◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

これからの工業(5年生)

5年生が社会科の授業で大工場と中小工場の格差の問題がある中で、中小工場が技術革新をして日本の工業を支えていたり、伝統を生かしながら工業を続けていたりする地域があることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝言板が完成しました!(5年生)

5年生が図工の授業でつくっていた、伝言板が完成しました。今日は、鑑賞の時間でワークシートに友達の作品のよいところをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月のもの(1年生)

1年生が生活科の授業で楽しそうにお正月のものを粘土で作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットPCを使って(6年生)

6年生が学級の時間に一人1台のタブレットPCを使って考えを共有していました。問題は、1問目「1組と言えば?」2問目「○○先生と言えば」です。個々の考えを声に出して発表しなくても、コンピュータの画面上で瞬時に学級の全員に知らせることができます。盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットPCを使って(2年生)

2年生が一人1台のタブレットPCを使ってEライブラリを開いて活用の仕方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話の絵(2年生)

2年生が図工の授業でお話の絵をかいています。自分の好きなお話の描きたい場面の絵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2418個の思いやりの花が咲きました!

12月17日(木)早朝、ふわふわ言葉で2418個の思いやりの花が見事に咲きました!
画像1 画像1
画像2 画像2

折り紙をしました(1年生)

1年生が生活科の授業で折り紙をしました。サンタさんやトナカイ、雪だるまも作りました。もうすぐクリスマスですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おぼろ月夜(6年生)

6年生が音楽の授業で「おぼろ月夜」の曲を歌うためにどのような強弱で歌ったらぴったりいくのか、歌詞や旋律のもつリズムや流れを生かして歌うにはどのように歌ったらよいのか、曲を聞きながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かぶらないゲーム(5年生)

5年生が学級の時間にタブレットPCの操作に慣れるために「かぶらないゲーム」をしていました。問題は「オリンピック競技名」と「好きな教科」の2問でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国会開設(6年生)

6年生が歴史の授業で国会開設されることになって世の中はどのように変わっていったのか学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持ってあげる?食べてあげる?(3年生)

3年生が道徳の授業でやさしい人とは、どんな人なのか話し合っていました。人にやさしくするときには、どんな考えをもつことが大切なのか考えていました。本当のやさしさとは何かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いえのしごとにちょうせんしよう(1年生)

1年生が生活科の授業でこれから家族のためにやってみたい仕事を考えて、ワークシートにまとめていました。「食事の用意?」「食事の後かたづけ?」「掃除?」「ごみだし?」「花の世話?」「くつをそろえること?」「洗たく物をほす・たたむ?」「風呂の用意・掃除?」などです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日づけとよう日(1年生)

1年生が国語の授業で日付と曜日を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語を学ぶ

国際教室では、毎時間入れかわり立ちかわり母国語を外国にもつ児童が通級して一生懸命日本語を学んでいます。国際教室担当教員が通常学級に入りこんで指導する場合もあります。
画像1 画像1

12月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ソフトめん・牛乳・肉みそかけ・さつまいもと大豆のかりんとう・みかん

間の数(3年生)

3年生が算数の授業で文章題に取り組んでいました。図にかいて、間の長さを考えながら解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数のたし算の仕方(3年生)

3年生が算数の授業で分数のたし算の仕方を考えていました。5分の2+5分の1の計算の仕方です。1リットルマスの絵を使って5分の1が何個になるのかを考えて解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットPCを使って(6年生)

6年生が学級の時間にタブレットPCを使って友達(学級全員)の考えを瞬時に共有していました。課題は「担任の先生について言葉で表し、クラスのイメージにあった動物を考えよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリジナルピザを作って紹介し合う(4年生)

4年生が外国語活動の授業でオリジナルのピザを描いていました。友達に英語で自分が描いたピザを紹介する活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 身体測定1年
1/22 CRT学力検査(国語・算数)
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291