最新更新日:2024/10/31
本日:count up11
昨日:106
総数:502080
運動会テーマ「心を一つに きずなを信じて」 10月28日(月)〜11月7日(木)教育相談&読書週間 11月1日(金)あいさつ運動 2日(土)学校公開日(授業参観&「この指とまれ」) 3日(日)文化の日 4日(月)振替休日 5日(火)月曜日課,委員会 6日(水)〜10日(日)市教育展 6日(水)校外学習(3年・消防署見学) 8日(金)学校公開代休日

どんなことを するのかな?(1ねんせい)

きょうしつの なかに どんなえが あったか、おぼえていますか?
いまの 2ねんせいの ひとたちが、
「1ねんせいに なったら、こんなことを するよ」と 
みなさんが わかるように、かざりつけを してくれました。

もういちど ゆっくりみて、なにを しているところか おうちのひとと おはなし してみましょう!

1がっきと 2がっき、どんなことを するのかな?


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 〜先生からの ちょうせんじょう〜

1年生の さんすうで 学しゅうしたことの ふくしゅうです。できるかな?しきも かんがえて みよう!

(1) 先生は だいすきな ラーメンを おひるに 3ばい たべました。よるには 5はい たべました。先生は 1日に ラーメンを なんばい たべましたか。

(2) 先生は たんぽぽを 68本 もっています。その中から おかあさんに 4本、おとうさんに 2本 あげました。先生は いま なん本の たんぽぽを もっていますか。

(3) 先生は みかんを 16こ もっています。おなかが へったので 6こ たべました。でも そのあとに 4こ かいました。先生は いま なんこの みかんを もっていますか。

春の河(6年生)

 今回は、国語「詩を楽しもう」より「春の河」です。(教科書P14)
 みなさんは「春」と聞いて、どんな情景を思いうかべるでしょうか。そのイメージをもちながら、一度詩を読んで味わってみましょう。わくわくしてきませんか?
 その後で、題名の「河」と、詩の中に出てくる「川」の違いを考えましょう。そうすることで、情景がより鮮(せん)明になることでしょう。

 ちなみに、この「春の河」は3連ある内の末尾の1連のようです。残りの2連も、味わえるといいですね。
画像1 画像1

5年生 校区内の田んぼの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
校区にある田んぼを見に行ってきました!!

昨日、みなさんに田植えのことを紹介しましたが、陶小の校区にある田んぼの様子が気になり、見てきました。どこの写真かわかりますか?

田んぼで稲を育てるためには、いくつかの条件があります。たとえば、高根はあまり田んぼには向かない土地だと言えるかもしれません。なぜだかわかりますか?そのかわり高根地区は、お米以外の「小牧の特産」がありますよね。

お米を育てるための条件のひとつ、それは「豊かな水」です。「水」がなければ、稲は育たないのです。田んぼのすぐ横に、水が流れているのを見たことがあると思います。ところが、昨日見てきた田んぼの横には、水が流れていないところもありました。
さて、水はどこから流れてくるのでしょう?
水が流れていないところがあったのに、大丈夫なのでしょうか?

「水」といえば、学校の前にも川がありますね。何という川か知ってますか?また校区には、その名も「陶川」という名の川があります。さて、どこにあるのでしょう?

ふだんはあまり気にかけない、身近なところをながれている川ですが、調べてみると新しい発見があるはずです!!

今日は、気温が上がり、春の陽気になるそうです。
家の前で、体操したりなわとびをしたりして、体を動かしてみましょう。

当面の学校行事予定の変更について(お知らせ)

画像1 画像1
 5月6日(水)まで臨時休校となり、当初予定しておりました当面の学校行事について下記の通り変更します。なお、今後も変更する可能性があります。あらかじめご了承ください。

〇4月23日(木)予定の「授業参観」→ 中止します
〇4月23日(木)予定の「PTA総会」→ 学校再開後に要項を配付します
〇4月23日(木)予定の「学年懇談会」→ 宿泊を伴う行事のある5・6年生のみ、後日開催します                 
〇5月13日(水)予定の「PTA会費の引き落とし」→ 6月以降に延期します(定例集金の引き落とし日は予定通りです)
〇5月23日(土)予定の「PTA資源回収」→ 8月29日(土)に延期します
〇5月30日(土)予定の「学校公開日・児童引き渡し訓練」→ 中止します
〇6月 1日(月)予定の「学校公開代休日」→通常の授業日とします
○春の「校外学習」→学校再開後、教科の学習として、必要に応じて実施します
〇例年1学期に実施する5年生の「野外学習」 → 10月29日(木)・30日(金)に延期します

新4年生のみなさんへ

画像1 画像1
 先日、ホームページにあげた学習など少しはやってみましたか?
これから社会で「ごみのしょりと利用」について学習します。
そこで、ごみのことをおうちの人に聞いて、ごみ出しのお手伝いにチャレンジしてみてください。
ごみぶくろには、いくつか種類があります。
何曜日にどんなごみを出しているのでしょう。
出すときにどんなことに気をつけているのでしょう。

おうちの人といっしょに、ごみを出しながら分かったことを教えてください。
そして、ごみの分別名人になれるといいですね。

保健室より ハンカチマスクの作り方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさんマスクは足りていますか。
今日はハンカチマスクの作り方を紹介します。
材料は、ハンカチとゴム2本。
写真のように折りたたみ、両側にゴムを通してください。
通したら、さらにたたんで耳にかけるだけ。
写真のようなかわいいマスクの出来上がり☆
簡単にできるので試してみてくださいね。

345組 【生単】 梅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅の木を見に行ってきました。小さくてかわいい梅の実がたくさん実っていましたよ。
梅ジュースの味は覚えていますか。今年もみんなで作りたいですね。

そうごう「もものかんさつ」3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のみなさん、今日はいいお天気になりました。3年生では、そうごうのじゅぎょうで、ももの木をかんさつします。
まんかいだったももの花が、花がおわり、よく見ると、花のさきに、もものみの赤ちゃんが顔をだしてきました。虫がつきやすいので、花のおわりには、10日にいちどくらい、しょうどくをするそうです。
ひんしゅによっては、もうみがたくさんついているものもありました。
みんなでかんさつにいける日を楽しみにしています。

通学路点検

画像1 画像1
画像2 画像2
先生たちで通学路点検に行ってまいりました。
先生たちもみなさんと同じように学校から集合場所まで歩いてみました。
危ない場所はないかな、歩きにくいところはないかな。
学校が始まったら、新しい1年生も一緒に登校します。通学班のお兄さん、お姉さん、よろしくお願いしますね。みんなで仲良く、安全にはくれぐれも気を付けて登校しましょう。

おうちレシピの紹介

画像1 画像1
★自宅で作ろう!おうちレシピの紹介★

「つなそぼろ」

‹材料› 4人分

・ツナ缶 2個
・たまねぎ 1/4個
・えだまめ 20g
・にんじん 1/4本
・しょうゆ 小さじ1
・砂糖 小さじ2
・おろししょうが チューブで1cmくらい
・油 適量

‹作り方›
1. たまねぎは薄切り、にんじんは食べやすい大きさの千切り、えだまめはゆでてさやからむく。
2. フライパンに油を熱して、にんじんとたまねぎをくたくたになるまで炒める
3. 油を切ったツナと、えだまめを加えていためる。
4, しょうゆ、砂糖。しょうがを加えて、味を整えて完成!


‹ひとことメモ›
給食でも人気のある手巻きの具です!
今回はえだまめとにんじんで彩りよく仕上げましたが、他にも戻した高野豆腐を入れたり、ひじきをいれてもおいしいです。
ひじきや高野豆腐を入れると、カルシウムが多くとれるのでおすすめです!
家にある乾物でぜひ作ってみてください。

4年生へ挑戦状!

画像1 画像1
画像2 画像2
 サクラは花が咲き、梅は実をつけています。身近にある自然を観察してみてはどうでしょうか。
 さて、今日は社会の復習問題をつくりました。全部で5問!何点とれるでしょうか!?ぜひ挑戦してみてくださいね。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe4_uK...
4年生じゃなくても挑戦可能です!

生活〜はるを さがそう〜 (2年生)

画像1 画像1
 2年生のみなさん、おはようございます。
 きょうは すこし さむい ですが、そとに 出てみると はるを かんじる ものが あふれています。先生が いつも とおる みちには なの花が きれいに さいています。なの花は はるに さく 花です。せの たかい くき、きれいな きいろの 花びらが とくちょうてきですね。
 花には それぞれ 花ことば というものが あります。なの花の 花ことばは いくつか ありますが、その中には 「げん気いっぱい」という いみが あります。ほかにも 「あかるさ」などの いみが あります。みなさんも ちかくに なの花が ないか、 さがして みて くださいね。そして お休みの あいだ げん気いっぱいに あかるく すごしてくださいね。 

中部地方の県(6年生)

画像1 画像1
 4年生のとき、懸(けん)命に都道府県名とその県(都道府)庁所在地を覚えましたね。まだ覚えていますか。
 まずは、中部地方の復習です。フラッシュ暗算Ⓡの要領でやってみましょう。正解は地図帳などを見て、自分でたしかめましょう。漢字でも正しく書けますか。

5年生 「5」円玉 〜社会科で学習すること〜

画像1 画像1
おはようございます!!
今朝、学校に来るときに、車の中から外をながめていると、農家にあるビニールハウスの中の様子を見ることができました。田んぼのすぐ横にあるビニールハウスの中には、稲の苗(なえ)がありました。そうです!田植えの準備が始まっているのです。田植えが始まるのはもう少し先ですが、これから田んぼの様子が少しずつ変わっていくと思います。近くに田んぼがある人は、ときどき観察してみてください。新しい発見があると思います。

5年生の社会科では、おもに日本の産業について学習します。日本の産業は、みなさんの身近にある5円玉にいっぱいつまっているんですよ。5円玉の表とうらを見てください。紙に描き写してみるのもいいでしょう。よく見るといろいろなことに気がつくと思います。そもそも、どっちが表で、どっちがうらなのでしょうか?産業の中には「○○業」と呼ばれるものがいくつかあります。5円玉の中に「○○業」を探してみてくださいね。


おうちレシピの紹介

★自宅で作ろう!おうちレシピの紹介★

「じゃがいものカレー炒め」

‹材料› 4人分

・じゃがいも 中2個
・ウインナー 4本
・しょうゆ 小さじ1/2
・塩こしょう 少々
・カレー粉 少々
・オリーブオイル 少々

‹作り方›
1. じゃがいもはよく洗い、ラップで包んで5分レンジで加熱する。
  加熱が終わったら、そのままの状態で5〜10分放置する。
2. 1のじゃがいもとウインナーを食べやすい大きさに切る。
3. フライパンにオリーブオイルを熱して、じゃがいもとウインナーを炒める。
4, 塩こしょう、カレー粉、しょうゆで味を整えて完成!


‹ひとことメモ›

このメニューは4月10日で給食で登場するはずでした。
おうちでも楽しめるように、低学年の子でもお手伝いできるようレシピをアレンジしました。陶小学校のみなさん、ぜひチャレンジしてみてください!

今の時期は新じゃがいもで作ってもおいしいと思います。
新じゃがいもは実は、冷凍保存ができる野菜です。しっかり洗って水気をとり、芽を取り除いて保存袋に入れれば、4か月も保存できるそうです!お試しください。

三年 国語「きつつきの商売」

画像1 画像1
3年生のみなさん、国語の教科書はひらきましたか。
きょうは、あいにくの雨ですが、「きつつきの商売」に出てくる「おとや」にいく、ぜっこうのチャンスです。ぜひ、音読してみてくださいね。
そして、「おとや」に行ったつもりになって、雨の音に耳をかたむけてみてください。

4年生 昆虫クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昆虫クイズです。下のリンクから回答できます。よかったら挑戦してみてください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd1kRu...
クイズに出てくる生き物はすべて陶小で見つけることができます。

写真は、5組にある昆虫の標本です。教室のアルゼンチンフォレストローチも元気に過ごしていますよ。みんなに会えるのを待っています。

345組 【生単】 キュウリを育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
345組では、今年はキュウリを育てます。
今日は種まきをしました。キュウリの種は、白くて平べったいのです。観察用に何粒か取ってありますよ。
7月には収穫できそうです。収穫したら、どうやって食べましょうね。
みんなで味わう日が待ちどおしいです。

国語 つづけてみよう  (2年生)

画像1 画像1
 みなさん、こくごの きょうかしょは ひらきましたか。まだ いちども ひらいていない 人は ひらいてみましょう。
 12ぺーじに 「つづけてみよう」という ないようが あります。その日に じぶんが したことや みつけたことを みじかい ぶんしょうで かいてみては どうでしょうか。きょうだけ かくのではなく おやすみのあいだ かいてみてください。ぶんしょうを かくれんしゅうに なりますよ。そして おうちの 人にも みていただきましょう。
 おやすみが おわったら なにをしていたか 先生にも おはなしを してくださいね。たのしみに しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447