最新更新日:2024/06/15
本日:count up34
昨日:149
総数:1546348
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

第1回選挙管理委員会

1ヶ月後に行われる後期生徒会役員選挙に向けて、選挙管理委員会が開かれました。
各クラスから1人ずつ選ばれた委員が参加しています。1年生にとっては初めての選挙管理委員会で、少し緊張している様子でした。
今年度は、昨年度までとは異なる方法で選挙が行われます。委員長や副委員長は立候補で決まりました。選挙の裏方の大切なお仕事、しっかり任せられそうなメンバーです!
画像1 画像1

吹奏楽部発表のビデオ鑑賞

先日行われた吹奏楽部の発表会をビデオで鑑賞しました。
今年度は、皆で集まって鑑賞することができず大変残念でしたが、ビデオを通して吹奏楽部のみなさんの真剣さやがんばりが伝わってきてじーんとしました。

画像1 画像1

美術 3年生

砂絵サークルボックスの材料が配られました。
下絵を完成させ、配色を考えています。

また、今日は卒業アルバム用の写真の撮影に写真屋さんがいらっしゃいました。いつもありがとうございます。
授業風景の撮影です。普段通り、自然にね。

画像1 画像1

部活動

暑さもやわらぎ、外でも活動しやすくなりました。
みんなのさわやかなかけ声が運動場に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

週末にはさまざまな部活で大会や交流試合が行われる季節となりました。
1,2年生が主役になって、みんな張り切っていますよ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動

吹奏楽部は全体で合奏練習をしていました。
20日に保護者向けの発表会、10月に行われる吹奏楽フェスティバルに向けて熱が入ります。みんな、本当にいい顔で演奏しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

方程式

1年生の数学です。
方程式の練習問題を解いていました。
「じゃまものを消す」といいんだそうです。
たくさん練習しましょう。
画像1 画像1

反応にかかる時間を調べよう!

2年生の理科です。神経系について学習していました。
刺激を受けてから反応するまでにかかる時間を計測しました。
意外と単純な実験でしたね〜。
画像1 画像1

アジア州をながめて

1年生の社会です。しばらく歴史の学習をしていましたが、地理の学習に入りました。
アジアには47の国があるそうです。日本と都道府県の数と同じで覚えやすいですね。
画像1 画像1

スポーツ大会に向けて

3年生がクラスごとにスポーツ大会に向けて体育館で練習をしています。
ドッジボールでは、はじめは遠慮がちでしたが、ボールがどんどん増えていくと熱が入っていきました。本番も楽しみですね。
画像1 画像1

空想の世界を旅する

2年生の美術の時間です。
アイディア・スケッチをもとに、本番の紙の大きさで描いていきました。
みんな集中しています。
画像1 画像1

歯科検診

今日は1年生の歯科検診が行われました。
歯は一生使いますから大切にしましょう。

画像1 画像1

さわやかな1日

過ごしやすくなってきました。
昼放課を外で過ごす姿が見られました。
季節の変わり目です。体調管理に気をつけて、元気に過ごしましょうね。
画像1 画像1

大人になれなかった弟たちに

1年生の国語です。
「僕」の人物像や、家族の生活の様子をみんなで話し合っていました。
防空壕の大きさってどれくらいだろうか。
お母さんはどんな表情だったんだろうか。
文章に書いていない部分を想像していきます。
画像1 画像1

self-introduction

1年生の英語です。
新しいALTの先生に1人ずつ自己紹介をしていきました。
緊張した様子でしたが、目を合わせてはきはき会話していましたね。
画像1 画像1

1年生 スポーツ大会に向けて動き始めました。

 本日の学級活動で、体育大会のかわりに予定されているスポーツ大会について、説明がありました。スポーツ大会に向けて学級パネルを作成しました。
 今後は、学級担任や生徒の思いをこめて、精一杯活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール

3年生の体育です。
今日からバスケットボールになりました。
新しいチームでの活動で、まだまだ動きも慣れませんが、
これからです!楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

Jr奉仕団、清掃活動がんばりました!

 12日(土)、青空の下、Jr奉仕団で校内の清掃活動を行いました。団員や地域の方で協力して、学校付近の落ち葉を集めたり、雑草を抜いたりしました。みんな汗を流しながら、きれいな学校にするためにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリジナルのアーティキュレーションを考えよう!

3年生の音楽の時間です。
「魔法の鈴」という曲を、アルトリコーダーで自分の好みの奏法で演奏します。テヌート、スタッカート、スラーのつけ方で、ずいぶん雰囲気が変わりますね。いろいろ悩んでいる様子でした。
画像1 画像1

物体にはたらく重力について調べよう

1年生の理科の時間です。
ばねにかかる力の大きさと、ばねののびとの関係を調べていました。
理科室で実験した後、教室で結果をまとめました。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297