今週末は期末テスト
今年度初めての定期テストが迫っています。
3年生は目の色が違いますね。 [3年生 数学] どんな状況でも授業を学び続けます
感染拡大防止のため、従前のような形式での授業研修・研究協議会は実施できませんが、授業を学ぶことは教員にとって必要不可欠。方法は工夫しながらも、これまで同様より良い授業づくりのために挑戦を続けます。
思いやりって?
確かに「こころ」は誰にも見えない。
でも、「こころづかい」は見える。 「思い」は・・・ 「思いやり」は・・・ [2年生 道徳] この物質 と その物質 の違いを調べるためには?
におい、大きさ、形、色、手触りの違い
電気を通すか通さないか 磁石がつくかつかないか 体積や重さをはかる 水に溶かしたときの様子 薬品を使ってみる ・・・・・ 小学校の時に学んだことを元にみんなで出し合ってみる。 いよいよ、中学校でも「化学」の分野を学んでいきます。 [1年生 理科] 実験結果を説明できる?
実験によってわかったことは
加熱前後で物質の性質が変化したこと。 では、物質自体が変わったってこと? 分子モデルで説明できるかな? [2年生 理科] 文語定型詩を読み味わう
「短歌」から感じることは人それぞれ
でも、互いの感じ取り方を共有することで 一層深く味わうことができるようにもなる。 新しい短歌のために・・・学び合う [2年生 国語] 7月10日(金)の給食
主食はミルクロールパン、主菜はベーコンエッグ、副菜は鶏肉のトマト煮、デザートはシュガータフィーです。
シュガータフィーは、炒り大豆に砂糖衣がついたものです。砂糖を少量の水に溶かし、ふつふつしてきたところに大豆を投入します。火にかけて、根気強く炒り続けると水分が飛んで砂糖衣をまとったシュガータフィーができます。 砂糖+ココアパウダーや、砂糖+抹茶パウダー、砂糖+きなこ等でいろいろな味付けのタフィーシリーズを作ることができます。ぜひお試しください。詳しいレシピは栄養教諭まで! 〜献立〜 ミルクロールパン 牛乳 鶏肉のトマト煮 ベーコンエッグ シュガータフィー エネルギー 793kcal 1学期期末テスト
音楽の期末テストです。
実技テスト「独唱」と筆記テスト「音楽鑑賞文+自由記述」 緊張しながらも受験票をもって入室 あたたかなゆったりした空気の中、 音楽を味わい、表現する力を自らも確認しています。 [2年生 音楽] 世界の宗教を知ろう
身近な仏教やキリスト教だけでなく、
ヒンドゥー教、ユダヤ教、イスラム教、儒教、神道・・・ さて、機内食から世界の宗教を見てみよう! [1年生 社会] 〜, aren't you ?
You're on the soccer team,aren't you ?
You like tennis, don't you ? He likes tennis.・・・・・????? [3年生 英語] 難問にチャレンジ!
基本はみんな理解したね?
それでは、今日はこの問題にチャレンジ! ジャンプ課題は「学びに向かう力」と「思考力」を高め、「知識・技能」も伸ばします。 [2年生 数学] こう考えればいいんだよね?
同符号の2数の積と商
きちんと自分の力にするために確認したい。 「これでいいんだよね?」 [1年生 数学] [Mission]英語で500円以内の買い物をせよ!
Excuse me.
I want two peaches and two oranges ,please. 〜 習得した英語を駆使して、みんな一生懸命買い物ができていますね。 [1年生 英語] ※ グループ活動はこの Activity の時間のみにしています。 心の中の価値観と向き合う
「いじめ」が悪いことなんてみんなわかっている。
では、「偏見」や「差別」は心の中にない? 「嫌悪感」って抱くことない? 心の中にある価値観に向かいあってみました。 [3年生 道徳] 教育相談がスタートしました!自分をみつめる「今の自分はどんな人だろう。」 「こんな自分になりたい。」 「そのためにはどんな力をつけたら良いのだろう。」 自分をみつめ、自分らしい生き方を見つけてほしいですね。 7月9日(木)の給食
主食は麦ごはん、主菜はビビンバ、副菜はトックスープ、デザートはピーチゼリーです。
『ビビン』は『混ぜる』、『バ』は『ご飯』を意味する韓国の混ぜご飯です。たっぷりの野菜と豚肉を炒め、甘辛いコチュジャンで味付けをしました。 〜献立〜 麦ごはん 牛乳 ビビンバ トックスープ ピーチゼリー エネルギー 781kcal ここでもご協力いただいています 〜感染拡大防止のために〜
給食時は他の時より感染症拡大防止のための対策を強化しています。手指消毒等を徹底することや前向きのまま会話を控えて食事をすることなどの他、配膳は給食当番のみとし、食器類の手渡しも止めています。したがって配膳にはかなりの時間を要しています。
また、本校2年生のフロアは校舎の構造上ワゴンを教室に運ぶまでも相当な時間がかかっていました。そこで、配膳員の方や給食委託業者の方、給食センターや学校給食課の方のご理解とご協力のもと、4時間めの授業が特別教室で実施している学級へ給食ワゴンを教室前まで運んでいただくことができるようになりました。 多くの方のご協力で、ゆとりがある給食時間を過ごすことができています。本当にありがたいことです。 第1回学校運営協議会
7月8日(木)、令和2年度第1回学校運営協議会を開催しました。今年度は年度始めの2ヶ月間が休校となったため、昨年度より時期を遅らせての開催となりました。学校教育目標、学校再開後の教育活動の状況について説明したあと、本校が研究している「学び合う学び」の道徳の模擬授業も体験していただきました。本校の生徒を気遣うご意見を様々いただき、大変ありがたく思います。ご出席いただいた委員の皆様、本当にありがとうございました。
政府が「ウサギを飼おう!」って?
「よし!」みっつで「それまで!」が野球?
虫を食べることを勧められるって? 戦時中の日本の生活について資料から紐解いていきました。 [3年生 社会] ※ グループ形態での学びは必要最低限にとどめています。 ※ わずかな時間のグループ学習開始の瞬間には生徒たちから「やったぁ!」「よし!」との声。みんなと一緒に学び「わかるようになりたい。」という思いは相変わらず強いようです。 |
|