最新更新日:2024/06/06
本日:count up39
昨日:276
総数:1543641
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

2年生 パネル披露

協力して作成を進めていた学年目標と学級目標のパネルが完成し、体育館で発表会を行いました。
それぞれの代表者が、目標に込められた想いを一生懸命語りました。

上から順に、学年目標パネル・1組パネル・2組パネル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックカバー

1年生の家庭科です。
刺しゅうのブックカバーを作り始めていました。
布の縁のかがりぬいです。見た目がきれいになるように、ていねいにチクチクと。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト週間

来週の期末テスト向けて、テスト週間に入っています。勉強に集中する時期ですね。
自信を持って受けられるように、しっかり準備しましょう!
画像1 画像1

筆者の伝え方を自分のものにしよう

2年生の国語です。
「モアイを語る-地球の未来-」を学習しています。
文章にひそんだ筆者の工夫や意図をさがしました。筆者の文章の良さはどういうところでしょうか。
画像1 画像1

100メートル走

3年生の女子の体育です。
100メートル走の計測をしていました。
暑いのでしっかり水分補給をしながら活動しています。
画像1 画像1

連立方程式 加減法

2年生の数学です。
連立方程式を加減法で解いています。
解き方をマスターしたら、計算ミスが少なくなるように見通しをもって解いていくとよいですね。

画像1 画像1

砂絵サークルボックス

3年生の美術です。
砂絵サークルボックスのアイデアスケッチに取り組んでいました。テーマは「花鳥風月」。自然界の美しいものや景色に基づいた作品にします。タブレットも使ってアイデアスケッチの参考にします。
画像1 画像1

日本各地を結ぶ交通・通信

2年生の社会です。
鉄道網や高速道路の発達を表す地図を見て、気がつくことをまとめていました。
江戸時代は、大阪から東京への移動に14日間かかっていたそうです。
通信手段も飛躍的に変化していますね。
画像1 画像1

平塗りの技法と混色

1年生の美術です。
赤・黄・青・白・黒の5色だけを使って色をつくります。色むらなくきれいに塗れたかな?
画像1 画像1

微生物の観察

2年生の理科です。
プールの水、何やら小さなものが動き回っています。
顕微鏡で観察してみると・・・見えた!!
画像1 画像1

休養・睡眠と栄養

1年生の女子の体育です。
今日は保健の学習をしています。
中学校生活は慣れてきましたか?疲れを感じたら、しっかり食べて、よく眠りましょう!

画像1 画像1

◆今日もまた一つ学びました。(1年生)◆

 セルフディフェンス講座の先生は経験が豊富で子どもたちに教え込むのではなく「感じてもらおう」「考えてもらおう」と50分の「授業」をきめ細かく考え、展開してくださいました。
大事なことはしっかり強調し、教え込むこともあります。それ以外は「どうして」「どのように」を大切に子どもたちに考えさせます。時折、経験談を織り交ぜながら、身近に起こりうることであること、幸せな人生(生き方)につながっていること、自分を大切にし、周りの人を大事にすることにつながることを教えてくださいました。子どもたちはまた一つ大事なことを「学び」ました。

私たち教職員にとってもためになる講座でした。ご家庭でも話題にしていただけますと幸いです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

◆セルフディフェンス講座(1年生)◆

小牧市では小学1年・4年、中学1年と系統立てて「自分のみを自分で守る意識と行動」について講座を開いています。
生徒たちは小学校で教えていただいたことを再度思い出しながら「授業」を受けました。

1.不審者に出会ってしまったら、いかに「逃げるか」子どもで非力でも「ワザ」があることを再確認しました。
2.スマホ・SNSでのトラブルについてなぜ起こるのか、巻き込まれないための心がけ
3.大きく4つの暴力があること。その暴力が時に人の命を奪うことにつながること。だからこそふだんの人との関わり方を見つめ直そう。

子どもたちは時に笑顔で 時に真剣に心と頭をフル回転しながら講師の先生の「授業」を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キタ☆ラジ

雨が降って、あじさいが嬉しそうです。

キタラジ放送の日。本日は「お知らせ」と「執行部に聞いてみた」でした!
画像1 画像1

喫煙・飲酒と健康

2年生の体育女子です。今日は保健の学習をしていました。
喫煙や飲酒は体にどんな影響を与えるのでしょうか。とても大切な勉強ですよ。
みなさん、しっかり話を聞いて、それぞれ工夫してノートにまとめていました。
画像1 画像1

漢字の音読み、訓読み

3年生の国語です。
漢字の音読み、訓読みを確認していました。
単元の終わりには、自分の授業の取り組み方をふりかえります。
次の学習に生かしていきましょう。
画像1 画像1

意気込み&応援メッセージ

夏の大会が近づいてきました。
3年生にとっては最後の大会です。
生徒会の活動で、大会に向けての意気込みや応援メッセージを紙に書いて集めています。
士気を高め合い、みんなで一花咲かせましょう!
画像1 画像1

段落ごとに要約してみよう

1年生の国語です。
中心となる文やキーワードをもとにまとめていきます。
グループでの話し合いが活発でした。
画像1 画像1

暑さ指数の測定

6月に入り、暑くなってきましたね。
学校でも毎日暑さ指数(WBGT)を測定して、活動の目安にしています。
水分補給を忘れずに、体調管理につとめましょう。


画像1 画像1

パネル作製 進行中!その2

その1の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

2年

3年

保健室

小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297