最新更新日:2024/05/31
本日:count up87
昨日:110
総数:1333013
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

かずのかきかた(1年生)

1年生が算数の授業で数を数字で書いていました。「10の束が7つと1が5つで75」「10の束が6つで60」
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなった自分のことをふりかえろう(2年生)

2年生が生活科の授業でお家の人へのインタビューしたメモをもとに、赤ちゃんのとき、幼稚園や保育園のとき、1年生のときの様子についてどんなことを発表するのか、構想を練っていました。
画像1 画像1

「雨ふり」(2年生)

2年生が道徳の授業でだれに対しても同じように接することがどうして大切なのか話し合っていました。
画像1 画像1

冬のサクラの観察(4年生)

4年生が理科の授業で寒くなって植物の様子は、どのようになっているのか調べていました。タブレット端末で冬のサクラの枝の写真を撮影して、その画像を見ながら観察記録にまとめていました。「葉は枯れて落ちてしまいましたが、木は枯れていません。枝をよく観察するといくつもの芽をつけていました」
画像1 画像1
画像2 画像2

花・華プロジェクト(5年生)

5年生が花・華プロジェクトで育てているビオラのポット苗をプランターに植え替えていました。これからは、プランターを各教室へ持って行って教室の窓辺の日当たりのよい場所で育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん・牛乳・牛丼・じゃがいももち・キャベツのしそこんぶあえ

都道府県の名前と位置(4年生)

4年生が社会科の授業で47都道府県について学んでいました。「山」がつく都道府県は?「川」がつくのは?「島」がつくのは?金魚の形の都道府県は?
画像1 画像1

大きくなった自分のことをふりかえろう(2年生)

2年生が生活科の授業で、家の人へのインタビューをもとに、できるようになったことや変わったことについてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろうつして(3年生)

3年生が図工の授業で紙版画の作品を作っていました。今日は、色々な材料で版を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「旅立ちの時」(6年生)

6年生が書写の授業で毛筆で「旅立ちの時」を集中してかいていました。いよいよ2ヶ月半後にその時が迫ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

This is my favorite place.(4年生)

4年生が外国語活動の授業で学校の施設の場所を英語で学んでいました。職員室・保健室・図書室・教室・トイレ・音楽室・理科室・体育館・校庭・昇降口(出入り口)・家庭科室などを英語でおぼえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔から伝わる工業生産(5年生)

5年生が社会科の授業で伝統を生かした北陸の工業について学んでいました。福井県鯖江市のめがね作り、富山県高岡市の銅製品作り、石川県輪島市の輪島塗について調べていました。
画像1 画像1

1月12日(水)今日の献立

画像1 画像1
〈献立〉 
牛乳・ソフトめん・五目あんかけめん・キャベツ入りつくね・(おこのみソース)・ひじきのいため煮

仲良しなわとび

1月12日(水)早朝、ペア学級で長縄跳びを行いました。5分間で何回跳べるようになったのか、目標回数を決めて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の係決め(1年生)

1年生が学級の時間に3学期の係活動決めをしていました。自分の役割を責任を持って果たしてほしいと思います。
画像1 画像1

新出漢字を学ぶ(1年生)

1年生が国語の授業で物語文「たぬきの糸車」でてくる新出漢字を漢字ドリルを使って学んでいました。「糸・目・玉・村・白・音」の漢字の筆順などを学び、1文字ずつ丁寧に書いていました。
画像1 画像1

声に出して読もう(1年生)

1年生が国語の授業で詩「かたつむりのゆめ」と「はちみつのゆめ」を音読していました。どんなことが思い浮かんだかな?
画像1 画像1

三角形を作ろう(3年生)

3年生が算数の授業で色ぼうを使っていろいろな三角形を作っていました。次の授業で作った三角形を仲間分けします。
画像1 画像1
画像2 画像2

表を使って考えよう(5年生)

5年生が算数の授業で「長方形の紙を2つに折り、さらに2つに折り、・・・ということを繰り返していったときに、6回折って広げると、長方形の数は何個になるか?」の問題を解いていました。表に書いてきまりを見つけて、解いていました。
画像1 画像1

伝統的な産業(4年生)

4年生が社会科の授業で愛知県の特色ある地域の人々のくらしを学んでいました。今日は、伝統的な産業がさかんなまちについてタブレット端末を使って調べていました。瀬戸染付焼や名古屋仏壇、三河仏壇、常滑焼、赤津焼、豊橋筆などについて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 定例集金振替日
2/11 建国記念の日
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291