

 小筆を使いこなすのは意外と難しい・・・。

 さあ、練習練習!

3年国語 テスト

画像1 画像1
 1組さんは「すがたを変えるだいず」のテスト・・・・。

 2組さんは「ちいちゃんのかげおくり」の漢字小テスト・・・。

 この時期はテレビが新番組になるように、

 学習も新しい単元・題材に変わる時期だ・・・。

 テストなどのでの「ふりかえり」はとにかく大事・・・。
画像2 画像2

書写競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から5年生は1・2時間目に書写競技会を行いました。

 みんな真剣に課題に向き合い、

 各教室に「ピーン」と張り詰めた空気が流れていました。

 競技会用紙はたったの2枚です・・・。

 さて、練習の成果を発揮することはできたのでしょうか?

10月21日(月) あかりの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雲におおわれたちょっぴり暗い朝となった。教室では1日中「あかり」が必要になりそうだ。今日はアメリカの発明家トーマス・エジソンが世界で初めて実用的な白熱電球を完成させた「あかりの日」となっているそうだ。また、エジソンが電球を安定させるためにフィラメントの素材を探し続け、日本の京都の竹から作るフィラメントに辿りつき、竹製フィラメント電球を製造したというのはけっこう有名な話だ。しかし、多くの家電会社が白熱電灯の製造を中止し、LED電球が主流の時代にすでに入っている。何十年後かには、白熱電灯の存在さえ知らない世代が出てくるのだろう。
 そんな「あかりの日」に、子どもたちは天気に左右されることなくいつもと同じように元気に登校してきた。服装は一気に秋らしくなってきた。これからどんどん秋が深まり、手足が冷たくなる寒い日がすぐにやってくるのだろう。
 

市民祭りパレード フォトアルバム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(日)

 さわやかな秋空の下市民祭りパレードが行われました。

 三ツ渕小学校の金管バンドの晴れの舞台です。

 出発前はみんなドキドキ、ちょっぴり緊張していました。

 さあ、出発です!

市民祭りパレード フォトアルバム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スタート直後の緊張感も消え、

 パレードそのものを楽しむことができるようになってきたようです。

 みんな堂々としてとても素敵でした。

市民祭りパレード フォトアルバム3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事ゴール地点に到着!

 少人数ながらとてもいい演奏を聴かせてくれました。

 みんな、輝いていましたよ!

10月20日 小牧市民パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
金管バンド部は、本日10月20日に小牧市民祭りパレードに参加しました。

始まる前は、緊張でいっぱいの様子でした。
しかし、どの子も本番は楽しんで演奏することができました!
終わってから、「楽しかった!」「がんばってねと声をかけてもらえて、嬉しかった!」
という声が部員たちから聞こえてきました♪
今年一番の素敵な演奏になったと思います。

たくさんのご声援ありがとうございました!!

脱穀って大変!!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(金)に田んぼボランティアの熊澤さんのご厚意でお米の脱穀作業を見学させていただきました。刈り取った米がどのように自分たちの口に運ばれるのか学習させていただきました。JAの方に脱穀の過程を教えていただいたり、脱穀の機械を見せていただいたりしました。子どもたちにとって大変貴重な時間となりました。ありがとうございました。

3年生 校外学習NO.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他の学年から2日遅れて、本日3年生は校外学習に行ってきました。
あいにくの雨。それでも3年生は元気いっぱいです。
まずは、カゴメ小牧工場。野菜不足にはありがたい、あの「野菜生活」を作っている工場です。
事前に学習した衛生服でお出迎えいただき、いざ工場内へ!

3年生 校外学習NO.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工場内に入ると、カゴメの製品について教えてもらいました。
テーマは「やさい」「きん」「ちょう」「うんち」「にゅうさんきん」です。
いいうんちにするには、ちゃんとそのコツがいっぱいあるのですね。
製造ラインでは、乳酸菌飲料がパック詰めされる様子を見ました。
「まさか、容器までここの工場で作っているとは!」
「こんなにたくさんの製品がどんどん作られているんだ!」
カゴメの「安全で安心な商品作り」を、見て、聴いて学ぶことができました。

3年生 校外学習NO.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カゴメの見学が終われば、豊山町にある航空館boonでお弁当です。
天気がもつかな、と淡い期待をしながら外の公園に行きましたが、案の定ぽつぽつと降り始めてしまい、館内でお弁当を頂くことになりました。
お弁当のありがたみを噛みしめながら、おいしくいただきました。

3年生 校外学習NO.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に行ったのは、北名古屋市歴史民俗資料館です。
別名「昭和日常博物館」というくらい、レトロな生活用品が盛りだくさんのスポットです。今後、社会科で学習する「古い道具と昔のくらし」の予習になります。
「これ、おばあちゃんの家にある!」
「これ、何に使うんだろう?」
なんとなく、懐かしさを感じる物にあふれており、あっという間の1時間でした。

5年理科 流れる水のはたらき

画像1 画像1
 今日は「流れる水のはたらき」のまとめをしていました。

 この勉強をとおして、「洪水」「川の氾濫」「土地のでき方」
           「堤防が切れやすい場所」 など・・・
 そして何よりも、
 流れる水のとてつもなく大きい力を理解することができたと思います。

 ここで、学習した知識はこれからの生活の中で必ず役立つはずです。
 

1年算数 3つのかずの けいさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「3つのかずの けいさん」の勉強をしています。

 今日の問題は次のような問題でした。

 なずみさんがのるでんしゃのおはなしです。
 「でんしゃにはじめは4ひきのっています。
  つぎのえきで2ひきおりました。
  そのつぎのえきで5ひきのってきました。
  いま、でんしゃにはなんひきのっていますか?」

 降りると言うことは「−」
 乗ると言うことは「+」であることが読み取れないと
 問題を解くことができません・・・。

 こういった文章題を通して算数の中での読解力を育てていきます。

2年図工競技会 くしゃくしゃ ぎゅっ 完成

画像1 画像1
画像2 画像2
 作りはじめた頃はただの枕にしか見えなかった袋に、

 命が吹き込まれました・・・。

 枕がかわいい動物たちに、生まれ変わりました・・・。

 展示場所が妖精の森に変わりそうです。

 それにしても、「くしゃくしゃ ぎゅっ」した枕が、

 こんな素敵な作品になるんだぁー・・・。

4年図工 幸せを運ぶカード

画像1 画像1
 4年生の図工競技会は完成までしばらく時間がかかりそうです。

 課題は「幸せを運ぶカード」です。

 折り方や形を工夫して、
 うまい具合に「とび出すカード」ができるでしょうか?

 でも、これだけ苦労して作っているカードだから、

 もらった人は、きっと幸せな気持ちになれると思います。

10月18日(金)の給食 にんたまほうべぇー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、食欲の秋だといっそうおいしく感じる「ごはん」。献立名の認知度ほぼ0の、子どもたちが卵とじスープだと思って食べていた「にんたまほうべー」。ぜひ家庭でも作って食べたい「もやしの煮びたし」。子どもの頃から骨粗鬆症予防のための「アーモンド小魚」。そして「牛乳」でした。
 各教室を「今日のにんたまほうべぇー」はどうですかぁー?と聞いて回っても、子どもたちからは「何すか?それ?」「なんで給食なのに忍たま乱太郎なんすか?」などという反応がほとんど・・・。小牧市のスペシャル献立「にんたまほうべぇー」の認知度はほぼ0に使いようです。では、どうしてこのような名前がつけられたかというと、食材に使われている「にんじん」の「にん」、「卵」と「玉ねぎ」の「たま」、「ほうれんそう」の「ほう」、「ベーコン」の「べぇー」をつなげたそうです。(マニア以外誰も知らないかも・・・)市の給食のホームページには、名前もおもしろいけど、味の良さ彩りのよさが特徴の献立ですと書いてありました。でも・・・見た目、卵とじスープとの境界線が微妙です・・・。小牧自慢の献立です、「にんたまほうべぇー」とは何かしっかり覚えておいてください。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287