最新更新日:2024/06/05
本日:count up44
昨日:602
総数:874603
深めよう つとめよう きたえよう

1年生〜音読しました〜

 「やくそく」を音読しました。全員で読んだり個人で読んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜イメージづくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り高跳びの跳び方を映像で確認しました。事前に知識として学び、イメージを作っておき、次の時間から実際に跳ぶ練習をします。

5年生〜どちらを選ぶ?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 犬か猫を飼うとしたらどちらがいいかを理由を考えて話し合います。
 今日は、その理由を各自で考えました。今後、考えを人に伝える話し合いの方法を学んでいきます。

四年生 ヘチマが大きくなったよ

 四年生の理科では、ヘチマの観察を行いました。
 夏休み前は小さく、そして細いヘチマに心配していましたが、今では立派になりました。大きく育った様子に驚きの表情が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜生長記録をタブレットで〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホウセンカの花や実ををタブレットを使って写真に写しました。生長の様子がはっきりとわかります。

2年生〜夏休みの作品〜

 夏休みに作ったぼうしの鑑賞会を行いました。どの作品もすばらしいできばえで、思わずかぶりたくなるものばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜こえにだして よもう〜

 「いちねんせいのうた」を音読しました。リズムよく読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級の時間

 夏休みの課題や作品を提出しました。また、日誌の答え合わせもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 放送で始業式を行いました。よい姿勢で、しっかりと話を聞くことができました
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 スタート!

 2学期が始まりました。元気に登校です!
画像1 画像1

英語研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTを交えて、低中高の学年ごとに楽しく英語の授業研修を行いました。2学期すぐに役立つものでした。先生たちも英語に慣れ親しむことが大切です。

6年生 〜落ち着いた学級の時間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、とても落ち着いた雰囲気で、先生の話を聞いたり、課題の確認をしたりしました。さすが6年生です。 

5年生 〜タブレットを使って〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、課題の確認をした後、タブレットを使って、夏休みの思い出を記録したり、1学期の学習の復習をしたりしました。 

4年生 〜集中して丸つけ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、ポスターや習字などの提出物を出した後、落ち着いた雰囲気で自分の日誌の丸つけをすることができました。

3年生 〜日誌の丸つけ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、日誌の丸つけをしました。日誌と答えを照らし合わせながら、一つ一つ丁寧に丸付けをすることができました。

2年生 〜飛び出るおもちゃにびっくり!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も初めての全校出校日でした。日誌の確認をした後、2学期の生活科の学習についてお話を聞きました。飛び出てくるおもちゃにみんなびっくり!2学期が楽しみですね♪

1年生〜出校日 日誌の確認〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって、初めての全校出校日。
 みんなで夏休みの日誌の確認をしました。良い姿勢で話を聞いています。

おはようございます!

 今日は出校日。久しぶりの登校です。
 宿題も持ってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は出校日!

 いよいよ明日は出校日です。久しぶりに桃小の皆さんに会うのが楽しみです。どんな夏休みを過ごしていたか、ぜひ教えてくださいね。
 また、明日は作品課題の提出日にもなっています。忘れずに持ってきてくださいね。
画像1 画像1

父親ボランティアの方々 ありがとうございます

 22日(日)に父親ボランティアの方々が中庭の除草作業をしてくださいました。
 多くの子どもたちが池の生き物を見に来る場所です。とてもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446