校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

往復組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この子達は、1回目植え終えた後、帰りの組です。田植えはめっちゃうまいですね。、。

野外生活二年生

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな頑張ってます!

野外生活二年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
強風に耐えながら…とても楽しそうです。秋の新米が楽しみですね。

野外生活二年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きゃー!という楽しい声が山々に響いています。

3組女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
苦労しながら田植え、頑張ってます。

3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田植え、頑張ってます。

4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田植え、頑張ってます。

野外生活二年生

画像1 画像1
山々に囲まれて、田植え体験中です。

野外生活二年生

画像1 画像1
画像2 画像2
田植えの準備です。
やる気満々の様子!

体力テスト

1年生の体育です。
「握力」と「長座体前屈」の測定をしていました。
握力40kg以上の男子生徒がいましたよ。力仕事はおまかせできそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外生活1日目05

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かみなか農楽舎に着きました。
少し早めの昼食です。
みんなおいしそうにお弁当を食べています。

野外生活1日目04

画像1 画像1
画像2 画像2
賤ケ岳SAでのバス内の様子です。
写真は1・2組の様子です。
みんな楽しいそうな表情です。

野外生活1日目03

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
賤ケ岳SAに着きました。
予定時刻より早めに進んでいます。
少し長めにトイレ休憩です。

4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
賤ヶ岳SA
外は少し寒い

シンシュン

1年生の国語です。
西加奈子さんの「シンシュン」を読んでいます。
じっくり読んで、プリントにたくさん書き込んでいました。
周りの仲間と話し合うと、新しい発見ができますね。
画像1 画像1

野外生活1日目02

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
結団式を終えてバスに乗車しました。
予定時刻より少し早めの出発です。
気を付けて行ってきます。

野外生活1日目01

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の野外生活が始まりです。
生徒たちは時間通りに集合し、グランドで結団式を行いました。
実行委員・先生の話をしっかりと聞いています。
思い出に残る楽しい行事になりそうです。

いざ出発!!

結団式を終え、バスに向かう2年生の様子です。
いい天気に恵まれ、最高のスタートになりました。気をつけていってらっしゃい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆おめでとう!これまでの努力・信じる心が「優勝」につながりました(ソフトボール部市内大会)◆

 限られた時間・限られた場所・環境の中で北中ソフト部のメンバーは努力を積み重ねてきました。努力しても「結果」につながらないこともあります。でも今は未来の成功を信じて打ち込みます。先生を信じ・仲間を信じ走って投げて打って・・・積み重ねてきた努力が結果としても報われる春の大会となりました。思わず涙ぐむ選手・・・。先生も・・・。そしてずっとサポートしてきてくださり、この日会場に応援に来てくださった保護者の皆さんの中にも感極まる方が見えました。
とても美しい光景がそこにはありました。
そして何よりこのコロナ禍の中で大会が開催されたこと、そこに参加できたこと、ステージに立たせてもらえたことに感謝です。がんばってきたことを発揮できること、それを自ら確かめられることの意味やありがたみを十二分に感じて、確認してまた次なる「愛日大会」というすてきな舞台で活躍してほしいものです。
 市内大会優勝おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小牧市民体育大会(ソフトテニス男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(日)に行われた小牧市民体育大会で北里中竹中、稲垣ペアが3位入賞を果たしました。次回大会に向けてより高みを目指して練習を重ねていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297