最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:110
総数:1332951
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

12月13日(金)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
塩焼きそば・つくね・小型ロールパン・ヨーグルト・牛乳

体育委員会主催の縄跳び練習会がありました!

12月13日(金)20分放課に3年生・4年生対象にして、縄跳び練習会が行われました。5・6年の体育委員会の児童がが3・4年生に短縄跳びの色々な跳び方を教えていました。さすが5・6年生です。色々な跳び方ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃフェスティバル開催(2年)

2学期の生活科のまとめとして2年生がおもちゃフェスティバルを行っています。これまで一生懸命準備してきただけあって、とても楽しそうです!盛り上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)おもちゃフェスティバル(2年)

2年生が企画運営する、おもちゃフェスティバルがはじまりました。オープニングが盛大に行われた後、お店を運営する側と遊ぶ側にわかれてはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室 12月12日(木)

今日は、お楽しみ会で「変身カード」を作りました。いつもと違って集中する子ども達に指導員もびっくり!!時間ぎりぎりまで使い、みんな素敵なカードができました。

次回は、1月9日(木)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高度経済成長(6年)

6年生が歴史の授業で東京オリンピックが開かれ、日本はどのように発展したのか学んでいました。昭和39年、1964年に東京オリンピックが開かれました。そして、令和2年、2020年に再度東京でオリンピックが開催されます。今度はどんな発展があるのか見ていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集の原稿の締め切りが迫っています!(6年)

6年生が学級の時間に卒業文集の原稿の清書を一生懸命書いていました。卒業文集の原稿の締め切りが迫っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんながくらしやすい町(3年)

3年生が道徳の授業でみんなが暮らしやすい町にするためにはどうすればよいのか、教科書の挿絵を見ながら、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具(3年)

3年生が社会科の授業で今の道具と昔の道具をくらべて違いを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動(2年)

2年生が英語活動の授業で色の名前を英語でおぼえていました。ゲームをしながら楽しそうにおぼえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トロトロ、カチコチ・ワールドが完成しました!(4年)

4年生が図工の授業で作っていた「トロトロ、カチコチ・ワールド」が完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)国際給食の日

今日は、タガログ語を母国語にもつ児童が国際教室に集まり、一緒に会食する国際給食の日でした。タガログ語を母国語にもつ児童はとても多く、国際教室がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
いもに・生揚げのごまみそかけ・もやしのキムチ炒め・ごはん・牛乳

20分放課、体育委員会のお兄さん・お姉さんに縄跳びを教えてもらいました!(1年・2年)

1年生と2年生が20分放課に体育委員会のお兄さん・お姉さんに縄跳びの跳び方のコツを教えてもらいました。優しくわかりやすく教えてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだちに、きいて みよう(1年)

1年生が国語の授業で「話す・聞く」の学習をしていました。友達に今一番楽しいと思うことは何かを質問して、答える活動をしました。学級の友達のことでこれまで知らなかったことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜のベーコン巻き(6年)

6年生が家庭科の調理実習で野菜のベーコン巻きをつくっていました。見た目は、とてもおいしそうなベーコン巻きができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひかりのプレゼントを使って(2年)

2年生が図工の授業でつくった作品「ひかりのプレゼント」を使って日光にかざして楽しんでいました。とてもきれいなかげが地面にうつりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(木)児童集会で今月の歌を全校で歌いました!

今日の児童集会で計画委員会の児童が舞台に上がり、全校をリードして今月の歌「あわてんぼうのサンタクロース」を全校で身振り手振りをつけて楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会で表彰伝達をしました!

12月12日(木)の児童集会で第15回小牧市招待ジュニアサッカー大会ブロック準優勝の米野JSC、JA共催交通安全ポスターコンクールで金賞の3年生、銀賞の5年生、JA共催書道コンクールの半紙の部で銀賞の4年生、条幅の部で銅賞の2年生、同じく条幅の部で佳作の4年生、第14回愛知県市町村対抗駅伝競走大会に小牧市代表として参加した6年生の表彰伝達をしました。おめでとう!今後の益々の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)伝達表彰

本日の児童集会で第26回ちびっ子駅伝競走大会で活躍した駅伝部男子と女子の表彰伝達をしました。男子の部では、米野っ子Aが第3位、女子の部では、米野っ娘Aが第2位、米野っ娘Bが第3位、米野っ娘Cが第6位でした。メダルも受賞しました。おめでとう、よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291