最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:212
総数:1336702
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

単位の関係(3年生)

3年生が算数の授業でこれまでに学習した単位について調べていました。これまでに重さだけでなく、長さやかさなどの単位を学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・肉団子と野菜のスープ・あじフライのトマトソース・ひじきのレモンサラダ

アルファベット(3年生)

3年生が外国語活動の授業でアルファベットの大文字を知り、身の回りにはアルファベットの大文字がたくさん使われていることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

単位の関係(3年生)

3年生が算数の授業で単位の関係について調べていました。これまでに学習した単位について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こうていで秋をさがそう(1年生)

1年生が生活科の授業で校庭で秋を探して、絵日記にしてまとめていました。たくさん秋を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うみの かくれんぼ(1年生)

1年生が国語の授業で「うみのかくれんぼ」を学習してきて、まとめとして自分で海の生き物がどこにどのようにかくれているのか調べてまとめていました。子どもたちは、一生懸命調べてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水生生物学習会(4年生)

4年生が総合学習の授業で大山川の環境について調べています。今日は、市役所の環境対策課の人と小牧市の自然環境観察人の方々を招いて、大山川の水生生物学習会を行いました。3密を避けて、体育館で2学級ずつわかれて行いました。子どもたちは、大山川にいる水生生物を実際に見たり、さわったりして、びっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコクリエーター(4年生)

4年生が図工の授業でのこぎりを使って、木を色々な形に切って、木をつないだり、材料を組み合わせたりして生活で使えるものをつくっていました。まだまだ完成には時間がかかるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場で学年全員で練習しました!(6年生)

6年生が体育の授業ではじめて学年全員でソーラン節の練習を運動場でしました。とても涼しい中での学年全体練習でした。6年生の学年掲示コーナーには体育授業参観までのカウントダウンが掲示してあります。6年生の体育授業参観にのぞむ意気込みが伝わってきます。本番めざして頑張ってください!本番まであと少しです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びっくりばこの皆さん、ありがとうございました!

10月5日(月)早朝、びっくりばこの皆さんによる、絵本の読み聞かせがありました。お忙しい中、早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しろくまのジェンカ(1年生)

1年生が音楽の授業で「しろくまのジェンカ」の曲に合わせて、ジェンカのリズムを繰り返し打って遊んでいました。とても楽しそうでした。「たん・うん・たん・うん・たん・たん・たん・うん」
画像1 画像1
画像2 画像2

水産業のさかんな地域(5年生)

5年生が社会科の授業で水産業のさかんな地域について学んでいました。水あげされた魚を加工して様々な水産加工品をつくっている映像を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道案内(5年生)

5年生が英語の授業で道案内の英会話について学んでいました。今日は、「Turn right.右に曲がる」「Turn left.左に曲がる」「Go straight.まっすぐ進む」を繰り返しおぼえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
小型ロールパン・牛乳・イタリアンスパゲッティ・オムレツ・フルーツゼリー

ソーラン節(6年生)

6年生が体育の授業でソーラン節を一生懸命、踊っていました。発表まで10日あまりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地球の生き物(6年生)

6年生が英語の授業でどんな生き物が何を食べているのか英語でこたえる学習をしていました。「I eat 〜.」「Who am I?」「I am 〜.」「What do I eat?」授業にでてくる動物が何を食べているのか子どもたちは前の時間に学んでいて知っていたのでスムーズにこたえていましたが、その動物が何を食べているのか知らないことが多くてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修飾語(3年生)

3年生が国語の授業で修飾語がどの言葉に係って意味を詳しくしているのか学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重さ(3年生)

3年生が算数の授業ではかる物に合う「はかり」を選んで重さをはかっていました。教科書、鉛筆ケースなどの文房具だけでなく、黒板消しやランドセルの重さをはかっていた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃフェスティバル(2年生)

2年2組と2年3組が合同で「おもちゃフェスティバル」を体育館で開催しました。お店屋さんとお客さんにわかれて、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「土地」(4年生)

4年生が書写の授業で「土地」を毛筆でかいていました。書写競技会の課題の文字にもなりますので、しっかり練習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291