最新更新日:2024/05/31
本日:count up87
昨日:110
総数:1333013
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

何倍になるかを考えて(4年生)

4年生が算数の授業で割合を使った文章題を解いていました。妹・はると・お父さんの体重の関係を図に表して、何倍になるかを考えて求めていました。
画像1 画像1

月の見える位置の変わり方(4年生)

4年生が理科の授業で家で月を観察した結果を発表していました。月の見える位置は、時刻によって東から南、西へと変わっていくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「わたしのいもうと」(3年生)

3年生が道徳の授業で「わたしのいもうと」を読んで、感じたことをワークシートに書いていました。人の痛みがわかる人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ホ・ヌ・ヘ」(1年生)

1年生が国語の授業で「ホ」「ヌ」「ヘ」の片仮名を練習していました。昨今は、グローバル化の波がおしよせ、諸外国から多くの言葉が次から次へと入ってくるので、片仮名で書く語句や言葉が本当に多くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれみの うた(1年生)

1年生が音楽の授業で「ドレミの歌」 のリズムにあわせて楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・呉汁・さんまのみぞれ煮・オクラの塩こんぶあえ

身近な人を紹介しよう(5年生)

5年生が英語の授業で身近な人を紹介する活動をしていました。「Who is Yuna ?」「She is my sister.」「She can skate well.」
画像1 画像1
画像2 画像2

かん字のひろば2(2年生)

2年生が国語の授業で教科書の絵の中の言葉を使って、1週間のできごとを日記を書くようにノートに文を書いて発表し合っていました。「月曜日は、花だんの草とりをしました。あつくて、とてもたいへんでした。」
画像1 画像1

「ごんぎつね」(4年生)

4年生が国語の授業で物語文「ごんぎつね」の第1場面その3の読み深めをしていました。いたずらをした「ごん」の様子を読み描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

How was your summer vacation ?(6年生)

6年生が英語の授業で夏休みの思い出を紹介していました。「How was your summer vacation ?」「I enjoyed camping.」「I ate curry and rice.」「It was great.」
画像1 画像1

頼朝が東国を治める(6年生)

6年生が歴史の授業で源頼朝がどのようにして武士たちをしたがえていったのか調べていました。
画像1 画像1

言葉から形・色(4年生)

4年生が図工の授業で物語「山ねこ、おことわり」を読んで、思い浮かべた場面を絵に表していました。今日は、下絵をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

源 頼朝が鎌倉に幕府を開いたわけ(6年生)

6年生が歴史の授業で源 頼朝が鎌倉に幕府を開いたわけを調べていました。「地形」の点から、「今までの都の位置」の点から、「関東の武士団」の点からそれぞれの理由を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジェンカのリズムで遊ぼう(1年生)

1年生が音楽の授業で「しろくまのジェンカ」の曲にあわせて、ジェンカのリズムをうったり、おどったりしてとても楽しそうでした。
画像1 画像1

ロイロノートを使って課題の提出をしました(1年生)

1年生が片仮名の問題や計算の問題を解いて、ロイロノートを使って提出していました。1年生もロイロノートの使い方をおぼえて、課題の提出をスムーズに行うことができるようになってきました。
画像1 画像1

答えのたしかめ(3年生)

3年生が算数の授業であまりのあるわり算の答えの確かめ方を考えていました。「23÷5=4あまり3」「16÷5=3あまり1」などの答えの確かめ方です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ちいちゃんのかげおくり」の意味調べ(3年生)

3年生が国語の授業で物語文「ちいちゃんのかげおくり」の意味調べを国語辞典を使って熱心に行っていました。下の教科書の最初の単元です。
画像1 画像1

9月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・ワンタンスープ・ビビンバ・ヨーグルト

なかまのことばとかん字(2年生)

2年生が国語の授業で仲間の言葉を集めて、仲間のグループ名を漢字で答えていました。例えば、「親・子・父・母・兄・弟・姉・妹」のグループ名は「家の人(家ぞく)」です。
画像1 画像1

ふしぎな たまご(2年生)

2年生が図工の「ふしぎな たまご」という単元で、卵から生まれる世界を楽しく描きます。今日は、楽しそうに下絵をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291