最新更新日:2024/06/10
本日:count up118
昨日:51
総数:875340
深めよう つとめよう きたえよう

3年生〜こん虫 かんさつ〜

 こん虫のかんさつをします。いろいろなこん虫が学校にいます。
 今日は、大きなバッタがいました。
 
 かんさつした後は、もとの場所にもどしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜せんろ作り〜

 まっすぐなせんろや曲がったせんろを組み合わせてぐるっと回るせんろを作りました。先を考えながら作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜やぶいた形から〜

 好きなように紙をやぶいて、できた形からいろいろなものを想像して作品にします。
 まずは、楽しみながら紙をやぶりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜円の面積〜

 円の面積を求める問題を考えました。扇形の面積を求めるなど、発展問題でしたが一人ひとりしっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜手ぬいのまとめ〜

 なみぬいや半返しぬいなど、手ぬいについて復習をしました。
 また、今までに作った作品のふり返りもしました。落ち着いた雰囲気の中、ていねいに家庭科ノートをまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四年生 備蓄倉庫には何が?

 四年生の社会では、「自然災害からくらしを守る」の単元に取り組んでいます。まずは教科書で紹介されている伊勢湾台風と東海豪雨について調べ学習を行いました。

 学習を進めるうちに、学校には自然災害に備えて備蓄倉庫があることを知りました。中を見学すると、炊き出し用の大きな釜や、簡易トイレなど生活に必要なものがたくさんありました。「教科書に載ってた発電機がある」などの声が聞こえました。

 家庭での非常用備蓄についても学習しています。ぜひ話題の一つとしていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生〜英語でじゃんけん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語のじゃんけんから授業がスタートしました。じゃんけんは英語を学ぶ雰囲気作りにぴったりです。

2年生〜発育測定〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 身長や体重を測る前に保健室の先生から「健康的な生活習慣」についてのお話がありました。
 健康的な生活習慣のためには、運動、栄よう、すいみん、きゅうよう、清けつが大事だという話を聞きました。

1年生〜言葉の教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生をお招きして言葉の教室を行いました。今日は月が欠けたのは動物たちが、かじったりしたからだというお話を聞きました。
 その後、お話に出てきた10種類の動物たちの名前を丁寧に書きました。

6年生〜情報を読み取ろう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館の利用カードについての案内から情報を読み取り、タブレットを使って書き込みました。

5年生〜約数を求めるには?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約数について学習しています。24の約数について考えました。すべての約数を書き出すためにはどうすればいいかを考えました。

4年生 あなたならどう言う?

 四年生の国語では、「あなたならどう言う」の単元に取り組んでいます。本単元では、相手との会話の中で、互いに嫌な気持ちにならない上手な伝え方を考えます。
 よりよい伝え方をするには、言葉を選んだり、声の調子を考えたりすることが大切であるという意見が出ました。

 それぞれの子がセリフを考え、実際に役割を演じました。同じ内容を伝えるにしても、伝え方ひとつでずいぶん印象が違うようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜好きなもの〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Do you like 〜?を使って好きなものを聞く練習をしました。
 好きな色やスポーツについて話しました。

2年生〜おもいでを形に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの思い出をねん土で表しました。どの作品からも楽しさが伝わってきました。

1年生〜発表会をしました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音読の発表会をしました。3人ずつで読みました。読んだ後は感想を伝えました。

6年生〜いろいろな求め方〜

 円の面積と正方形の面積とを比べました。正方形の面積の求め方が何種類もあるのを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな音

画像1 画像1
 講師の先生に来ていただき、音楽療法を行いました。リズムや音色を楽しみました。

5年生〜どちらがおすすめ〜

 前回の授業で、犬か猫を飼うなら、どちらかを話し合いました。
 今日は朝食なら、ごはんとパンのどちらがおすすめかを考え、意見をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜月の動き〜

 月の動きについて考えました。月はなぜ動くのか?そもそも動いているのか?次の日の月は新しい月なのか?・・・などいろいろ考え、調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!

 コロナの関係で大会が延期された小牧市ジュニアサッカー大会U-10の表彰を校長室で行いました。どの子の表情もすてきでした。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446