最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:119
総数:782607
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

修学旅行 清水の舞台にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後の目的地、清水寺。舞台の上でパチリ。この後、班行動になります。

清水寺2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

清水寺1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

修学旅行 昼食です

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食です。最後の食事。味わっていただきましょう。

修学旅行 体調に気をつけながら清水寺に向かいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 二条城の見学を終えてバスに戻りました。検温、消毒もスムーズに進んでいます。

二条城

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下の音が出る仕組み、わかったかな?

修学旅行 二条城を見学中

画像1 画像1 画像2 画像2
 外から廊下の下を覗き込んで、ウグイスばりのからくりを確かめています。

二条城見学中です

画像1 画像1 画像2 画像2
 次なる目的地に到着です。学年写真を撮影してから城内に入りました。

金閣寺の見学を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金閣寺の見学を終えてバスに戻ってきました。出発前のバス内でパチリ。みんな元気で何よりです。次は二条城に向かいます。

修学旅行 金閣寺散策中

画像1 画像1 画像2 画像2
広いお庭を散策中です。

金閣寺に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 最初の目的地です。団体一番乗りです。青空の下で輝く金閣を見ることができました。風もなく水面にも映っていて美しい景色が広がっています。さっそく班ごとにパチリ。金閣を目の前ですが、みんな見学メモを書くのに一生懸命。

金閣寺にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

修学旅行 おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ねむいなあ、おはよう。六時半に起きてから、みんなで布団を片付けて、朝の支度をしました。朝食をたべて退所式をむかえます。

修学旅行 朝食です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 しっかり食べて今日の活動に備えましょう。

修学旅行 朝食です

画像1 画像1 画像2 画像2
お膳の朝食。同じ方向を向いての朝食。しっかり目は覚めたかな?

2日目朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おはようございます」、朝の気温12度、晴天です。

修学旅行 起床です

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目の朝です。起床時間になり、床上げからスタートです。さあ、今日もみんな頑張りましょう。

おはようございます

画像1 画像1
 今朝もとてもよい天気です。少し肌寒いものの気持ちの良い朝です。もうすぐ起床時間です。よく眠れたかな?

部屋長会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日1日の反省会。列の並び方、場に応じた話し方など、反省すべきこともありましたが、元気な挨拶やスリッパの整頓、時間をしっかり守っていたことなどよい点も。明日1日がんばりましょう。
 この記事で本日は最後となります。ありがとうございました。
 明日もお天気にめぐまれますように。


修学旅行 狂言体験です

画像1 画像1 画像2 画像2
 体験活動として狂言を鑑賞しました。650年もの間脈々と受け継がれてきた伝統芸能に触れる時間です。狂言についての説明の後「寝音曲(ねおんぎょく)」という作品を見せていただきました。ユーモラスな声や動きにひきこまれ、笑いが絶えませんでした。とても貴重な時間となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294