最新更新日:2024/06/07
本日:count up115
昨日:171
総数:875043
深めよう つとめよう きたえよう

修学旅行〜乗車完了!〜

みんな笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行〜いってきまーす! 2組〜

バスに乗ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行〜いってきまーす! 1組〜

いよいよ出発です。
いってきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行〜結団式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気にも恵まれ、いよいよ修学旅行が始まりました。
結団式では目標の確認や有意義な修学旅行にしましょうという話がありました。
また、お世話になる旅行会社や写真屋さんの紹介がありました。

6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立体の体積を求めました。底面がどこになるかを確認しながら解きました。

5年生〜いろいろなマーク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身の回りには、品質や環境、そして分別についてのマークがたくさんあります。今日は、そのマークを探して写真に残しました。
 文房具や服などいろいろなものにマークがついていることを発見しました。

四年生 式と計算のじゅんじょ

 四年生の算数では、式と計算のじゅんじょの単元に取り組んでいます。本単元では、×や÷、( )の中を先に計算することを学習します。
 
 今日の授業の課題は、( )などを上手く使い、複数の式を一つにまとめることです。考えた式を友達同士発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜バトン練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バトン練習では、バトンをもらう人がどれくらいの距離に来たときに走り出せばいいかを何度も確認しました。最後は、トラックで練習しました。

2年生〜みんなであそんだよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで作った「うごくおもちゃ」で遊びました。これは、1年生にも遊んでもらう予定です。

1年生〜カタカナ練習&かずの読み方〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタカナの練習をしました。「シ」と「ツ」は間違えやすいのでしっかり練習しました。

その後、ひとつ、ふたつ、みっつ、・・・・ や いっぴき、にひき、さんびき・・・などの読み方を練習しました。読みながら、数の分だけ手もたたきました。

6年生〜円柱の体積〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円柱の体積の求め方を考えました。角柱と同様に底面積✕高さで求められることがわかりました。 
 また、タブレットを使って底面積に色をつけるなど、工夫をしながら考えていました。

5年生〜台風について〜

 台風の特ちょうについてまとめました。その後、台風が北に進む時、南からの風が強くなる理由を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写競技会

 4年生は本日書写競技会でした。
 取り組む字は「元気」です。四年生らしい元気な字がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

 地域の方に見守られての登校です。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生〜好きなもの〜

 英語で好きな色や食べ物などを言いました。聞き取りや発音もしっかりできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜まわる とぶ運動〜

 両足で踏みきって、とび箱の上に乗る練習をしました。その後、マットを準備して前まわりと後ろまわりをしたり、リングを回してとびました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜初めての書写競技会〜

 1年生にとって初めての書写競技会が行われました。えんぴつでていねいに書きました。どの子も真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜説明しよう〜

 一部がかけている円の面積を求めました。答えを出すだけでなく、説明をすることが目標でした。友達にしっかりと説明をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜台風の学習〜

 台風の動きと天気の関係など、台風について学習しています。
また、現在接近中の台風16号の天気図も参考にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 はじめてのノコギリ

 4年生の図工では、ギコギコトントンクリエーターという単元に取り組んでいます。本単元では、与えられた木材をノコギリで切り、その形を利用して、「生活の中で使うことのできるもの」を制作します。
 
 児童は、ノコギリの扱いに戸惑いながらも一生懸命作業していました。紙やすりで木材をこすり、誰がよりツルツルにできるかを競う子たちも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446