最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:214
総数:1334835
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

租税教室(6年生)

6年生が社会科の授業で税理士の方を講師に招いて税金のしくみや働きについて学びました。税金には種類があり、使われ方にも違いがあることがわかりました。学校がつくられたり、教科書が配付されたりするのも税金が使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達

12月2日(水)早朝、校長室で表彰伝達を行いました。小牧市社会福祉大会市長表彰の6年生、第5回こまき検定で満点賞の5年生、合格賞の6年生の表彰伝達を行いました。おめでとうございます!このコロナ禍の中で、よく頑張りました!今後の益々の活躍を期待しています。
画像1 画像1

12月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・塩ちゃんこなべ・かつおフライ・ゆずの香りサラダ

772個の思いやりの花が咲きました!

12月2日(水)早朝、ふわふわ言葉で772個の思いやりの花が咲きました!
画像1 画像1

保々リンピックで盛り上がる6年生!

先週の金曜日から6年生は保々リンピックで盛り上がっています。どの学級が保々リンピックで総合優勝するのでしょうか?6年生の学年で実行委員を決めて色々な競技を計画しました。どの競技も学級対抗で競い合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーボールを使って遊びました!(2年生)

2年生が体育の授業でサッカーボールを使って遊んでいました。空に向かってボールを高く投げあげて遊びました。とても気持ちよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒(1年生)

1年生が体育の授業で鉄棒に取り組んでいます。苦手な子が多いようですが、個々に目標を決めて色々な技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんけん新聞(2年生)

生活科の授業で2年生は今までに何度も校区の町たんけんに出かけてきました。今日は、町の素敵なところを紹介するために新聞にまとめていました。町には、どんな素敵なところがあったかな?新聞の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

商とあまり(4年生)

4年生が算数の授業で13.6÷3の計算で商を一の位まで求めて、あまりも求めていました。あまりの小数点の位置に気をつけて計算しないといけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金属のあたたまり方(4年生)

4年生が理科の授業で金属のあたたまり方を調べるための実験をしていました。あたためたところからまわりに熱が伝わっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1mをもとにあまりの大きさの表し方を考える(3年生)

3年生が算数の授業ではじめて分数を学んでいました。1mのテープを同じ長さにおって、あまりの長さを表していました。1mを2等分した1個分の長さが1mの2分の1です。1mを3等分した1個分の長さが1mの3分の1です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物が水にとけるとは?(5年生)

5年生が理科の授業で物のとけ方を学んでいます。物が水にとけるとはどういうことでしょうか?ピンク色のチョークの粉を水にとかしたものをろ過して確かめました。ろ紙には、ピンク色のチョークの粉が残っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・鶏肉と野菜のうま煮・生揚げのごまみそかけ・角チーズ

あまりの大きさの表し方(3年生)

3年生が算数の授業ではじめて分数を学んでいました。3等分した1個分の長さをもとに、2個分の長さの表し方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短歌を楽しもう(3年生)

3年生が国語の授業で短歌について学んでいました。五・七・五・七・七の31音で作られた短い詩であること、31音の中には、自然の様子やそこから感じられること、心に思う色々なことなどが表されていることなどを学んでいました。教科書には4首の短歌が掲載されていますが、好きな短歌を1首選んで、情景を想像して絵にかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知用水(4年生)

4年生が社会科の授業で愛知用水が完成して人々の暮らしはどのように変化したのか調べていました。飲み水や農業用にも利用されていますが、現在は、工業用水として利用されている割合が高いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「笛」(4年生)

4年生が書写の授業で毛筆で上の部分と下の部分の組み立て方に気をつけて「笛」をかいていました。どの子も集中してかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

642個の思いやりの花が咲きました!

12月1日(火)早朝、ふわふわ言葉で642個の思いやりの花が咲きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291