最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:81
総数:617699
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年生社会

6年生の社会の授業です。
「前方後円墳」の各地の分布図からわかることや、埼玉県の古墳と熊本県の古墳から同じような鉄剣が出土するのはどうしてだろう?という課題に取り組んでいました。
個人ではなかなかわからないことも、近くの友達と話すことで、考えが広がりました。
画像1 画像1

5年社会「5円玉のナゾをさぐろう」

5年生の社会の授業です。
5円玉に描かれている3つのデザインが何を表しているかを探りました。
子どもたちはデザインを見て、いろいろな意見を出していました。
みなさんは、5円玉のデザインの意味、知ってますか?興味を持ったら
調べてみてくださいね。

画像1 画像1

1年生国語「おおきなかぶ」

1年生の国語です。
今日は「おおきなかぶ」の物語を読んで、おじいさんの気持ちを考える場面です。
まず最初に、音読から。今日は先生の後についてではなく、子どもたちだけで音読を
進めました。1年生もやれることがどんどん多くなってきています。
そして、いよいよおじいさんの気持ちを考えます。ここで、先生から秘密兵器が登場。
先生お手製の「おじいさんの顔」が配られました。これをノートの隅に貼って・・・これだけで、おじいさんの気持ちが想像しやすくなりました。
担任の先生のナイスアイデアで、教室は一気に和やかな雰囲気に包まれました。
画像1 画像1

先生たちも日々勉強です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後の6年1組の教室から英語が聞こえてきます。これは先生たちの勉強会。今年度から5,6年生の外国語科の授業が週に2時間行われるようになり、3,4年生の外国語活動が週に1時間と増えました。どういう活動を行えばよいのか試行錯誤の毎日です。そのため今日はALTの先生のお力も借り、英語主任の先生が中心となって勉強会を行いました。どの先生も真剣そのもの!子供たち同様、先生たちも日々勉強です!

3年生理科

3年生理科の授業です。
ホウセンカの生長の様子をみんなで確かめていました。
1学期に観察した自分のノートを確認し、今のホウセンカとの違いを一つ一つ確かめていました。大人の目だと「大きくなった」で終わりですが、子どもたちの目は、細かなところの変化にも気がついていました。
画像1 画像1

4年生外国語活動

4年生の外国語活動です。今日は担任の先生だけの授業です。
曜日の名前をカードを使って練習していました。担任の先生の元気な声に負けじと
子どもたちも元気に発音していました。
イラストを見てその曜日を英語で発音していましたが、先生から「Monday」
「Friday」のような綴りを見て言えるかな?との問いかけに、「言える言える!」
とやる気満々でチャレンジしていました。
この調子で楽しく英語を学んでほしいと思います。

画像1 画像1

2学期のスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例年と比べて1週間ほど早く2学期始まり、密を避けるために放送で始業式が行われました。式を始める前に3年生と5年生の児童が2学期の抱負を堂々と発表してくれました。また、式では校長先生から2学期、どんなことに心がけるとよいのかお話がありました。自分が居心地のいいクラスが友達にとっても居心地のよいクラスであるためにはどうすべきか・・・・すべての三ツ渕っ子がそれぞれの答えを模索し、実行できる学期にしてもらいたいと思います。さあ、暑さに負けずがんばっていきましょう!

ランケーブルの工事が終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
小牧市が進めている「GIGAスクール構想」に伴い、夏休み期間にランケーブルの工事やハブの取り付け工事がおこなわれました。大変暑い中、天井にあがりランケーブルを交換したり、付け替えたりしていただきました。多くの方々に心より感謝です。ありがとうございました。

トイレ工事が進んでいます!

 1学期終業式の少し前から始まったトイレ工事。学校中の和式のトイレが洋式のトイレに替わります。2学期の始業式に間に合うように暑い中、多くの方々が土日も休まず作業をしてくださっています。完成が今から楽しみですね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

下駄箱が新しくなりました!

画像1 画像1
大変暑い中ですが、三ツ渕っ子の皆さんのために多くの方々が力をあわせて下駄箱をきれいなものに替えてくださいました。8月24日の始業式の日から新しい下駄箱を使うことができますね。大切に使っていきましょうね!

2年生生活科「野菜さんへの手紙」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期が終わりました。生活科では、野菜を育て、収穫する楽しみと喜びを味わうことができました。
 1学期最後の生活科の授業では、野菜さんへ手紙を書きました。みんな、真剣です。
 感謝の気持ちをこめた手紙は書けたかな?

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ちょっと短かった1学期が無事に終わりました。密を避けるため、体育館での終業式はできず、教室で校長先生のお話を聞きました。校歌も歌いました。そして、2年生の代表として、男子児童が放送で、「1学期にがんばったこと、2学期にがんばりたいこと」の作文発表をしました。
 通知表ももらいました。「通知表は、おおっぴらに見るものじゃない」との教えを忠実に守って、こっそり見る姿はほほえましかったです。

今日は1学期終業式!

 短かった1学期が今日で終了です。例年であれば、全校児童が顔をそろえて体育館で終業式を行うのですが、それが難しい今年の状況。そのため、放送で終業式を行いました。2年生の児童と6年生の児童が1学期のがんばったことや2学期の抱負をスピーチし、校長先生のお話を聞きました。当たり前のことが当たり前ではないと知った1学期。子供たち一人ひとり本当によく頑張りました。元気な三ツ渕っ子と8月24日にまた会えることを楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食(7月20日から9月1日分)の無償提供

本日、「学校給食(7月20日から9月1日分)の無償提供」について
お子様を通じて<swa:ContentLink type="doc" item="26491">文書</swa:ContentLink>を配付しましたのでご確認ください。
本校ホームページの学校配布文書内から見ていただくこともできます。

2年生体育 ミニドッジボール

 「密」になってはいけないので、体育もやれることが限られていました。そこで、2年生は「ミニドッジボール」というドッジボールの2人組バージョンを編み出しました。
(ルールはお子さんに聞いてください。)

 1学期最後の体育では、「リーグ戦」を行いました。どの顔も真剣そのもの。勝ちにこだわるためには、投げ方、逃げ方、体重移動など、今までに学習したことを生かさなければなりません。

 さあ、結果はいかに・・・?
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生外国語「夢の時間割を伝えよう」

5年生 外国語の授業です。
自分がやってみたい「夢の時間割」を英語でつくっていました。1日中体育だったり、理科だったり・・・それを英語で伝え合っていました。
終始和やかな雰囲気で授業が進んでいました。
担任の先生の英語の発音も、すごく上手でした!
画像1 画像1

7・8月学校給食の食品の追加提供について

 本日、配付しました。ご確認ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="26427">7・8月学校給食の食品の追加提供について</swa:ContentLink>

6年生算数「計算のきまりを使って答えを求めよう」

6年生の算数です。
 6つの「計算のきまり」を使って、できるだけ楽に計算をする方法について学んでいました。この単元は、この先「交換法則」、「結合法則」、「分配法則」につながり、その先には「因数分解」や「式の展開」につながる大切なところです。
 子どもたちは、問題を解くために必要な「計算のきまり」を見つけ出し、次々と問題を解いていました。しっかりと頭に入れて、中学校の数学につないでいきたいですね。
画像1 画像1

2年生国語「かえってきたホタル」

2年生の国語です。
「かえってきたホタル」の学習で、「身近にある自然で大切にしたいものは?」という課題に取り組みました。「はたけ」「田んぼ」「庭」「カブトムシ」・・・など、子どもらしい発想がたくさん出てきました。三ツ渕小校区は小牧の中でも自然がたくさん残っている地域だと思います。自然を大切にする気持ちが育ってほしいですね。
画像1 画像1

4年生 外国語活動

4年生 外国語活動の授業です。
今日は、曜日の名前の学習です。先生の後について、発音します。木曜日の「Thursday」が少し難しいようでした。でも、先生の発音を一生懸命真似ていました。
その後は、曜日の名前が出てくる歌を歌いました。boysチームとgirlsチームに分かれて歌いました。少しはにかみながらも、みんな笑顔で歌っていました。7つとも覚えられたかな?
画像1 画像1
J-KIDS大賞2008へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287