最新更新日:2024/06/05
本日:count up91
昨日:311
総数:1543417
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

野外生活二年生

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
とても良い天気になりました。
まずは、クラスごとに朝散歩です。

4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も快晴。砂浜散歩中

3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の体操を終えて砂浜散歩中

2日目日の出

画像1 画像1
画像2 画像2
 

野外生活二年生

画像1 画像1
職業講話です。
漁業について、魚について、学習したことを質問していました。真剣にメモを取りながら聴いています。

◆心の強さが優った公式戦初勝利!(野球部市内大会)

 空振りすると、一瞬、気持ちが落ち込み、自信を失いかけることがあります。逆にナイススイングができている、大丈夫、もう一度今のスイングをやるぞ!と思えるか。空元気でもいいので自分を信じ切ることができるか。試合中は不安を打ち消す、「できる」という自分自身への叱咤激励が好結果に結びつくことが多いものです。試合途中のミスや不安をどう切り替えていくか、心の強さが試されます。
 限られた時間・環境の中で地道に努力を重ねてきた野球部のみんな。振り返ってみれば、要所要所で「心の強さ」がプレーに、応援に、マナーに表れていました。それが勝利に結びつきました。
 さあベスト4です。もう一度自分を信じて、仲間を信じて、めいっぱいのプレー、めいっぱいの声、動き、相手へのリスペクトを発揮しましょう。
 保護者の皆様のご声援、ご協力も子どもたちの活躍に結びついたことは言うまでもありません。次戦も子どもたちとともに「熱い時間」「心温まる時間」を共有しましょう。よろしくお願いいたします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆初戦突破! 緊張の中で練習の成果を発揮しました(野球部市内大会)

 雨で延びた大会初戦。両チームとも緊張、そして力が入りすぎてのぎこちない動きで始まりました。その中で徐々に練習の成果とこの試合にかける思いがうまくかみ合わさりいい流れになってきました。
相手のミスに乗じるところはありましたが、基本に忠実に「守り」「走り」「ベンチの仲間とともに1点を取りにいき、ともに声を出し合って失点を防ぐ」北中野球を展開することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活2日目02

生徒たちは学級ごとに記念碑広場で朝のラジオ体操をして体を目覚めさせました。
その後は民宿へ戻り、朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活2日目01

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の阿納の海岸の様子です。
気温4度、天気は快晴。
いい1日になりそうです。

野外生活1日目20

4組女子の「いそべ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活1日目19

2組女子の「広田」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活1日目18

1組女子の「浜頭」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活1日目17

風が強いため、ファイヤーを順延しました。
2日目夜に行う予定だった職業講話を民宿の方から受けています。
漁業のことを中心に話を聞いています。
3組女子の「ひこぞう」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活1日目16

4組男子の「まるいち」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活1日目15

2組男子の「下じょう」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活1日目14

1組男子の「ひろた」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活1日目13

民宿での生徒たちの様子です。
3組男子の「さいば」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活1日目12

画像1 画像1
画像2 画像2
3組と4組の様子です。
この後、生徒たちは各民宿に移動しました。
お世話になります。

野外生活1日目11

入村式の後に学年集合写真と学級写真を撮りました。
学級写真は1組と2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活1日目10

かみなか農楽舎での職業講話の様子です。
生徒たちは稲作の話や農業について真剣に話を聞いています。
いろいろと学ぶ機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297