校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

学級活動の時間

学級活動の時間には、それぞれの掃除場所での役割を話し合ったり、学級目標や係活動のポスターなどのクラスの掲示物を作成したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送です!

今週から委員会活動が始まり、給食時には放送委員による放送が流れています。
これからどんな放送を聞くことができるかな?楽しみですね。

画像1 画像1

技術 1年生

木材の特徴について学んでいました。
とても興味深い内容で、うんうんとうなずきながら話を聞いている姿がたくさん見られました。
画像1 画像1

英語 1年生

前回行った新しい英単語のテストを返却しながら、先生が1人ずつていねいにアドバイスしていました。その後、単語の発音、単語の成り立ち、覚え方のポイントなどを教わりました。次回もがんばるぞ!!
画像1 画像1

学年集会

6月17日、2年生になって初めての学年集会を行いました。
2年生として今一度自分を見つめ直し、自分自身を磨いていける1年にできると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室始まりました!

本日から図書室で本の貸し出しが始まりました。
入室前に手を洗い、入り口で消毒することになっています。
月、水、金曜日は奇数クラス、火、木曜日は偶数クラスが利用できます。
委員会活動も始まって、図書委員さんも張り切っていますよ〜!
画像1 画像1

マスクづくり

1年生の家庭科の時間、マスクの手作りを始めていました。
型紙をまち針で固定して布を裁断しました。
マスクは欠かせない持ち物です。完成したら、おそろいでつけましょう!
画像1 画像1

放送による認証式がありました。

 本日の朝、校内放送を使って、各教室で認証式が行われました。生徒会役員と委員長、生徒会議員をつとめる人たちが、呼名されました。
 責任感のある大きな返事が、静かな廊下に響きわたっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 2年生

画像1 画像1
「まるごと好きです」というお話を題材にして、「人とのつき合い方」について話し合っていました。クラスのみんなのいろいろな考え方を聞いて考えが深まったでしょうか。

英語 2年生

英語の授業です。
教科書の単語の発音、本文はシャドーイングという方法で繰り返していました。
大事なところはしっかりメモをとっていました。
画像1 画像1

給食

先週までは感染症予防のために給食の主食が個包装のパンでしたが、今週から「ごはん」が始まりました。今日のメニューは、
麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ぎょうざ、中華炒め
おいしかったですね。
画像1 画像1

暑さに注意!

画像1 画像1 画像2 画像2
暑くなってきましたね。
学校では養護の先生が一日に4回、WBGTという熱中症予防のための指数を測定しています。気温や湿度、風の様子などによって決まる暑さの目安です。
感染症対策も必須ですが、暑さへの対策も忘れず、健康で元気な毎日を送りましょう。

保健だよりNo.3

保健だよりNo.3を配付しました。
保護者の方への連絡も載っています。
生徒の皆さんは、必ずおうちの方に見せてくださいね。
ホームページの「保健室」からも見ることができます!

(↓北館裏で咲いています。今が見ごろです↓)


画像1 画像1

国語 2年生

画像1 画像1
「アイスプラネット」椎名誠
まずはひとりひとりで読み込んで、次に周りの数人で考えを深め、さらにクラス全体で話し合う。
主人公の心情を中心に。

学級活動の様子

 本日の6限目、学級活動がありました。
 それぞれのクラスで、学級作りにむけての活動を行いました。学級目標を決めや掲示物づくりなど、学級の方向性が決まっていくような時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 6・7組

本日はALTの先生も加わって勉強しました。
英語を使ったジェスチャーゲームも楽しみましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

指揮者がいっぱい!

画像1 画像1
2年生の音楽の授業です。
ミッキーマウスマーチの曲で指揮を体験していました。
指揮者って気分いいですね〜。

第1回生徒議会

今年度初めての生徒議会が行われました。
2ヶ月くらい遅れてのスタートですが、北里中学校の心臓部となるみなさんの気迫を感じました。
画像1 画像1

美術 3年生

情報を伝えるために使われるサインの1つ、ピクトグラムについて学んでいました。身の回りにはいろいろな種類のピクトグラムがあるのですね。
これからの授業で、学校の中にあったらいいなと思うマークを考えていくようです。おもしろそうですね。
画像1 画像1

社会 3年生

歴史の学習で、日清戦争について学んでいました。
昨日、3年生全体で進路についての話を聞いたこともあったせいか、みなさんの表情に真剣さが増したようです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297