校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

◆少し慣れてきました。より成長するために一度立ち止まり いろいろなことを確認しました。(1年生)◆

 テストが終わってほっとしたいところですが、中学校生活に慣れてきたこの時期に、あらためて1年生全員で、同じ大事な価値を理解し共有して生活を再スタートすることが子どもたちの成長、豊かな学校生活にはぜひ必要、という判断から感染症予防対策を万全にしながらみんなで確認する会を持ちました。

1.1日の学校生活の流れ 時間を意識して 次のことを考えながら目の前のこと一つ一つをきっちりやっていくことの大切さを確認しました。

2.個性を尊重しながらも.頭髪服装など、学校生活を進めていく上でのマナー、最低限の約束事を必要に応じて男子女子と分けて話を聴きました。

3.入学以来のみんなの生活から、この学年は元気で明るく周りに優しい雰囲気があること、仲間の頑張りを認める受容力があること、仲間の失敗への寛容な気持ちがあり、困っている仲間への寄り添いや手助けができることなど、自分たちの、人として・集団としてのすてきな魅力があることを確認しました。その上で、学校生活の中心である「授業・学習」に取り組む上で大切なこと。1つ1つの行動所作に「全力」で取り組むことの大切さ、「ひとりではなくみんなで」学び合っている。だからしっかり伝えよう、聴き合おう、など[ I ]ではなく[ WE ]の意識で授業に臨むことの大切さを確認しました。

1年生! みんなで輝くぞ! 一人ひとり輝くぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆初めての定期テスト、本番を迎えました(1年生)◆

 「生活の中に学習がある」を意識しながら計画を立て、5月のGWも昨年までとは違って、結構な時間を使って机に向かって・・・テストに備えた・・・・はず・・・・。

 中学生になったから、といって大きく変わることは難しいのかもしれません。結局予定通り行かなかったし・・・。ゲームの誘惑に勝てなかったし・・・。
いろいろな反省も踏まえながら・・・。もちろん、己に勝つ(克つ)ことができた部分もあったと思います。

 子どもたちは「中学校初めての定期テスト」に臨みました。問題をしっかり読み、でも勘違いしながら・・・。答案をていねいに書き、でも書くところ間違えながら・・・。
すべての経験が自分たちの大きな財産です。
 担任の先生も子どもたちに寄り添い、計画表にコメント入れながら、声かけながら一緒にテストに臨みました。一緒に一喜一憂します。そして1歩前に立って子どもたちを導きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今年度初めての避難訓練が行われ、地震や火災が発生したときの避難経路、安全な避難の方法を確認しました。皆、真剣に行動していました。
いざというときに、落ち着いて対応できるようにしっかり備えておきます。
画像1 画像1

テスト後の活動

2年生最初の中間テストを終え、避難訓練を行った後の学活の様子です。
テストの振り返りや学校生活のアンケート、タブレットでの準備作業など、各クラスしっかり気持ちを切り替えて活動できています。

ここからまた、新たな2年生の日常が始まります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

onとin

1年生の英語です。
That is my cap.
It is here.
It is on my head.
教室にあるもので何度も練習しました。最後はしっかり書いて覚えます!
画像1 画像1

不思議アタマって何?

2年生の国語です。
「アイスプラネット」の学習の仕上げです。
この作品があなたに訴えかけてきたメッセージは何ですか。
自分の言葉で自分なりに語ります。
画像1 画像1

保健委員会の活動

保健委員会では、水道水の水質検査を定期的に行っています。
1.採水 
2.薬を溶かす。 
3.色を比べて水道水の残留塩素の量をみる。 
4.記録
このように、私たちが毎日使う水の安全を確認してくれています。安心できますね。ありがとうございます。 
画像1 画像1

苗を植えました

6,7組の活動です。
トマトとサツマイモの苗です。いつも地域の方がお手伝いしてくださいます。ありがとうございます。
大きく育ってね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

兵農分離と朝鮮出兵

2年生の社会です。
豊臣秀吉の政策について学んでいます。
検地や刀狩など、秀吉はどのように進めていったのでしょうか。教科書や資料から読み取ったり、友達と話し合ったりして、ノートにもしっかりまとめます。
画像1 画像1

双眼実体顕微鏡を使って

1年生の理科です。
先生が校内で採集したアリやアブラムシ、ガなどの昆虫を観察しました。
双眼実体顕微鏡では対象物を立体的に観察することができます。
思った以上の立体感に驚きましたね!
画像1 画像1

形をとってみよう!

1年生の美術です。
体育館シューズのデッサンをしています。まずは、薄い線でだいたいの輪郭を描きます。次に、暗い部分に影をつけていきます。
とても集中して取り組むことができました。
画像1 画像1

体育 1年生

男子は立ち幅跳び、女子はハンドボール投げの測定をしていました。
1回目より2回目と、記録が伸びると嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界恐慌と日本

3年生の社会です。
世界恐慌と各国の対策についての学習です。
先生の話や友達の発言から大切だと思うことをどんどん書き込んで、自分なりにわかりやすくまとめています。とてもよい雰囲気でした。
画像1 画像1

木材の特徴

1年生の技術です。
木材の特徴について学んでいます。木材の性質を理解すると、その特質を生かして利用することができます。実習も楽しみですね。
画像1 画像1

化学反応式をつくろう!

2年生の理科です。
化学変化を化学反応式で表す学習です。反応前と反応後で、原子の数が等しくなるように調整します。モデル図をかくと分かりやすいかな。
画像1 画像1

ジュニア奉仕団全体会

ジュニア奉仕団の全体会が行われました。
運営役員の紹介、クラス代表の選出などをしました。
北里中学校には、みんなのために活動しようという気持ちの生徒のみなさんがたくさんいます。これからよろしくお願いします。
画像1 画像1

エネルギー変換について知ろう

3年生の技術です。
ねじやばねなど、機械の共通部分に使われる部品について学習しています。わたしたちがふだん使っている道具にもたくさん使われてます。
小さな部品は同じように見えても、用途に応じた工夫が凝らされていて、とても興味深いですね。

画像1 画像1

図書室にて

静かな図書室で、学校司書さんがお仕事されていました。司書さんは、小牧市内のいくつかの学校を回られていて、北里中学校には、毎週木曜日にいらっしゃいます。
今日は図書室に入れる本を選んでいました。ほかに、本にカバーをかけたり、本の修理をしたりするなど、図書室の本を管理し、環境を整えて下さっています。
いつもありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1

給食委員会の活動

給食委員さんは、配膳室で給食のワゴンが正しく返却されるように点検しています。毎日ありがとうございます。
おいしい給食を食べた後は、食器を整理して時間を守って片付けましょう!
画像1 画像1

持久走

2年生の体育です。
気持ちの良い青空の下、男子が1500m持久走の測定をしていました。
一定のペースを保って走り続けることが目標です。
がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297