最新更新日:2024/06/19
本日:count up11
昨日:212
総数:1336705
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

12月21日(月)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
わかめごはん・牛乳・すまし汁・かぼちゃひき肉フライ・野菜の彩りあえ

短縄跳び(3年生)

3年生が体育の授業で短縄跳びをしていました。様々な技にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人の生命の誕生(5年生)

5年生が理科の授業で人の誕生について疑問をもったことを調べて発表し合っていました。課題は「からだの形はどのようにしてできていくのか」「育つための養分はどうしているのか」「うぶ声や赤ちゃんが赤いのはどうしてか」「子宮の中はどうなっているのか」等です。
画像1 画像1
画像2 画像2

順々に調べて(5年生)

5年生が算数の授業で表を使って問題を解いていました。「長方形の紙を2つ折りして進めていくと長方形の数は何個になるか、また、折り目の数は何個か」という問題です。折った回数と長方形の数や折り目の数を少ない場合から順々に調べていって「きまり」を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末を使って(2年生)

2年生が算数の授業で習熟問題をタブレット端末を使って解いていました。どの子がどんな解き方をしているのか一目でわかり、授業にどの子の考えや解き方を取り上げたらよいのかよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロイロノートを使って(4年生)

4年生が学級の時間にロイロノートを使って考えの共有をはかっていました。問題が5つ出されて、各人が回答して人がどのような回答をしているのか瞬時に共有をはかることができます。とても便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What is your best memory?(6年生)

6年生が英語の授業で英語の感情表現の仕方を学びました。同じ「Oh!」でも色々な状況で表現の仕方が変わります。「What is your best memory?」「My best memory is our school trip.」の会話を復習したあと、感情表現の仕方を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピックのマークをつくってみよう(3年生)

3年生が算数の授業でオリンピックのマークを実際につくっていました。輪が重なっているところがどうなっているのか観察することが大切です。グループで協力してつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末の操作の仕方を学びました(3年生)

3年生が学級の時間にタブレット端末の操作の仕方を学んでいました。これから教科の授業でタブレットを積極的に使って効率よく学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

いえでこんなことをしたよ(1年生)

1年生が生活科の授業で家でお手伝いをしているときの様子や感想をワークシートにまとめていました。自分のことだけでなくて、洗濯のお手伝い、くつをそろえることなど家のお手伝いもいくつかできるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2573個の思いやりの花が咲きました!

12月21日(月)早朝、ふわふわ言葉で2573個の思いやりの花が見事に咲きました!全校児童が859名ですので、一人3個のふわふわ言葉をかけたり、かけられたりしたことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロイロノートを使って考えを共有していました!(4年生)

4年生が学級の時間にタブレット端末のロイロノートを使って考えを共有していました。「冬休みに頑張ること」「好きな動物」等の課題がでて、答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室前の掲示コーナーがリニューアルされました!

図書室の前の掲示コーナーがお正月用にリニューアルされました。2021(令和3)年は「うし年」です。「みなさんにとって幸せな年になりますように」と願って図書整備ボランティアのみなさんがつくって下さいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロイロノートを使って考えを共有しました(5年生)

5年生が学級の時間にタブレット端末のロイロノートを使って考えを共有していました。課題は、「自分の名前」「ディズニーキャラクターの名前」「丼といえば」です。パソコンで打って送り、瞬時に学級の全員が回答を共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝言板づくり(5年生)

5年生が図工の授業で伝言板づくりをしています。完成めざしてラストスパート中です!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・鶏団子スープ・揚げぎょうざ(愛知県産食材入り)・ナムル

人文字(5年生)

5年生が算数の応用問題で人文字の問題を解いていました。子どもが1mおきに並んで人文字をつくります。Lの文字やHの文字、Oの文字で考えていました。何か規則性があるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

これからの工業生産(5年生)

5年生が社会科の工業のまとめでこれからの日本の工業生産のために大切だと思うことを話し合っていました。「製品づくりの資源を確保することでしょうか」「外国に負けない工業生産の技術を高めることでしょうか」「環境に配慮した製品づくりでしょうか」「様々なな人々の生活を支える製品づくりでしょうか」「価格が安く品質のよい製品づくりでしょうか」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末の操作(2年生)

2年生が学級の時間にタブレット端末の操作の仕方を学んでいました。
画像1 画像1

タブレット端末の操作の仕方を学ぶ(2年生)

2年生がタブレット端末の操作の仕方を学んでいました。キーボードを打っても文章を作ることができるし、手書きでも文章を残すことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始 身体測定6年
1/11 成人の日
1/12 身体測定5年 定例集金振替日
1/13 身体測定4年
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291