最新更新日:2024/06/02
本日:count up66
昨日:60
総数:873206
深めよう つとめよう きたえよう

6年生〜テスト返し〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テストやプリントの直しをしています。この直しが次につながる力になっていきます。

5年生 〜図工の鑑賞〜

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に友達の作品を観賞しました。 
作品の写真をとり、具体的なコメントをします。
タブレットの機能を利用して、写真にカードを添えました。
文字入力もすらすら出来ています。すごいですね。

4年生〜 一瞬で 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の単語が書かれたカードを一瞬だけ見て答える練習をしました。集中して取り組むことができました。 

ありがとうございました〜父親ボランティア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日(日)に父親ボランティアの方々にフェンスまわりのや校庭の整備をしていただきました。とてもスッキリしました。暑い中でしたが、ありがとうございました。

3年生〜文章問題〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文章問題を考えました。どんな式で求めることができるかをいろいろな方法で考えました。

2年生〜自分で考えて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。問題を解き終わった人は自分で考えて行動します。タブレットで新しい問題にチャレンジしたり、計算ドリルをしたり、友達といっしょに考えたり・・・。
 自主性が育っています。 

1年生〜マット運動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  マットで前まわりをしました。以前よりきれいに回ることができるようになりました。その後、マットでじゃんけんをしました。

6年生〜遠近を表現〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠近のある絵を描いています。遠近を出すためにはどうしたらいいかを考えて描いています。

5年生〜図書館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館で本をかりました。いろいろな本があってわくわくします。

四年生 図工 作品を良さを見つけよう

 四年生の図工では、「立ち上がれ ねん土」に取り組んでいます。本単元では、ねん土を用いて立体物をつくります。平面の状態ではうまく立ち上げることができず、立体物の形にこだわりました。

 本時は友達の作品のいいとこ見つけです。「こんなアイディアもいいね」という子どもたちの声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜キックベース〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 順番やルールをしっかり守ってキックベースを楽しみました。

2年生〜3けたの数字の大きさくらべ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不等号を使って大きさくらべをしました。位をしっかり考えることが大事だというふりかえりがありました。

1年生〜カタカナ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カタカナの練習が始まりました。ていねいに書くことができました。

6年生〜奈良の大仏〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 奈良の大仏について学習しています。大仏の大きさはもちろんのこと、のべ260万人で9年かかって作られたことに驚きを感じました。

5年生〜三角形の角〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角形の角の和について学習しました。3つの角をあわせると一直線になるため、角の合計は180°になると考えました。

4年生〜立ち上がれ!ねん土〜

 板状やひも状にしたねん土を立ち上げながら、自分のイメージするものをつくりました。ひさしぶりにねん土を触るので、ねん土の感触を楽しんだり、友達と作品を見合ったりしながら、意欲的に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 〜 たねをまこう 〜

 ホウセンカが大きくなってきました。今日はポットから植木鉢に植えかえをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜おむすび ころりん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すきな文をみつけ、どのように読むとよいか考えました。今までの学習を生かして、役になりきって音読することができました。

6年生〜自主的に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の学習が終わった児童は、自分で何をやるかを考えました。漢字の直しをする子、提案文書を作成する子、読書をする子など自主的な取り組みをしました。

5年生〜たまごの変化〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メダカのたまごが変化していく順番を考えました。考えた後は、映像で確認をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446