◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

手洗い場の3密を避けるために!

新型コロナウイルス感染防止のために、こまめに手洗いをすることが大切です。でも手洗い場に人が密集していたり、密接していてはかえって感染のリスクが高まりますので、人と人との距離を確保するために足跡のマークを床に貼りました。前の人がいる場合は、足跡マークの上に立って待ちましょう!本日(6月4日木曜日)、手洗いの場の様子を見ていましたが、人と人との距離を保って、手指の手洗いができていました。早く新しい学校生活の送り方を身につけて、習慣化できるまで気を抜くことなく、全校で感染防止に取り組みましょう!
画像1 画像1

はじめての給食2(1年生)

 みんなが楽しみにしていた給食!!「ビビンバって何だろう?」とわくわくしている様子が見られました。みんな笑顔でおいしそうに食べていました。
 今日は配膳やかたづけの仕方を教わりました。ひとつひとつ覚えていきましょう。これからどんな給食がでるのか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食(1年生)

6月3日(水)1年生にとっては、今日がはじめての給食でした。配膳もスムーズに行い、静かに給食を食べることができました!とてもおいしかったそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(水)今日の給食

画像1 画像1
<献立>トックスープ・ビビンバ・グレープゼリー・ミルクロールパン・牛乳

学級目標を決めています!(3年生)

3年生が学級の時間に学級目標を決めていました。学級の目標が無事決まりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

うたに あわせて あいうえお(1年生)

1年生が国語の授業で平仮名の「い」と「う」を使ったものの名前や言葉をワークシートに書いて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全教職員で多くの児童が触れる場所を消毒しています!

新型コロナウイルス感染防止のために下校後、トイレは教職員で清掃及び消毒を毎日しています。特に、トイレが感染の危険性が高いと言われていますので、ドアノブ、手すり、スイッチなど子どもの手が触れるところを念入りに消毒しています。手洗い場の蛇口もそうですし、教室や特別教室についても机の上やドアノブ、黒板消し、PC、清掃道具など多くの児童が触れる場所を消毒しています。教室や廊下の床もクイックルワイパーで消毒拭きをしています。通常日課(6月8日月曜日)が始まったら、1日3回、この作業を実施して、感染防止につとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は、お弁当でした!(1年生)

今日は、お弁当の日でした。静かにだまってお弁当を食べました!とってもおいしかったです!ありがとう、ごちそうさまでした!明日(6月3日水曜日)から待ちに待った給食がスタートします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名前カードが完成しました!(1年生)

1年生が国語の授業で名前カードを作っていました。完成してみんなで写真をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時こくと時間(2年生)

2年生が算数の授業で時計の絵を見ながら何時何分か、時刻をよんでいました。これから時間や午前・午後について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふきのとう(2年生)

2年生が国語の授業で物語文「ふきのとう」を音読しながら、だれがどうしたのか読み深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日常を十七音で(5年生)

5年生が国語の授業で五・七・五の十七音で感動を伝える俳句作りを行っていました。今日は、材料を集めていました。もちろん季節は夏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気の変化(5年生)

5年生が理科の授業で2枚の写真(朝と昼ごろの空の様子)からこの後、天気がどのように変わると思うのか予想していました。その理由も考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の組織作り(5年生)

5年生が学級活動の時間に委員会決めや学級の組織作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ことばあそび(1年生)

1年生が国語の授業で自分の名前の練習をしたり、平仮名を書いたりしていました。また、学級活動の時間には、自己紹介をしている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく聞いて、じこしょうかい(3年生)

3年生が国語の授業で自己紹介をしていました。好きなものを一つ決めて、短い言葉ではっきりと話すことがめあてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の組織作り(6年生)

6年生の各教室では、自己紹介しながら学級の組織作りや委員会を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開きと学級の組織作り(6年生)

今年度になってはじめて学級の全員が顔を合わせました。自己紹介しながら、学級の組織作りや委員会を決めていました。みなさん、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(火)2ヶ月遅れの学級開き(4年生)

本日から全校が登校して、4時間授業を行います。4年生の各クラスでは、2ヶ月遅れの学級開きが行われ、子ども達は照れくさそうに自己紹介しながら目標も発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春のいぶき(6年生)

6年生が国語の授業で、季節の言葉を学んでいました。これから春の短歌を作るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291