最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:308
総数:1543023
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

令和2年度愛知県中小学校体育連盟小牧支所大会の中止について

6月27日(土)から予定されていた「令和2年度愛知県中小学校体育連盟小牧支所大会」の中止が決定しました。詳しくは通知文を以下に掲載しましたのでご覧ください。

通知文「中小体連小牧支所大会の中止について(通知)」

いよいよです!(2)

 1年生の25日・26日の時間割は、1:学活 2:学活 3:授業
 授業の教科は、1組 国語、2組 社会、3組 英語、4組 理科、5組 数学 です。
 持ち物は、休校中の課題と3時間目の授業の教科書、水筒、ハンカチ、ぞうきん(準備できている人)です。
 中学校生活ではじめての授業があります。楽しみにしてきてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよです!

 25日から、Aグループ:奇数番号(6,7組)、Bグループ:偶数番号の分散登校が始まります。1年生の教室では、先生達が掃除をしたり、プリントを配ったりして、みなさんの登校を心待ちにしています。
 登校時は、体操服(ジャージ)・ハーフパンツ、そしてマスクを着用ください。必ず、登校前には、検温をして体調の確認をしてください。
 25日(A)・26日(B)にみなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

25,26日の持ち物(課題含む)

25,26日の持ち物(課題含む)と検温(体調確認)のお願い
いよいよ登校日がせまってきました。25,26日の持ち物(課題含む)のお知らせになります。
各学年の持ち物は以下の通りです。
 1年生はここをクリック
 2年生はここをクリック
 <swa:ContentLink type="doc" item="25890">3年生はここをクリック</swa:ContentLink>

最後に6,7組の持ち物は、ハンカチ(ハンドタオル)、課題、めがね、連絡帳(健康観察カード)、水筒になります。

健康観察カード

来週から分散登校が始まります。
登校する日は「健康観察カード」を持ってきてください。

ホームページの「保健室」に「健康観察カード」を載せました。
家で印刷できる人は、5月分を印刷して記入し、最初の登校日に学校に持ってきてください。
<swa:ContentLink type="doc" item="25862">健康観察カード(5月)はこちらをクリック</swa:ContentLink>

家で印刷できない人は、学校で渡します。最初の登校日は家で体温を必ず測ってきてください。

登校しない日や土日も体温や体調をチェックして、健康観察の習慣を身に付けましょう。
そして、「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ、学校生活のリズムを早く取り戻してください。

〈分散登校が始まる頃には咲いているかな?〉
画像1 画像1

緊急 5月25日(月)からの学校再開に向けて(北里中)

 5月25日(月) から6月1日(月)は、2グループ(隔日)の分散登校。
  Aグループは奇数番号と6,7組。Bグループは偶数番号。体操服登校(帽子 可)
  Aグループ登校日:25日(月)、27日(水)、29日(金)
  Bグループ登校日:26日(火)、28日(木)、 1日(月)
 身体測定のある日は、コンタクトレンズ、メガネ、ハンカチまたはハンドタオルを忘れずに。
 6月 2日(火)から6月5日(金)は、半日授業。
  2日のみ弁当持参。
 6月 8日(月)からは通常授業となっていきます。

 詳しくはこちらを クリック

 時間割については こちらをクリックして確認してください。


 また、小牧市教育委員会 学校再開に係る感染防止対策について
    タガログ語はこちら
    スペイン語はこちら
    ポルトガル語はこちら
    中国語はこちら

緊急 小中学校の学校再開について(重要通知)

 5月15日(金)開催の第12回小牧市新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、現時点では、5月25日(月)から下記のとおり段階的に小中学校を再開することといたしましたので、ご理解・ご協力をいただきますようお願いします。

詳しくは、ここをクリック。通知文をご覧ください。
タガログ語はここをクリック。
スペイン語はここをクリック。
ポルトガル語はここをクリック。
中国語はここをクリック。

ありがとうございました!

 5月11日、12日で課題の配付をしました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
 少しの時間でしたが、子ども達の家庭での様子を聞くことができました。入学式以降、家庭学習の日が続いていますが、これからも健康に気をつけて過ごしてくださいね。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

愛知県吹奏楽コンクール等の中止について

臨時休校が続く中、一部報道にあったように「2020年度全日本吹奏楽コンール、全日本小学生バンドフェスティバル、全日本マーチングコンテスト」の中止が決定しました。また「東海吹奏楽連盟前期事業」「中部日本吹奏楽コンール本大会」「愛知県吹奏楽連盟前期事業」も同様に中止が決定しました。詳しくは、通知文を以下に掲載しましたのでご覧ください。
2020 年度 愛知県吹奏楽連盟 前期事業開催中止のお知らせ

重要 運動部活動にかかわる全国大会等各種大会の中止について

臨時休校が続く中、一部報道にあったように「令和2年度 全国中学校体育大会」の中止が決定しました。また「第42回 東海中学校総合体育大会」「第74回 愛知県中学校総合体育大会」「令和2年度 愛知県小中学校体育連盟東尾張支部愛日地区大会」も同様に中止が決定しました。詳しくは、以下に掲載しましたのでご覧ください。

令和2年度 全国中学校体育大会について
第42回 東海中学校総合体育大会について
第74回 愛知県中学校総合体育大会について
愛知県小中学校体育連盟東尾張支部愛日地区大会について

課題を配布しています

11日と12日で休校中の課題などを配布します。
天気が良さそうで安心しました。
保護者のみなさま、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
明日も引き続き、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

重要 PTA総会・回答書のお願いなど

11日(月)、12日(火)の来校時に、課題などとともに、PTA総会の冊子、回答書(
用紙:桃色)も配布されます。4月にお知らせしたように、今年度はPTA総会を行うことができません。そのため、PTA総会冊子を見ていただき、書面審議を行い、回答書により、PTA活動をお認めいただくこととしました。回答書に必要事項を記入していただき、同封の小封筒に入れ、15日(金)までに、学校か、お近くの地区委員の方々にお届けください。(課題など資料の受け取りが遅くなった場合は、18日(月)までにはお届けください。)尚、例年ですと、冊子の中に年間予定表を入れ、お伝えしていました。今年度については、現時点で、6〜8月の予定がたてられません。できるだけ早い段階で、年間予定をお伝えしたいと思います。よろしくお願いします。
 最後になりますが、4月30日、5月1日にお送りしたメール、ホームページを見ていただき、受付場所、持ち物等再度確認後、来校してください。来校した際には、周りの人との距離等考慮していただき新型コロナウイルス感染症防止にご協力お願いいたします。
<当日、配布される回答書(用紙:桃色)はこのようなものです>

課題などの配布を準備中です

学校では、5月11、12日に配布する課題の準備をしています。
副教材や教科書もありますので、準備をよろしくお願いします。
上から、3年生、2年生、1年生です。
お気をつけてご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 小中学生総合保険制度の申し込み25日まで

小中学生総合保障制度のピンクの封筒を2,3年生については、11日、12日の来校時に配布します。申し込みを希望される方は、5月25日(月)までに学校へ届けてください。チラシを掲載します。詳しくはチラシをみてください。よろしくお願いします。
チラシはこちらから

緊急 【重要】家庭学習課題等の受け渡し及び受け取りの「変更」について

 臨時休校延長に伴う課題の配付については、先日、メールやHPでお伝えしたところですが、市からの指示で変更します。大変申し訳ありませんが、具体的な配付の日時・方法等については下記のとおりとします。感染症予防のための「密集」や「密接」を極力避ける方法をとらせていただきますので、ご理解とご協力をお願いします。

1 日 時(番号は生徒の出席番号です。生徒手帳を確認ください。)
 ○割り振り時間(ここをクリックください)
   【生徒から「保護者の方のみ」に変更です】

2 場 所
 ○1年生:西昇降口
 ○2年生:北館への渡り(中庭を通ってください)
 ○3年生:中央昇降口

3 持ち物
 ○提出用の課題(下の該当学年をクリックください。)
   <swa:ContentLink type="doc" item="25352">■1年生</swa:ContentLink>   ■2年生   ■3年生
 ○課題等を入れる大きめの袋等
 ○ボールペン等(インターネット環境のアンケートを記入いただきます)

4 その他
 ○ 受け取りに来校するのは、「保護者の方のみ」としてください。
  (常に人との間隔をとるなどの感染対策を確実にするため。児童生徒の状況把握は保護者の方からの聞き取りで行います。)
 ○ 本校に兄弟がみえる場合は、「上の生徒の日時」で来校ください。なお、指定された日時に都合がつかない場合は、学校に相談してください。(電話 73−3171)
 ○ 人同士が対面する場所には、学校が飛沫拡散防止の透明シートを準備します。

重要 第1回PTA資源回収中止のお知らせ

 北里中学校では、PTA資源回収を年間3回行っています。今年度も第1回資源回収を5月30日(土)に予定していましたが、新型コロナウイルス感染症対策により緊急事態宣言が発令され、学校再開が6月1日以降になったことから、中止することにしました。地域の方々には、5月15日の回覧板でお知らせすることとなりました。よろしくお願いします。(尚、当初、5月1日で回覧を計画したチラシでは日付を5月29日(土)と表記し、掲示板などで見られた方々、戸惑わせたことをお詫びいたします。)
チラシはこちらから

重要 こまきの学び応援プロジェクト「休校中のオンライン学習の充実」

 小牧市では、臨時休校の延長を受け、家庭で過ごす児童生徒の学習を一層支援するため、オンライン学習用の動画配信を始めました。

 動画については、本校ホームページの右上のバナー「オンライン学習の動画はこちらから」から入ってご覧ください。該当の学年カテゴリを選択し、保護者メール(緊急配信メール)でお知らせしたパスワードを入力してください。

 現在は中学3年生だけですが、5月11日(月)以降、中学1・2年生の5教科、小学4〜6年生の算数について配信を予定しています。

重要 臨時休校の延長に伴う家庭学習について

臨時休校が5月31日まで延長されました。お子様にとって学校での授業が受けられない期間が3ヶ月に及び、ご不安も大きいと思います。このような中、課題を配付する日を設定し、家庭学習の推進や生活リズムの維持・確立に向けて次のように取り組みます。

課題を配付する日には、
○新学年で予定されている学習内容に対して、家庭でも取り組めるような課題を計画的に示します。
○家庭で学習した課題を回収し、次の登校の機会に添削や朱書きを加え返却するとともに、新たな課題を提示していきます。
○お子様の健康状態などを把握したいと思います。
※具体的な時間帯・方法は別途連絡します。
○上記の課題とは別に、小牧市や本校のホームページでのデジタル教材や動画提供を継続し、自主的な学習を促します。
以上、よろしくお願いします。
=========================

上記の小牧市の方針により、本校は下記のように取り組みますのでご協力ください。
■5月11日(月)に課題等を配付しますので、大きめの袋などを持って、生徒を登校させてください。
 ●登校時間の割り振り
   9:00〜10:00 男子で名字が「あ行〜さ行」の生徒
  10:30〜11:30 女子で名字が「あ行〜さ行」の生徒
  13:00〜14:00 男子で名字が「た行〜わ行」の生徒
  14:30〜15:30 女子で名字が「た行〜わ行」の生徒
■配付物
 ・課題等の一覧表
 ・教科や学年の課題
 ・教科書・副教材など教室保管をしてあるもの
 ・PTA総会要項と回答書
 ・2・3年生は県P連総合保障制度の申込袋(ピンクの袋のものです)
 *配付と同時に、課題の回収も行います。回収物については、後日メール等にてお知らせします。
■その他
 ・次回の課題配付と回収のための登校日を5月25日(月)の同時刻を予定しています。
 ・上記の日時でどうしても都合がつかない場合は、担任または学年の先生まで電話連絡をください。(電話73−3171)

臨時休校の延長について(小牧市立北里中学校より)

本日、小牧市教育委員会から次のような連絡がありました。

小牧市では、5月7日以降の学校再開について検討した結果、まだ現時点での再開は困難であると判断し、5月31日(日)まで臨時休校を延長することとしました。

自主登校教室・児童クラブ、その他詳細については、本校または小牧市のホームページをご覧ください。

保護者宛文書

保健だよりNo.1

今年度の「保健だよりNo.1」は、休校中のためHP「保健室」での掲載のみです。

おうちの方へのお願いや感染症予防のために気を付けてほしいことが載っています。

今気を付けてほしいこと、学校再開後に気を付けてほしいことなど大切な内容(「健康観察カード」は学校再開時に配付予定)ですので、必ず目を通してください。

みなさんとの再会を楽しみにしています!


画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297