最新更新日:2024/06/17
本日:count up33
昨日:108
総数:1336031
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

動いて、考えて、また動く(4年)

4年生が国語の授業で説明文の段落ごとの内容を読み取っていました。速く走るためには様々な工夫が必要であることがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「道」(5年)

5年生が毛筆で「道」をかいていました。「しんにょう」の筆使いが難しい漢字です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
マーボー豆腐・ぎょうざ・もやし中華サラダ・麦ごはん・牛乳

分数のかけ算を使って(6年)

6年生が算数の授業で12平方メートルの4分の3の面積の求め方を説明していました。テープ図を使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑うから楽しい(6年)

6年生が国語の説明文の授業で筆者の考えが書かれている段落はどの段落か?また、どのような事例をもとに考えを述べているのかについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まほうのとびらをあけると(3年)

3年生が図工の授業で扉を開けると不思議な世界が広がる世界を描いていました。どの子も様々に不思議な扉を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ講習会(1年)

1年生が専門の先生を講師に招いて、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を細かく、丁寧に、わかりやすく教えていただきました。とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談1日目

コスモス読書週間と並行して、教育相談も行われます。事前に生活アンケートを実施して、個々の児童が抱えている問題を把握して、教育相談にのぞみます。日常生活では把握しきれない児童の悩みをつかみ、対処方法を検討し、児童が安心して楽しく充実した学校生活が送れるよう、個々に面談します。困ったことや悩んでいることがあったら、教育相談のときに聞かせてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

あじさい読書週間がはじまりました!

今日、6月3日(月)から6月10日(月)までの期間、あじさい読書週間が行われます。1時間目がはじまる前に読書タイムをとって読書をします。また、あじさい読書週間に合わせて、図書環境整備ボランティアの皆さんにより、図書室前の掲示コーナーがリニュアルされました。6月にぴったりの装飾です。どうもありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)早朝のあいさつ運動

生活委員会の児童が早朝のあいさつ運動を頑張っています!パトボラの方にもあいさつして感謝の気持ちを伝えて下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291