最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:225
総数:1547297
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

意気込み&応援メッセージ

夏の大会が近づいてきました。
3年生にとっては最後の大会です。
生徒会の活動で、大会に向けての意気込みや応援メッセージを紙に書いて集めています。
士気を高め合い、みんなで一花咲かせましょう!
画像1 画像1

段落ごとに要約してみよう

1年生の国語です。
中心となる文やキーワードをもとにまとめていきます。
グループでの話し合いが活発でした。
画像1 画像1

暑さ指数の測定

6月に入り、暑くなってきましたね。
学校でも毎日暑さ指数(WBGT)を測定して、活動の目安にしています。
水分補給を忘れずに、体調管理につとめましょう。


画像1 画像1

パネル作製 進行中!その2

その1の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パネル作製 進行中!その1

学級目標のパネル作製の様子です。色を塗ったり、段ボールを切り抜いたり、紙をちぎったり、それぞれが自分の役割を果たして頑張っています!

一人一人が地道な努力を重ね、その努力を結集させることで、一つの大きな作品になるはずです。完成が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さしがねを使って長さを表そう

6,7組の技術の時間です。
今日の課題は全員合格です。みんな、真剣にしっかり取り組んでいましたよ。
画像1 画像1

化学変化

2年生の理科です。
炭酸水素ナトリウムとクエン酸を入れたビーカーに水を入れると・・・?
ぶくぶく泡が出ていましたが、においは・・・?

画像1 画像1

文字式の利用

2年生の数学です。
「2けたの正の整数と、その数の十の位の数と一の位の数を入れかえてできる数の和は、11の倍数になる」
数字を文字で表して説明します。
さらに、「差」ではどうなるのかな?3けたの整数では?
いろいろ確かめていましたよ。
画像1 画像1

◆信頼と責任(1年生)◆

 最初の写真が特にわかりやすいのですが。

発表者の方を、全員が、(しつこいですが全員です)ちゃんと向いています。姿勢だけではありません。気持ち・心が、「しっかり聴いてるからね」と言っています。表情から伝わってきます。

朝の会の一場面です。職員打ち合わせで、担任の先生はいません。ふらっと入室したら、自分たちで当たり前のように活動していました。言われるから、見られるからではなく、「そうしたほうがいい」「頑張ってみんなに向けて伝えてくれる仲間がいる。それに応えよう」それ以外の理由は何もない、ように見えました。発表者に、「責任を果たすがんばり」聴く者に「信頼を寄せてしっかりそれに応える気持ち」がありました。クラスとして成長を示すすてきな1シーンでした。」
画像1 画像1
画像2 画像2

◆のびのび楽しく 花の観察(1年生)◆

 タブレットを持って中庭を駆け巡ります。開放感もあり楽しうそうです。でも目的を見失う1年生ではありません。先生の指示のもと、探して、見つけて、気をつけて、確認して丁寧に作業・活動をしています。写真を保存し、スケッチ、まとめに活用します。
とても生き生きした表情のみんなでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆QU検査をしました(1年生)◆

  「Q−U」(QUESTIONNAIRE−UTILITIES)とは、『楽しい学校生活を送るためのアンケート』のことです

 子どもたちに学校生活と学級での生活の様子についてアンケートを採りその結果から子どもたちの意欲、なやみ、人間関係などについて教育相談時に担任が面談して生かしていきます。まずは「良好な人間関係作り」意欲・目標の持てる学校生活をめざしていきます。
 いつものことながら、真剣に目的意識を持って取り組む1年生のみんなです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年間の集大成、3年生の学年目標(3枚目)です。3年生の廊下に掲示してありました。

委員会

先日の委員会総会で出た意見を各委員会で検討しました。
たくさん意見がかわされていました。みなさんとても熱心です。委員会活動が活発化しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

ハードル走

2年生の体育です。
ペアでお互いにアドバイスしてフォームを修正しています。
今日は計測、みんな必死に走り抜けていきました。
画像1 画像1

墨の世界を体感しよう!

3年生の美術です。
水墨画に取り組んでいます。今日完成です。
大変繊細な作業で、1つの線で作品が変化してしまうそうです。墨の色の濃さや技法にこだわって悩んでいる様子も見られました。みなさん、とても集中してていねいに描いていました。作品の仕上がりが楽しみです。

画像1 画像1

2年生パネル作製 その2

その1の続きです。どのクラスも頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生パネル作製 その1

学年目標「動」にならって、各クラスでは学級目標のパネル作製に取りかかっています。
パネルのデザインをどれにするか、そして、デザインが決まったクラスは早速担当に分かれて作業を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の大会表彰

春の大会で優秀な成績をおさめた部の表彰が放送で行われました。
おめでとうございます。

小牧市春季ソフトボール大会 優勝 ソフトボール部
小牧市市民体育大会 ソフトテニス個人 第3位 3年男子ペア
小牧市市民体育大会 バレーボール中学男子の部 第3位 バレー部男子
小牧市市民体育大会 バレーボール中学女子の部 第3位 バレー部女子
小牧市中学生バスケットボール選手権大会男子の部 優勝 バスケ部男子
小牧市中学生バスケットボール選手権大会女子の部 優勝 バスケ部女子
中日少年軟式野球大会小牧支部 第3位 野球部
東尾張ユース(U-15)サッカー選手権大会小牧支部予選優勝 サッカー部
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒議会

第2回生徒議会が行われました。
いくつかの議題について、活発に意見がかわされました。各々の教室でも報告があると思います。関心を持って聞きたいですね。

画像1 画像1

リスペクト アザーズ

3年生の道徳です。
「自分の個性を認め自分らしさを出すこと」と「自己中心的やわがままなこと」の違いはどこにあるのか、考えています。
まず自分の言葉で説明し、タブレットを使ってみんなで考えを共有します。タブレット上でみんなの意見が一覧できます。キーボードで打ち込むと、文字を使うよりすらすら書ける子もいるようですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

2年

3年

保健室

小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297